5/8 考え議論する道徳
5/8の6限に道徳の教科教育専門監をお招きして、各学級の道徳の授業を参観していただきました。
教育目標「個性を伸ばし 進んで友と力を合わせ 心豊かな人間になろう」の「心豊かな人間になろう」について、豊かな感性と規範意識をもち、共に幸せに心豊かに生きようとする人づくりを目指しています。その一つとして、「考え議論する道徳」の授業づくりに力を入れていきます。
今年度は、月に1回程度、教科教育専門監に来校いただき、示範授業をしてもらったうえで、ご指導や一緒に授業づくりをしていただく予定です。
各学年で以下の主題で資料を使い授業を行いました。
1年生 節度、節約『「養生訓」より』
2年生 相互理解、寛容「ジコチュウ」
3年生 向上心、個性の伸長「がんばれ おまえ」
どの学年も一人一人が自分の問題として捉え、仲間とともに議論する学習活動が展開されていました。
2025-05-09 10:17 up!
5/7 議案書審議
本日、6限に各学級で「北星会総会」の議案書審議が行われました。
はじめに、「北星会総会に積極的な態度で参加しよう!」を総務局が音読しました。
北星会とは、私たちの学校生活の向上を第一の目標とし、みなさんが正しく判断し、自主的に活動に取り組み、豊かな環境を創りあげていくための組織です。そのためには、みなさん一人一人が「自分たちの学校であるという自覚」と「自分たちの問題として考え取り組む姿勢」を持ち合わせる必要があります。学校に様々な分担や係がありますが、まずは自分の役割を果たし、「全体に貢献する」、「当たり前のことを当たり前に行う」ことも学校の活性化につながっていくはずです。みなさん一人一人の力で楽しく快適な学校生活を創りあげていきましょう。
その後、議案書をもとに、総務局や各委員・部員が、活動について説明し、それをもとに各班ごとに質問や意見・要望を考えました。
今回の学級討議で出た質問や意見を各委員会などで検討し、5月16日(金)に予定されている「北星会総会」を迎えることになります。
みんなで楽しく快適な学校生活を創りあげていってほしいです。
2025-05-07 16:44 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。