R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県三条市の中学校 >新潟県三条市大島鮫面の中学校 >市立大島中学校
地域情報 R500mトップ >燕三条駅 周辺情報 >燕三条駅 周辺 教育・子供情報 >燕三条駅 周辺 小・中学校情報 >燕三条駅 周辺 中学校情報 > 市立大島中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島中学校 (中学校:新潟県三条市)の情報です。市立大島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-24
    5月18日(木)3年生総合学習 農業ドローン木村亮太様
    5月18日(木)3年生総合学習 農業ドローン木村亮太様5月23日(火)ブログを更新しました。標記の記事の詳細はブログをご覧下さい。
    2023年05月23日5月22日(月)第1回避難訓練地震を想定した避難訓練を行い、三条市消防署より4名の消防士が指導にお越しくださいました。教室から移動して体育館に全員がそろい、安全が確認されるまで、上級生は頭をしっかり守っていました。指導者の皆様から、生徒の訓練に対する取組方、話を聞く姿勢を大変ほめていただきました。
    2023年05月23日5月19日(金)1,2年生総合学習 おぢや地震ミュージアムそなえ館三条市の教育活動バスを利用し、小千谷へ行ってきました。そなえ館では指導者の方から中越地震について教えていただき、中越地震を映像と動く椅子で体験し、新聞紙製の防災スリッパ作りを体験しました。
    2023年05月23日5月18日(木)3年生総合学習 農業ドローン起業家木村亮太様125BASE代表 木村亮太様にご来校いただき,起業の楽しさや難しさ、ドローンについて教えていただきました。木村様は校区にお住まいで、本校のコミュニティ・スクールにも関わっていただいています。(5月20日の新潟日報朝刊に記事が掲載されました。)
    2023年05月23日

  • 2023-05-20
    5月18日(木)ブログを更新しました
    5月18日(木)ブログを更新しました三条おおじま学園行事として、延期していた「朝のあいさつ運動」を行いました。
    2023年05月18日5月16日(火)緑風会・前期生徒総会生徒会(大島中学校では緑風会と言っています)の前期総会を行いました。大島中学校では「人とのかかわり」を大切にしており、生徒総会の最後に、委員会対抗のレクリエーション(「大島アドベンチャー」と言っています)を行います。今回はボールを相手の陣地から自分の陣地に持ってくるレクリエーションを行いました。
    2023年05月18日5月10日(水)おおじまおはようDay今年初めて、三条おおじま学園行事として、中学生が校区の大島小学校・須頃小学校・須頃保育所に出向き、朝のあいさつ運動を行いました。
    2023年05月18日

  • 2023-05-01
    4月27日(木)ブログを更新しました
    4月27日(木)ブログを更新しました4月22日(土)には、保護者の皆様に多数ご来校いただきありがとうございました。今年度の教育活動を始める上で、大変励みになりました。
    2023年04月27日4月27日(木)3年生階段アート完成!2015年から始まった「階段アート」ですが、2022年度2年生(現在の3年生)が作成した作品を展示しました。ご来校の際にぜひご覧下さい。
    2023年04月27日4月22日(土)授業参観・PTA総会などを行いました天候に恵まれ、大変多くの保護者の皆様にご来校いただきました。授業参観では、今年度転入した職員の授業をご覧いただきました。その後、PTA総会を行い、令和5年度の活動がスタートしました。学年PTAと部活動保護者会にも多数ご参加いただき、大変ありがとうございました。
    2023年04月27日

  • 2023-04-24
    4月21日(金)ブログを更新しました
    4月21日(金)ブログを更新しました明日は午後から授業参観とPTA総会・学年PTA・部活動保護者会を行います。総会は体育館で行います。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
    2023年04月21日4月18日(火)明日のあいさつ運動は延期明日(19日)に「おおじまおはようDAY」を予定していましたが、降雨の予報がでているため、5月10日(水)に延期します。よろしくお願いします。
    2023年04月18日4月第3週 1年生の様子本日21日(金)に部活動集会を行い、1年生は部活動に正式入部します。(希望者)1年生はこれまで、学習とともに、部活動を見学したり、自分たちの学級の目標を考えたりし、少しずつ中学校生活に慣れてきているようです。
    2023年04月21日4月14日(金)島中絆下校生徒会の生活委員会の取組として、新入生が上級生と一緒に下校し、交通マナーや通学路の危険箇所について学ぶ「絆下校」を行いました。
    2023年04月21日

  • 2023-04-17
    4月15日(土)ブログを更新しました
    4月15日(土)ブログを更新しました今週の様子をアップしました。
    保護者の皆様にはメールでご連絡しましたが、今年、新たな試みとして、小学校の要望に応え、中学生が、朝、小学校(と須頃保育所)に立ち寄って挨拶運動をしてから登校するという「おおじまおはようDAY」を19日(水)に実施します(雨天中止)。中学生の「元気」を地域にお届けします!姿を見かけましたらお声かけをよろしくお願いします。
    2023年04月15日4月11日(火)~13日(木)3年生修学旅行「文化にふれながら、旅行を楽しもう」をスローガンに掲げ、3年生全員で全行程を達成しました。大阪・京都の文化にふれ、互いを思いやりながら活動しました。また、時間に遅れる生徒が一人もいなかったため、USJの滞在時間を拡大することもできました。3年生として、これからやってくる数々の課題を乗り切るための力が、また少しついたようです。
    2023年04月15日4月10日(月)学校オリエンテーション・生徒会オリエンテーション1限に、先生が生徒に学校での過ごし方や学習について説明し、5,6限に生徒会が1年生へ、生徒会活動や部活動について説明しました。この生徒会オリエンテーションに向けて、2,3年生は準備をしてきました。当日はプレゼンテーションソフトを使った説明や、部活動の実演を行い、1年生を楽しませました。
    2023年04月15日

  • 2023-04-11
    4月7日(金)入学式
    4月7日(金)入学式新入生23名の入学式を、保護者と地域の皆様が見守る中で行いました。今年度の大島中学校の全校生徒は74名です。生徒一人ひとりを教職員全員で支援していきます。よろしくお願いします。
    2023年04月10日4月10日(月)ブログを更新しました令和5年度もホームページ、たより等で大島中学校の活動を紹介していきますのでご高覧ください。3年生は明日から修学旅行(大阪・京都)へ行きます。この間、2年生が先輩として、1年生を導きます。
    2023年04月10日4月6日(木)新任式・始業式新しい教職員と2,3年生が顔合わせをし、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。その後、始業式を行い、2,3年生の代表が決意発表をしました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。
    2023年04月10日

  • 2023-03-16
    3月15日(水)ブログを更新しました
    3月15日(水)ブログを更新しました本日、学園で集めたプルタブを三条中央ライオンズクラブ様へ寄贈しました。詳しくはブログをご覧ください。
    2023年03月15日3月15日(水)バドミントンで国際交流英語科の戸田講師の紹介で、地域に住む、外国にルーツをもつお二人が来校し、1,2年生に向けて、授業でお話いただいたり、一緒にスポーツを楽しんだりしました。
    2023年03月15日3月15日(水)学園で集めたプルタブを三条ライオンズクラブに寄贈しました60キロ寄贈しました。学園の小学校・地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
    2023年03月15日3月10日(金)KDDIスマホ・ケータイ教室(保護者向け)を行いました東京から大久保輝夫様が来校され、小6,中1,2,3年生保護者と職員へ講演いただきました。ネットルールを家庭で決めるときのポイントとして、次の6点を教えていただきました。
    ①話し合い、子どもに考えさせる。②具体的に決める.(何時まで、など)③ルールを守れなかったとき、どうするかも決める。④紙に書き,子どもに署名させる。⑤スマホ・ケータイは親が買って,子どもに貸し出す。⑥子どもの成長に合わせてルールを見直す。
    講演は、アニメーションなども取り入れたもので、イメージしやすく、新しい情報も教えていただきました。性加害や被害を中学生がもっとも起こしているそうです。大島中学校では、今後も生徒・保護者・職員がネットリテラシーを学ぶ機会を設けていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    3月6日(月)ブログを更新しました
    3月6日(月)ブログを更新しました3月3日(金)に行った卒業証書授与式の様子等を掲載しました。
    明日7日は公立高等学校の入試日です。受検する卒業生の皆さんの健闘をお祈りします。1,2年生は実力テストを実施します。
    2023年03月06日3月1日(水)ブログを更新しました学校では3日の卒業式に向けて、式の練習に取り組んでいます。校歌や全校合唱など、生徒の声が体育館に響いています。
    2023年03月01日3月3日(金)第75回卒業証書授与式31名の卒業生を、在校生、保護者、地域の皆様、教職員で、讃え、励まし、温かく送りだしました。
    大島中恒例、卒業証書授与後の卒業生一人一人のスピーチが復活しました。
    式後には卒業記念合唱が披露されました。突然の雨音やマスクに負けない、力強い合唱でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    2月24日(金)ブログを更新しました
    2月24日(金)ブログを更新しました来週、3月3日(金)第75回卒業式を行います。今年はマスク着用で合唱も行います。式に向けて、3年生はすでに式練習に取り組み、引き締まった表情を見せてくれています。来週から全校練習を行いますが、厳かな中にも大島中らしい温かい雰囲気の卒業式を作ってくれると、期待しています。
    2023年02月24日2月21日(火)「おおじまの里」を代表生徒が訪問校区にある高齢者福祉施設「おおじまの里」を新環境委員長が訪問し、鉢花と1年生が作成したひなまつりカードをプレゼントしてきました。入所者の皆様も職員の皆様も、とても優しく受け入れてくださいました。来年度こそは、対面し、交流ができることを願っています。
    2023年02月24日

  • 2023-02-19
    2月17日(金) ブログと時間割を更新しました。
    2月17日(金) ブログと時間割を更新しました。2023年02月17日2月13日(月)予定変更のお知らせ先週に引き続き、体調不良者が出ています。このため、急な変更で申し訳ありませんが、本日と明日の部活動を中止させていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
    2023年02月13日2月16日(木)三条おおじま学園運営協議会を開催しましたコミュニティ・スクールの会議を行いました。大島中学校・須頃小学校・大島小学校の3校の運営協議会委員の皆様と、今年度の活動を振り返り,来年度に向けて熟議を行いました。
    2023年02月17日2月10日(金)2年生 養護教諭による授業「大切な心と体を守るために」をテーマに、「よりよい人間関係ってなんだろう?」「性的な暴力とは?」「もし性的な暴力の被害にあったらどうすればよいのか?」について考えました。
    2023年02月17日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大島中学校 の情報

スポット名
市立大島中学校
業種
中学校
最寄駅
燕三条駅
住所
〒9550094
新潟県三条市大島鮫面5039
TEL
0256-33-2317
ホームページ
https://www.city.sanjo.niigata.jp/section/ojimachu/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日11時00分06秒