豊浦中学校の朝の生徒玄関では、民生委員・児童委員や保護者の皆様、職員、生活委員会の生徒によるあいさつ運動が行われ、あいさつや会話、そして笑顔がゆき交っています。
2023年5月23日(火)
豊中メモリー
1枚目は、朝のあいさつ運動に御協力いただいている皆さんの様子です。民生委員・児童委員の皆さんに加えて、昨日から保護者の方々からも参加していただいています。朝から地域・保護者の皆さんから見守られている安心感のもとスタートしています。2枚目は、1年生の「CAP子どもワークショップ」の様子です。本日は16日の続きで2日目となりました。ロールプレイや話し合いなどを通して、人権に対する意識を高め、理解を深める機会となりました。最後は、3年生の総合で、社会福祉協議会の方から御講話いただいた様子です。最後に、これからの福祉体験活動を通して、「人を思いやる力」「違いを認める力」「自分の思いや考えを人に伝える力」「事実や課題を受け止める力」「自分で考え行動する力」を身に付けてほしいと熱く語られました。それぞれの学年で人権感覚を高める学習等がしっかりと進められています。
2023年5月19日(金)
豊中メモリー
1枚目は、9日(火)に行われた3年生の修学旅行新聞発表会の様子です。タブレット端末なども活用し、各グループが工夫をして発表しました。この新聞は校舎内に掲示しています。2枚目は、17日(水)に1年生が学校周辺でよもぎ摘みを行った様子です。5人の食生活改善推進委員の皆さんと一緒に行い、最後は調理室で下処理の活動も行いました。6月以降、これを生かした地域伝統特産物づくりに挑戦する予定です。最後は、ALTの先生と一緒に英語を学んでいる様子です。毎週木曜日は英語科の先生と二人でコミュニケーション力upを目指しています。
2023年5月18日(木)
第1回生徒総会が行われました。体育館に全校生徒が集まり、校歌も歌い、対面での開催となりました。議案書は電子データ化され、一人一人がタブレット端末を見ながら議事進行が行われました。各活動方針等は全て承認されました。今後、生徒会スローガン「笑顔満開〜笑顔の花を咲かせよう〜」のもと、生徒が自らの手でよりよい学校を創りあげていくことを期待しています。
2023年5月17日(水)
豊浦ウオークラン
天気にも恵まれ、恒例の「豊浦ウォークラン」が行われました。学校のグラウンドをスタートして、学区内の5つのチェックポイント(旧荒橋小学校、月岡温泉の足湯施設、旧本田小学校、旧天王小学校、豊浦小学校)を巡り、学校に戻る22.4kmのコースです。
道中の美しい情景も楽しみながら、ふるさとを知る貴重な一日となりました。互いに声を掛け合う姿もあり、あきらめずに粘り強く頑張ることや仲間と協力することも学び、今後の学校生活を過ごす上で自信になりました。
保護者、民生委員・児童委員、主任児童委員、地域コーディネーターの皆様からは、コース各所において立哨・安全指導等、運営面で多大な御協力を賜りました。御協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。