2023年6月2日(金)
1枚目は、道徳の授業の様子です。3年生では、「本当の友情とは」について、教科書の題材を通して考え、議論していました。道徳で学んだことは学校生活で実践していくことが大切と考えます。よりよい人間関係、友情を育んでほしいと思います。2枚目は、第1回定期テストの受験1日目の様子です。本日終了しましたが、2日間、これまでの取組の成果を全力で発揮していました。結果も大切ですが、取り組んできた過程を振り返り、課題を見付けて次に工夫改善していくことを期待しています。最後は、本日行われた“いのち”についての講演会の様子です。講師は、五泉中央病院長の?橋姿様です。がんの基礎知識だけでなく、専門の耳鼻咽喉科でのがんについても詳しく教えていただきました。また、イヤホン等による難聴の危険性などもお聴きし、貴重な機会となりました。10年後、20年後と、未来の自分のいのち(生命・LIFE)を守り、健康で長生きするためにも、日頃の食事や生活習慣を見直していきましょう。
1枚目は、3年生の総合「ふくし出前講座」で視覚障害について学ぶため、段差でのブラインドウォークを体験している様子です。新発田音声パソコンフィンゲル様に御協力いただきました。視覚障害者の方の講話では、点字ブロックやスロープ等、社会福祉サービスが充実して生活しやすくはなっているが、声を掛けて誘導してもらうことが一番うれしいというお気持ちをお話になりました。人と人とのかかわりの大切さを再確認しました。2枚目は、フッ化物洗口の様子です。むし歯を効果的に予防するため、今月から実施しています。一生自分の歯で食べることができるように、日頃の歯磨きと合わせて取り組んでほしいと思います。ご家庭でも歯の健康について話題にしていただければ幸いです。最後は、新発田消防署豊浦出張所の内覧会の様子です。地域防災力の機能強化を図る施設として、様々な工夫がありました。6月1日から業務を開始します。消防車等の出動時は、生徒の安全に十分配慮して活動するそうです。生徒の防災意識を高める身近な施設としても期待しています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。