2023年12月6日(水)
豊中メモリー 同和教育の授業を進めています
1限に、1年生で同和教育の授業を行っているクラスがありました。3時間のうちの1時間目で、部落差別が結婚を機に見えてきた資料を基に、一人一人真剣に考えていました。2時間目以降は、自分事として、今ある差別問題についての考えをより深めてほしいと思います。昼休みは、明日行われる生徒会役員選挙の準備とリハーサルが行われていました。来年度の生徒会役員を決める大切な一日に向けて責任をもって取り組んでいました。
今日は、冬期間運行するバスによる一斉下校が、初めてでした。バス4台とタクシー1台が生徒玄関前に待機していましたが、スムーズに乗り込んでいく様子が見られ、無事に下校しました。
2023年12月5日(火)
豊中メモリー SOSの出し方を学びました!
1限は、「SOSの出し方に関する教育」(新潟県自殺予防教育プログラム)を基にして、全学級で授業を実施しました。相談するときのポイントを踏まえ、友だちに相談する方法をロールプレイで練習しました。悩んだり、困ったりしたときは、一人で抱え込まずに相談しましょう。保護者向け「子どもの自殺予防リーフレット」を配付しましたので、参考にしてください。2限は、新発田市教育委員会から2名が来校し、授業や学校の様子を見ていただきました。3年生は英語・社会、2年生は国語・数学、1年生は数学・英語の授業を公開しました。英語の授業では、落語や味噌などの写真を見せながら英語で相手に紹介し合うコミュニケーション活動を行っていました。社会の授業では、消費生活を学習した後、「一人暮らしの設計図を考える」として、収入に対する支出について検討していました。生徒自身が自ら考え、行動している姿が数多く見られました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。