2024年10月9日(水)
豊中メモリー 新発田市教育委員の学校訪問がありました!
新発田市教育委員会から7名が来校し、授業の様子などを参観していきました。整理整頓され、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいる様子を褒めていただきました。3年生の音楽の授業では、全校合唱の練習で「声がしっかり出ていますね」と評価していただきました。5限は、新発田地域広域消防本部豊浦出張所から4名が来校し、火災を想定した避難訓練についてご指導いただきました。避難訓練の指導の後、「防災講話」をしていただき、消防士の仕事について分かりやすく学ぶことができました。有意義な一日となりました。
2024年10月8日(火)
豊中メモリー 手紙の書き方体験授業を行いました!
午後の「総合」の時間を使って、2年生は豊浦郵便局の御協力で「手紙の書き方体験授業」を行いました。職場体験のお礼状の書き方を学び、クリアファイルと名前のハンコ消しゴムのプレゼントもありました。まず集会室で、お礼状で大切にしたいこととして、「丁寧に、濃くはっきりと、心を込めて書く」ことを全員で確認してから教室に戻り、封筒の宛名書きとお礼状の下書きを行いました。全員が集中して取り組み、清書を書き始めた生徒もいました。正しく手紙の書き方を学ぶ貴重な体験ができました。NHKの取材カメラも入り、明日の新潟ニュース610で放映する予定です。ぜひ、御覧ください。
2024年10月7日(月)
豊中メモリー 学びを深める授業づくりに取り組んでいます!
様々な授業で、タブレット端末が適宜活用され、効果的に進められています。教師が作成したカードに自分の考えを書き込んで学級全体で共有することができます。また、ホワイトボードもグループで意見等を整理するのに効果的に使用されています。それぞれのよさを生かしながら、目的に合わせて使用して授業改善に取り組んでいます。3年生は午後、市民文化会館で劇団夜想会が上演した拉致問題啓発舞台劇「めぐみへの誓い−奪還−」を鑑賞しました。雨が降る中の移動で大変でしたが、貴重な学びを経験することができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。