2024年7月5日(金)
豊中メモリー 主体的に学びに向かう力を伸ばしています!
3年生の英語の授業では、関係代名詞の学習で、タブレット端末で思考ツールのクラゲチャートでアイデアを構想して、キャンディチャートを使って英文のクイズを作成する活動を一生懸命行っていました。2年生の理科の授業では、実験映像を見ながら、植物が水を吸い上げる仕組みについて考えていました。水位、場所、量の観点で表に整理しながら性質を明らかにしようと問い掛けていました。1年生の美術の授業では、自分で選んだ一文字を、絵文字化するためのアイデアを練り上げていました。様々な字を選んで、その字を個性的に絵文字化しようと真剣に考えていました。
2024年7月4日(木)
豊中メモリー 一人一人が工夫しながら学びを深めています!
3年生の社会の授業では、教科書の読み合わせをして内容を確認し合いながら学習を進めていました。実社会に生きる学びになるよう学びを深めていきましょう。2年生の国語の授業では、歴史的仮名遣いを確認して、「枕草子」についての学習を進めていました。ノート作りを集中して行う姿が見られました。1年生の英語の授業では、「日本の文化や伝統を紹介しよう」という目標で、英語のパフォーマンステストのためにALTと練習してみるなど、それぞれがテストに向けて準備していました。自信をもって英語のコミュニケーションができるように頑張っていました。
続きを読む>>>