2024年10月18日(金)
豊中メモリー 同和教育研究発表会を開催しました!
新発田市教育委員会から指定を受けて、令和5年度、6年度の二年間、同和教育の研究を進めてきました。その研究成果の一端をご覧いただくため、同和教育研究発表会を開催しました。教育長をはじめ、多数の来賓と教育関係者が来校し、3年2組と2年1組の授業を公開しました。どちらも積極的に学ぶ姿があり、差別や偏見にしっかりと向き合い、自分事として真剣に考え、自分を見つめなおしていました。授業同様、この後の先生方の授業協議会も中身の濃い話し合いになり、有意義な機会とすることができました。
2024年10月17日(木)
豊中メモリー 同和教育研究発表会の準備をしました!
3学年朝会では、合唱コンクール実行委員が、最後の合唱コンクールに向けて意気込みを発表しました。学級の仲間と創り上げる中学校最後の大きな行事です。悔いの残らない最高学年としての素晴らしい発表を期待しています。1年生の数学の授業では、比例式を利用する問題を学び合いながら解決していました。「小数第1位を四捨五入するってどうするの?」と質問が出るなど、小学校の学習内容を学び直す場面もありました。放課後は、全職員で明日の「同和教育研究発表会」の準備を行いました。2年1組、3年2組の授業を公開します。活発に意見を出し合い、一生懸命に取り組んでいる姿を参観してもらいましょう。
2024年10月16日(水)
豊中メモリー 生徒の自主的な活動が活発に行われていました!
放課後、各専門委員会や合唱コンクール実行委員会が行われました。生徒会本部は、11月22日の「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて話し合いが行われていました。豊浦小学校6年生と一緒にSNSの使い方について考える予定です。体育委員会は、貸出用ボールの空気入れをして、昼休みに安全にボールを使用できるように活動していました。他の委員会も掲示物の張替えや洗剤の補充など、学校生活を過ごすために欠かせない取組を協力して行っていました。合唱コンクール実行委員会も役割分担を決めるなど、準備を進めています。1週間後の23日(水)から合唱コンクール週間が始まります。
2024年10月15日(火)
豊中メモリー 3年生実力テストを受けました!
3年生は、いよいよ進路実現に向けて、自分の力を試すための実力テストを真剣な表情で受けていました。公立高校の入試本番を想定して1日で5教科のテストを実施しました。結果を踏まえて自分の課題を見つけ、受験勉強の取組を工夫していきましょう。午後の「総合」の時間を使って、2年生は職場体験のレポートを作成するための手順について学年全体で確認していました。1年生は新発田巡検のレポートを一人一台のタブレット端末を活用して工夫しながら作成していました。学年ごとに工夫して体験で得られた学びをしっかり振り返っていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。