第8号
2024年10月30日(水)
豊中メモリー 生徒会役員選挙が始まります!
1学年朝会で、生徒会長をはじめ、生徒会本部役員がそれぞれの仕事のやりがいなどを自分の経験をもとにして1年生に分かりやすく話をしていました。本日、選挙管理委員会によって生徒会役員選挙の告示がありました。いよいよ次年度のリーダー選出もスタートしました。授業では、一人一台のタブレット端末を活用して自分のペースで考えをまとめたり、班の形になって話し合いながら協力して学びを深めたりしていました。授業スタイルを工夫して、学力向上を目指した授業づくりが様々に展開されていました。
2024年10月29日(火)
豊中メモリー 3年生の立派な姿から学んでいます!
2年生の技術の授業では、「自転車で急な坂道を上るとき、後輪側の歯車は、ペダルが軽く足が楽なのは歯車が大きい方か、小さい方か」という課題について、根拠を考えながら理由を話し合っていました。より明確な根拠として、「速度伝達比」の計算について学習が展開されていきました。4限は、全校合唱の練習を行いました。主に隊形づくりでしたが、1回歌ってみて十分手ごたえを感じる歌声を披露することができました。放課後は、体育祭の青団チームの発表会があり、昨日に引き続き、3年生の合唱は見本となる発表でした。まだ3日も練習できますので、よりよい合唱づくりを最後まで目指していきましょう。
2024年10月28日(月)
豊中メモリー 合唱コンクールに向けて盛り上がってきています!
6限の学活では、3年生は福祉体験、2年生は職場体験のまとめを作成する活動を行っていました。貴重な体験を通して学んだことをしっかりまとめられるようにしてほしいと思います。1年生は、初めての合唱コンクールに向けて授業を行っていました。放課後は、体育祭で赤団のチームとなった各学年の学級が合唱のプレ発表会を行いました。3年生の合唱の完成度は素晴らしかったです。本番がとても楽しみになりました。1、2年生も大きな刺激を受けたようです。寒暖差のある日が続いていますが、体調を崩さず合唱コンクール当日を迎えられるように気を付けていきましょう。