2024年10月11日(金)
豊中メモリー 合唱コンクール合同リーダー会がありました!
音楽の授業では、合唱コンクールに向けて各学級が工夫をして取り組みます。1年生の授業では、歌い出しの発声の仕方について丁寧に確認し、歌詞がしっかり伝えられるように取り組んでいました。昼休みには、集会室で、合唱コンクール実行委員、指揮者・伴奏者、パートリーダーが集合し、合同リーダー会を開催しました。練習の進め方などの説明があり、リーダー自身がまず真剣に取り組む姿を見せることを確認していました。期待しています。2年生は午後、アントレプレナーシップ講座として、フリーアナウンサーの水島知子様をお迎えして、ご自身の経験を踏まえながら、「伝える力と聞く力」についてお話しいただきました。今後、職場体験のまとめを発表する時に参考になる貴重なお話でした。ありがとうございました。
2024年10月10日(木)
豊中メモリー 社会や生活とのつながりのある学びをしています!
3年生の技術の授業では、「生物育成の技術と社会との関わり」について学んでいました。生物の育成環境と育成技術について映像資料等を使いながらキーワードをワークシートに書き込んでまとめていました。2年生の体育の授業では、久しぶりに晴れたグラウンドでソフトボールを楽しんでいました。体を思いっきり動かし、元気に活動していて、健康で豊かな生活を送るためにもスポーツは大切だと感じました。1年生の家庭科の授業では、日本の食文化として、「地産地消」について学んでいました。新鮮食材が手に入れられる、生産者と消費者の距離が近いので安心して食べられる等の利点をまとめ、調べ活動を行っていました。
続きを読む>>>