R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊浦中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県新発田市の中学校 >新潟県新発田市乙次の中学校 >市立豊浦中学校
地域情報 R500mトップ >中浦駅 周辺情報 >中浦駅 周辺 教育・子供情報 >中浦駅 周辺 小・中学校情報 >中浦駅 周辺 中学校情報 > 市立豊浦中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊浦中学校 (中学校:新潟県新発田市)の情報です。市立豊浦中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊浦中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-09
    明日8日(土)は寒波の影響のため、学校での部活動は中止します。
    明日8日(土)は寒波の影響のため、学校での部活動は中止します。
    2025年2月7日(金)
    豊中メモリー 定期テストの結果を次につなげましょう!
    定期テストの返却が行われていました。間違えたところについては原因を考え、これからの学習方法の改善などにつなげていきましょう。3年生の授業では、3年間の学習のまとめとして、総合問題にチャレンジしていました。教え合いながら、分からない問題が解決できるよう協力している姿もありました。2年生は、修学旅行のしおりが配布されて内容を確認したり、必要事項を書き込んだりしていました。素敵な表紙があって、とても立派なしおりが完成していました。これから持ち物など、しっかり準備を進めていきましょう。
    2025年2月6日(木)
    豊中メモリー 英語でコミュニケーションを活発に行っています!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025年2月5日(水)豊中メモリー 人権講演会を開催しました!
    2025年2月5日(水)
    豊中メモリー 人権講演会を開催しました!
    定期テスト2日目が終了して、3年生は、4限に人権講演会を開催し、部落解放同盟新潟県連合会新発田住吉支部支部長 長谷川サナエ様のお話をお聴きしました。どうして差別は起きるのか、いじめと差別は同じメカニズム、無知・無理解・無関心が差別につながるなど、これからの人生において大切なことをたくさん学びました。3S(おかしいなと思ったらすぐに言う、親しい人ほど言う、素直な言葉で言う)を忘れずに、差別を見抜き、許さない勇気ある行動がとれるよう願っています。1年生の音楽の授業では、箏の演奏のパフォーマンステストを実施していました。タブレット端末に保存して、よりよい演奏の動画を提出できるよう真剣に取り組んでいました。
    2025年2月4日(火)
    豊中メモリー 第4回定期テスト1日目が終わりました!
    今年度、最後の定期テストにどの学年も集中して取り組んでいました。3年生は国語、数学、社会、2年生は数学、理科、英語、1年生は社会、英語、国語の3教科でテストを実施しました。明日は残りの2教科のテストを実施します。これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう最後まであきらめずに頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    第11号(最新号)
    第11号(最新号)2025年1月31日(金)
    豊中メモリー 部落差別解消推進法について学びました!
    3年生の道徳の授業では、「部落差別解消推進法」を学習して、人権が尊重される社会の実現について考えました。今なお部落差別に関する人権侵犯は増加しています。このような現状にあって法律の意義を深く考える機会となりました。音楽の授業では、卒業記念合唱のパートごとの練習が行われていました。卒業まであと20日になりました。2年生の国語の授業では、文法のポイントを確認しながら復習を行っていました。この週末は、来週の定期テストに向けての家庭学習をしっかり頑張りましょう。

  • 2025-01-31
    2025年1月30日(木)豊中メモリー 実践的な体験や活動に意欲的に取り組んでいます!
    2025年1月30日(木)
    豊中メモリー 実践的な体験や活動に意欲的に取り組んでいます!
    1年生は、家庭科の授業で、リンゴの皮むきに挑戦していました。初めて包丁で皮むきする生徒が多かったようですが、少しずつ工夫してスムーズにできるようになっていきました。家庭でもお手伝いをして、実践してみましょう。2年生の体育の授業では、体育館でバスケットボールの1対1の練習に取り組んでいました。ドリブルで相手を抜いてシュートが決められるよう工夫しながら対戦していました。3年生の英語の授業では、災害時に外国人を助けるためのヘルプマップを班で協力して作成していました。月岡温泉にも多くの外国人が訪れます。実際に使える英語力を身につける活動に意欲的に取り組んでいました。
    2025年1月29日(水)
    豊中メモリー 1年生「スキー教室」で楽しい思い出を作りました!
    1年生は、ニノックススキー場でスキー教室を行いました。午前中は悪天候でしたが、午後からは天候も回復し、絶景を見ながらスキーを楽しむことができたようです。2年生の英語の授業では、英語でインタビューするための質問作りに取り組んでいました。タブレット端末や教科書などを参考にして、自分なりに工夫して考えていました。3年生は、3、4限の「認知症サポーター養成講座」で、認知症についての正しい知識を学びました。道に迷っている認知症の人の役に声をかけるロールプレイも実践し、実際にサポートできるように体験をしてみました。この経験を生かして、できることから始めていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月28日(火)豊中メモリー 第4回定期テストに向けてプランニングタイムがスタート!
    2025年1月28日(火)
    豊中メモリー 第4回定期テストに向けてプランニングタイムがスタート!
    2年生の理科の授業では、班で協力しながら、教室の大気圧を測定する実験をしていました。技術の授業では、「オーロラクロック」という教材とタブレット端末をつないで、反復処理のプログラミングを行っていました。学習内容は難しいのですが、真剣に取り組んでいました。本日より、第4回定期テストに向けて、放課後活動が停止されました。終学活後は、15分間のプランニングタイムで、家庭学習の計画を確認したり、テスト範囲の学習を進めたりして、有意義に時間を活用していました。一年間の集大成として、これまでの反省を改善していきましょう。
    2025年1月27日(月)
    豊中メモリー 新発田リハビリテーション病院で訪問演奏してきました!
    1年生の理科の授業では、火山の形とマグマの性質について考えるため、タブレット端末の機能を生かしバーチャルで火山のある場所へ行って特徴を調べていました。火山地帯へ実際には行けませんが、衛星写真を通じて様々な発見をしながら意欲的に学んでいました。2年生は、修学旅行に向けてホテルの部屋や班別自主研修の訪問先について話合いを行っていました。時間は限られていますが、協力して準備し大切な思い出として心に残る旅行になるよう願っています。吹奏楽部は、25日(土)に、新発田リハビリテーション病院に訪問して演奏してきました。とても盛り上がり、皆さんに楽しい時間を過ごしていただきました。大変貴重な交流ができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    2025年1月24日(金)豊中メモリー 充実した学びに取り組んでいます!
    2025年1月24日(金)
    豊中メモリー 充実した学びに取り組んでいます!
    1年生の英語の授業では、タブレット端末の翻訳機能を利用して、英語で読み上げ、正しく英文が表示されるか確認していました。自分で英語の発音がチェックできるので家庭学習でも取り組める学習内容でした。2年生の美術の授業では、木製の鍋敷きづくりで彫刻刀を駆使して、自分がデザインした線に沿って真剣に彫り進めていました。立体的に見えるよう深さなどを調整する浮き彫りの技法などに挑戦していました。3年生の社会の授業では、「本当の豊かさと経済成長について考えよう」というめあてで、経済の持続可能性から豊かさについて考えていました。卒業を前にして、社会生活に関連する大切な学びに真剣に取り組んでいました。
    2025年1月23日(木)
    豊中メモリー 3年間の感謝の気持ちを表しました!
    1年生の技術の授業では、釘打ちをして一枚の板から製作してきた作品が組み立てられていました。もう少しで完成のようです。2年生の理科の授業では、圧力(Pa)の計算をグループで教え合いながら一生懸命に取り組んでいました。単位を換算することや小数を使った計算など大変そうでしたが、あきらめずに頑張っていました。3年生は、お世話になった給食の調理員さんや運搬員さんにお礼のメッセージをプレゼントして、感謝の気持ちを表しました。残り少ない学校給食を味わいながら楽しみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月17日(金)豊中メモリー 卒業まであと30日になりました!
    2025年1月17日(金)
    豊中メモリー 卒業まであと30日になりました!
    3学年朝会では、体育館でレクリエーションを行っていました。仲間と過ごせる限られた時間を有意義に使い、笑顔で思いっきり楽しんでいました。3年生の音楽の授業では、卒業式に歌う合唱曲をパートごとに練習していました。少ない練習時間だとは思いますが、中学校生活3年間の思いのこもった合唱を期待しています。昼の放送では、保健委員会から感染症予防についての話がありました。全国的にも大流行し、これから高校入試も控えていますので、手洗い・うがい・換気・咳エチケットなど、基本的な感染対策を全校でしっかり行っていきましょう。
    2025年1月16日(木)
    豊中メモリー 市教育委員会の訪問がありました!
    市教育委員会の指導主事が来校し、各教室の授業を参観していかれました。3年生の英語の授業では、ウォームアップの場面でコミュニケーション活動をペアになって行っていました。3年間学んできたことを生かして、即興で英語のコミュニケーションができていました。2年生の数学の授業では、平行四辺形の性質を証明する問題に取り組んでいました。論理的な思考を身に付けるため、丁寧に手順を確認しながら学んでいました。1年生の社会の授業では、「応仁の乱と下剋上の風潮がなぜ起きたのか」について、時代の背景などを踏まえて考えていました。どの教室も落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025年1月15日(水)豊中メモリー 雪の中、元気に雪遊びしています!
    2025年1月15日(水)
    豊中メモリー 雪の中、元気に雪遊びしています!
    3年生の道徳の授業では、「世界平和を考える」という主題で、2014年に最年少でノーベル平和賞を受賞したマララさんを取り上げた題材について考えていました。同世代の生き方から、自分の将来について考える機会となりました。1年生の音楽の授業では、和楽器の箏の演奏に取り組んでいました。とても上手に弾けるようになっていました。昼休みは、雪が降り続いていましたが、元気に中庭に出て雪遊びをしている人がいました。明日以降も降雪の予報です。かぜ等ひかないように体調管理に努めていきましょう。

  • 2025-01-14
    2025年1月14日(火)豊中メモリー 2年生「修学旅行」の準備を進めています!
    2025年1月14日(火)
    豊中メモリー 2年生「修学旅行」の準備を進めています!
    3年生の英語の授業では、ペアになってロールプレイをしながら英語のコミュニケーション活動を行っていました。英語を知識として身に付けるだけでなく、コミュニケーションのツールの一つとして活用できるよう実践の場が設定されていました。昼休み後、部活動集会を行い、各部の一年間の振り返りを行いました。2年生の新部長が話合いを進行していました。2年生は、午後の「総合」の時間を使って、修学旅行の2日目の班別自主研修の計画づくりを行っていました。タブレット端末を活用して、情報を検索しながら訪問したい場所を楽しそうに相談していました。

  • 2025-01-12
    2025年1月10日(金)豊中メモリー 大雪が降りましたが、頑張っています!
    2025年1月10日(金)
    豊中メモリー 大雪が降りましたが、頑張っています!
    3年生の社会の授業では、公民分野の「グローバル経済と金融」について学んでいました。産業の空洞化や円安など、社会の仕組みについて理解を深める内容でした。1年生の美術の授業では、立体作品づくりを行っていました。目と手で形を理解してコピーすること、彩色の工夫をポイントにして、集中して取り組んでいました。放課後は専門委員会が行われました。2月の生徒総会に向けて、一年間の活動についても振り返りを行いました。いよいよ生徒会も引き継ぎの時期になりました。
    2025年1月9日(木)
    豊中メモリー 3学期も順調にスタートしています!
    1年生の技術の授業では、木材加工で板と板を接合するため、キリで下穴をあける作業を行っていました。一生懸命に手でこすり合わせ、体全体を使ってキリを動かしていました。2年生の英語の授業では、ALTと一緒に英語版のすごろくで英語の学習を進めていました。止まった場所によって、教科書などにある英語の課題に楽しみながら取り組んでいました。3年生は、私立高校の入試に向けて面接練習が行われました。受験当日に向けて緊張しないよう準備が進められています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立豊浦中学校 の情報

スポット名
市立豊浦中学校
業種
中学校
最寄駅
中浦駅
住所
〒9592323
新潟県新発田市乙次50
TEL
0254-24-4492
ホームページ
https://toyoura.shibata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊浦中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月31日11時00分06秒