2024年5月10日(金)
豊中メモリー 自分の考えを見える化して学びを深めています!
2年生の国語の授業では、教科書の「セミロングホームルーム」という小説について、登場人物の心情をより深く読み取ることができるよう「人物関係図」をつくって一人一人の考えを見える化していました。3年生の体育の授業では、100m走のクラウチングスタートの様子をタブレット端末のカメラ機能でパートナーから撮影してもらっていました。自分の動作を映像で記録することで見える化して、スタート方法の改善につなげていました。1年生の美術の授業では、立体表現の工夫ができるようにグラデーションの方法を学んでいました。ワークシートに一人一人が自分なりに表現して、グラデーションを見える化して、より立体的に見える表現を追求していました。
2024年5月9日(木)
豊中メモリー タブレット端末で充実した学習に取り組んでいます!
タブレット端末を効果的に活用した授業がいろいろありました。家庭科の授業では、2年生が、T.P.Oを踏まえた自分らしい衣服のコーディネートを考えるため、インターネットで最新のファッション情報を検索していました。3年生は、子どもの初めての反抗期である第一次反抗期について調べるなど、様々な情報を検索することで、幼児の心の発達について学んでいました。1年生の数学の授業では、計算練習プリントに取り組み、タブレット端末に送信された解答を自分で確認しながら学ぶ姿が見られました。自分の考えをまとめたり発信したりするなどにも活用して、積極的に深い学びを実現していきましょう。
続きを読む>>>