R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊浦中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県新発田市の中学校 >新潟県新発田市乙次の中学校 >市立豊浦中学校
地域情報 R500mトップ >中浦駅 周辺情報 >中浦駅 周辺 教育・子供情報 >中浦駅 周辺 小・中学校情報 >中浦駅 周辺 中学校情報 > 市立豊浦中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊浦中学校 (中学校:新潟県新発田市)の情報です。市立豊浦中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊浦中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-18
    2024年4月17日(水)豊中メモリー 第1回専門委員会が開催されました!
    2024年4月17日(水)
    豊中メモリー 第1回専門委員会が開催されました!
    1年生の社会の授業では、新しく配られた地図帳の見方を確認していました。地理の学習で、いろいろな国の位置などを調べるために活用していきます。統計資料のページでは、面積の大きさなどのデータが調べやすいように工夫して掲載されていました。放課後は、第1回専門委員会が開催されました。自己紹介をして、活動内容や分担などを確認しました。早速、活動場所で実際の活動内容を委員長が説明している姿も見られました。生徒会の本部役員は一年間の行事などを確認したり、生徒総会に向けた準備等を始めたりしていました。よりよい学校生活が過ごせるよう充実した委員会活動にしていきましょう。

  • 2024-04-17
    2024年4月16日(火)豊中メモリー 様々な教科の学びを通して成長を!
    2024年4月16日(火)
    豊中メモリー 様々な教科の学びを通して成長を!
    火曜日は、他の中学校も兼務している先生から美術と技術の授業があります。1時間目の授業では、自己紹介や授業の進め方、評価の仕方など、授業に関わるオリエンテーションが行われていました。授業でのかかわりだけとなりますが、教科の専門的な知識・技能を積極的に学んでほしいと思います。美術は金曜日、技術は木曜日にも来ていただきます。1年生の英語の授業では、アルファベット文字をお互いに確認し合うなど、小学校でも導入された英語の授業の復習からスタートしていました。積極的にコミュニケーション活動へ参加し、英語による発信力を高めていきましょう。
    2024年4月15日(月)
    豊中メモリー 授業に積極的に参加していました!
    さわやかな春の陽気が広がる中、一週間が始まりました。2年生の音楽の授業では、「夢の世界を」の元気な歌声が響いてきました。音楽室には、歌が上手に聴こえる「発音のポイント」が掲示してありましたので、参考にしながら表現力を高めていきましょう。理科の授業では、炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化を調べる実験を行っていました。後片付けは、協力して手際よく行われていました。1年生は、新しく学級の目標を考えるための話し合い活動をグループごとに行っていました。人の意見をしっかり聴きながら、一人一人の思いや願いが込められた目標を全員でつくっていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-15
    令和6年度学校だより
    令和6年度学校だより第1号2024年4月12日(金)
    豊中メモリー 期待と緊張の一週間が無事に終わりました!
    春の交通安全運動期間に、交通安全指導員の方が、朝、校門前の横断歩道で安全指導を行っていただきました。昨年度末、市内で横断中の交通事故がありましたので、一時停止をして左右の確認をしっかり行い、気を付けて横断していきましょう。また、図書館支援員の先生が来校しましたので、1年生に学校の図書館の使い方について説明していただきました。絵本の読み聞かせもしていただきました。読書には、「文章力や語彙力の向上」「想像力が豊かになる」など、様々な効果があります。積極的に本に親しんでいきましょう。3年生の英語の授業では、タブレット端末を使いながら、即興で写真の説明をしていました。ICTを活用する力も身に付けながら、英語のコミュニケーション能力を高める授業でした。

  • 2024-04-12
    2024年4月11日(木)豊中メモリー 新任の先生も張り切っています!
    2024年4月11日(木)
    豊中メモリー 新任の先生も張り切っています!
    各学年、3教科の学力検査を行いました。これまでの学習で身に付けてきた成果を知る機会です。結果について分析した資料が返されますので、今後の自分の学習の見直しにつなげていきましょう。1年生の給食準備も少しずつスムーズにできるようになってきています。3階までの運搬が大変ですが、一生懸命に当番活動をしています。教科の授業も増えてきて、新任の先生も張り切って授業を行っていました。保健体育の授業では、体育館で準備運動の後、体力づくりのためのサーキットトレーニングや集団行動を行うなど、元気よく体を動かしていました。
    2024年4月10日(水)
    豊中メモリー 交通安全教室を開催しました!
    昨日の寒さから一転して、とても春らしい一日になり、校庭の桜もようやく満開となりました。新発田市の地域安全課に依頼して、1年生を対象にした交通安全教室を行いました。映像資料を見ながら講話を聴いたり、実際に自分の自転車に乗って運転したりしながら、自転車の安全な乗り方や交通ルールなどについて真剣に学んでいました。自分の命を守るため、「事故0」を目指し、日頃から安全に登下校できるように気を付けていきましょう。ヘルメット着用の努力義務化、自転車の安全点検など、ご家庭でも交通安全についてご理解とご協力をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    令和6年度
    令和6年度グランドデザイン、年間行事予定、学校いじめ防止基本方針はこちらのリンクを!
    2024年4月5日(金)
    豊中メモリー 新入生を迎える準備を行いました!
    午後、9日の生徒会入会式に向けて、生徒会役員の皆さんがリハーサルを行っていました。各部活動でも、部活動紹介に向けて準備が進められています。新入生を迎えるため、2年生・3年生が様々な準備をして、入学を心待ちにしています。美術部は、生徒玄関入ってすぐの掲示板に、一人一人が一文字を担当して、「入学おめでとう」の心のこもった作品を掲示していました。図書室前の掲示板にも、「入学・進級おめでとう」のお祝いのメッセージが掲示されていました。いよいよスタートします!
    2024年4月3日(水)
    豊中メモリー 令和6年度スタート!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    2024年3月29日(金)豊中メモリー 一年間、ありがとうございました!
    2024年3月29日(金)
    豊中メモリー 一年間、ありがとうございました!
    令和5年度終了まで、あと2日となりました。少しずつ温かく過ごしやすい春の陽気となり、春休みの部活動の練習も一層熱が入っています。体育館では女子バレーボール部、グランドでは陸上競技部、野球部、男女ソフトテニス部がいきいきと練習してました。校舎内では、吹奏楽部が「コンクールまでの道のり」カレンダーを掲示して、一人一人が熱心に練習していました。また、長期休みを利用して、体育館に向かう廊下などのワックスがけやトイレ清掃を業者の方にお願いして、大変きれいにしていただきました。新年度を気持ちよく迎える準備も整いましたので、新たな気持ちで4月をスタートさせましょう!

  • 2024-03-29
    2024年3月27日(水)豊中メモリー 25日 離任式 26日 生徒会リーダー研修会を行いました!
    2024年3月27日(水)
    豊中メモリー 25日 離任式 26日 生徒会リーダー研修会を行いました!
    25日に離任式を行い、ご退職・ご転出される先生方とお別れをしました。離任される先生方から最後のお話をしていただき、代表生徒のお礼の言葉とともに、感謝の気持ちを込めて花束をお渡ししました。在職年数の違いはありますが、大変お世話になりました。今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます。26日は、令和6年度生徒会のリーダー研修会が行われました。リーダーに必要な力や決まりの見直しなどをグループごとに話し合い、リーダーとして必要なことやよりよい学校生活について意見交換が活発に行われました。どのように行動し生徒会を盛り上げていくのか、期待が膨らみました。

  • 2024-03-22
    第12号
    第12号2024年3月22日(金)
    豊中メモリー 3学期終業式が無事終わりました!
    朝、雪が積もり、あたり一面が銀世界となる中、3学期終業式が行われました。代表生徒は、3学期の振り返りと新年度への抱負を堂々と発表し、この一年を締めくくりました。春休みに向けて、学習面や生活面についても担当から話がありました。4月8日の始業式には、笑顔で元気に登校してくれることを願っています。最後は、環境委員会とボランティアの生徒が、教室のワックスがけを行いました。どの教室もピカピカに光り輝き、新年度を迎える準備が進みました。今日は、豊浦小学校の卒業式も行われ、来賓として校長が出席しました。堂々と卒業証書を受け取る姿や会場中に響き渡る卒業合唱など、大変立派な姿に4月8日の入学式が待ち遠しくなりました。新年度の豊浦中学校もよろしくお願いします。
    2024年3月21日(木)
    豊中メモリー ALTの最後の授業日 ありがとうございました!
    今日で授業がほぼ終了し、明日は終業式後の1時間の授業と通知表配付等の学活を残すのみとなりました。ALTも最後の授業日でした。いつものように大きな声とジェスチャーで、「Repeat
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024年3月19日(火)豊中メモリー 給食最終日 おいしい給食をありがとうございました!
    2024年3月19日(火)
    豊中メモリー 給食最終日 おいしい給食をありがとうございました!
    1年生の英語の授業では、教科書の「アリスとハンプティー・ダンプティー」をグループで学習していました。「不思議の国のアリス」から抜粋されたものですが、楽しそうに英語で表現していました。2年生は、修学旅行のまとめとして、班別の研修先について壁新聞を作成していました。自分たちで撮影した写真なども使って分かりやすくまとめていました。給食最終日でしたので、給食のメニューを考えている栄養教諭さんや調理員さん、配送業者さんにお礼のメッセージを渡しました。生徒一人一人が笑顔で食べている写真もあり、大変喜んでいました。一年間、安心安全なおいしい給食をありがとうございました。

  • 2024-03-19
    2024年3月18日(月)豊中メモリー 今年度、最後の一週間が始まりました!
    2024年3月18日(月)
    豊中メモリー 今年度、最後の一週間が始まりました!
    今年度、最後の一週間が始まりました。厳しい寒さが戻り、北風が冷たい一日でしたが、授業にしっかり取り組んでいました。数学の授業は、最終単元で、統計に関する学習内容を確認し合いながら学んでいました。ビッグデータを基に問題を解決するデータサイエンスは、これからの時代に重要な役割を果たします。新しい数学の研究分野ですが、その基礎についてタブレット端末なども使いながら学んでいました。国語の授業では、文法について文節などに分けて、一つ一つ丁寧に確認していました。言葉は時代とともに変わるところもありますが、文法などの基礎的事項はしっかり身に付けていきましょう。理科の授業では、カードゲーム形式で生き物の分類について学習していました。この活動を通して、知識を身に付ける学習でも工夫して取り組んでいます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立豊浦中学校 の情報

スポット名
市立豊浦中学校
業種
中学校
最寄駅
中浦駅
住所
〒9592323
新潟県新発田市乙次50
TEL
0254-24-4492
ホームページ
https://toyoura.shibata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊浦中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月31日11時00分06秒