R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊浦中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県新発田市の中学校 >新潟県新発田市乙次の中学校 >市立豊浦中学校
地域情報 R500mトップ >中浦駅 周辺情報 >中浦駅 周辺 教育・子供情報 >中浦駅 周辺 小・中学校情報 >中浦駅 周辺 中学校情報 > 市立豊浦中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊浦中学校 (中学校:新潟県新発田市)の情報です。市立豊浦中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊浦中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-16
    2024年3月15日(金)豊中メモリー あと1週間! 頑張ってます!
    2024年3月15日(金)
    豊中メモリー あと1週間! 頑張ってます!
    生徒会の生活委員は、民生委員さんと一緒に元気よく挨拶運動を行っています。春らしい穏やかな朝に、挨拶を通して、お互い気持ちよく一日をスタートさせることができました。新年度も挨拶運動は続けていく予定です。2年生の英語の授業では、教室の外に掲示された絵を見て、絵を見ていないグループのメンバーに英語で伝え、掲示された絵と同じ絵を完成させることができるか挑戦していました。身に付けてきた英語表現を使い、協力して楽しみながら絵を完成させていました。1年生の美術の授業では、「日本文化の理解と鑑賞」として、浮世絵やアニメなどの日本文化について学び、あるアニメを鑑賞しました。世界の目から見える日本文化を知る機会でした。

  • 2024-03-15
    2024年3月14日(木)豊中メモリー 春らしい小煮物を味わいました!
    2024年3月14日(木)
    豊中メモリー 春らしい小煮物を味わいました!
    木曜日は、ALTと家庭科の先生の授業がある日です。1年生の英語の授業では、ALTが生徒に英語で質問しながら問題に取り組ませていました。元気よく表現力豊かなALTのパワーに少し圧倒されているようでした。堂々と元気よく英語でコミュニケーションができるように頑張っていきましょう。2年生の家庭科の授業では、幼い頃の振り返りをしていました。好きだった様々な遊びや食べ物、絵本などが黒板に書かれていました。幼い頃の様々な人とのかかわりの大切さについて考える授業でした。恒例の食育の日メニューで、給食に小煮物が出されました。春らしく色鮮やかで、様々な具材をおいしくいただきました。
    2024年3月13日(水)
    豊中メモリー 心を込めて校舎をきれいにしました!
    1年生の道徳の授業で、羽田空港の環境マイスター、新津春子さんを取り上げた教材を通して、働くことについて考えていました。清掃という仕事に魅力を発見して「清掃のプロ」を目指す生き方に、様々なことを考える機会でした。ビルクリーニング技能士の国家資格をもち、清掃の技術を高めた新津さんでも、恩師に「あなたの清掃には心がこもっていない」と言われたことがあるそうです。午後、2年生に引き続き、1年生も校舎の清掃活動に一生懸命取り組んでいました。道徳で学んだことをすぐに実践することになりましたが、一人一人分担したところを心を込めて清掃していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    2024年3月12日(火)豊中メモリー 校舎をきれいにして新年度に引き継ぎます!
    2024年3月12日(火)
    豊中メモリー 校舎をきれいにして新年度に引き継ぎます!
    美術の授業では、2年生が遠近感や立体感を表現するために、「透視図法」について学んでいました。一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法と様々あるようですが、どれも奥行きが感じられるように集中してプリントに描いていました。午後、2年生はシールはがしや机・椅子の足の掃除、下駄箱の水拭き、床の汚れ落としなど、一年間使用した場所に感謝の気持ちを込めて丁寧に清掃活動を行っていました。床がピカピカになるなど、見違えるほどきれいになりました。明日は1年生が行い、新年度に向けての準備を協力しながら進めています。

  • 2024-03-11
    2024年3月11日(月)豊中メモリー 身体を通じて様々な学びをしています!
    2024年3月11日(月)
    豊中メモリー 身体を通じて様々な学びをしています!
    音楽の授業では、短調の旋律と歌詞が生み出す雰囲気を味わいながら、ピアノ伴奏に合わせて「荒城の月」を歌っていました。美しい情景や切ない思いなど、しっかり伝わるように譜面を見て表現の仕方を工夫していました。体育の授業では、卓球とバドミントンに分かれて試合をしていました。体育館に大きな歓声などが響き渡り、身体を思いっきり動かしていました。放課後は、天気にも恵まれ、グラウンドに出て練習している部がありました。ようやく春らしくなり、外での活動も増えていきそうです。

  • 2024-03-09
    2024年3月8日(金)豊中メモリー ICT機器の効果的な活用を目指しています!
    2024年3月8日(金)
    豊中メモリー ICT機器の効果的な活用を目指しています!
    朝会などの集会がない時は各教室で朝読書を行っています。静かな中、好きな本を集中して読んでいました。本からも様々なことを学ぶことができ、視野を広げることにつなげられます。積極的に良書に親しんでいきましょう。様々な授業の中で、ICT機器は授業に欠かせないものとなっています。タブレット端末で個別に課題に取り組み全体で共有したり、モニターで教科書にはない映像等を提示したりすることができます。これからも効果的な活用によって確かな学びを実現していきます。
    2024年3月7日(木)
    豊中メモリー 辞書やタブレットなどを活用して学びを深めています!
    暖かな日差しにようやく春の訪れを感じる一日になりました。国語の授業では、辞書を片手に、集中して言葉の意味調べをしていました。辞書を使うことで、調べたい言葉以外にも多くの言葉に触れることができ、語彙力を豊かにすることができるのではないでしょうか。音楽の授業では、「音色と速さを工夫して、日常を彩るBGMをつくろう」という目標で、一人一台のタブレット端末を活用した曲づくりを行っていました。一人一人の個性を生かした工夫が見られ、思い思いに創作していました。理科の授業では、堆積岩の特徴を調べる観察・実験を行っていました。実物を見ることで、より深く学ぶ機会になったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024年3月6日(水)豊中メモリー 授業での学びを次につなげていきましょう!
    2024年3月6日(水)
    豊中メモリー 授業での学びを次につなげていきましょう!
    2年生の社会の授業では、「東京大都市圏の過密問題とその対策」について学んでいるところでした。東京大都市圏は、日本の約4分の1の人口が集中しています。様々な都市問題が発生している現状を知り、町づくりについての新たな視点を学ぶことができたのではないでしょうか。1年生の国語や英語の授業では、文法や単語など基礎的・基本的な事項について学習を進めていました。
    次の学年に進んでも、文法や単語などは大切なので、しっかり復習して定着を図っていきましょう。
    2024年3月5日(火)
    豊中メモリー 1、2年生は5教科の復習テストを頑張りました!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2024年3月1日(金)豊中メモリー 卒業証書授与式の舞台が整いました!
    2024年3月1日(金)
    豊中メモリー 卒業証書授与式の舞台が整いました!
    中学校生活最後の授業が行われました。机を並べて同じ仲間と学び合うことは最後でしたが、3年間でしっかりと絆がつながれたことでしょう。それぞれの道に進んでも強くつながっていることと思います。全校で予行練習を行いました。一人一人に証書授与するところも本番と同じように行いました。最後に大きな返事をして学級担任の呼名に力強く応えてほしいと思います。午後は、1、2年生が心を込めて式場の準備を行いました。週明け、いよいよ卒業証書授与式が行われます。
    卒業まであと3日になりました。3年生の授業は、3年間の内容を振り返るプリント学習に取り組むことが多くなっています。一人一人が学習内容を振り返りながら間違いを確認していました。2年生の道徳の授業では、教科書の「命を見つめて−猿渡瞳さんの六百四十六日−」を題材に、生命の尊さについて真剣に考えていました。瞳さんは、小学校6年生の時に大腿骨骨肉腫という骨のガンが見つかり、闘病生活をしている中で、「命」について真剣に向き合いました。懸命に生きていた瞳さんも13歳という若さで息を引き取りました。同世代の生き方を通して、自分を見つめ、自分事として捉えて考える1時間でした。

  • 2024-03-01
    第11号
    第11号2024年2月29日(木)
    豊中メモリー 同窓会入会式を行いました!
    3年生は、明日が中学校で給食を食べる最後の日になります。これまでおいしい給食を調理したり配送したりしていただいた方々への感謝のメッセージを代表生徒が手渡ししました。同窓会入会式も開催され、同窓会長をはじめ、役員の皆様から御来校いただきました。同窓生は延べ5,500人を超えるほどになりました。心温まるお祝いのメッセージと記念品が渡され、代表生徒が、「これまで支えていただいた感謝の気持ちを忘れずに、豊浦中同窓生であることの誇りをもち、地域や社会に貢献できる人間になることをお誓いいたします」と力強く述べました。多くの先輩方とともに、母校の発展を見守り、協力してくれることを期待しています。
    2024年2月28日(水)
    豊中メモリー 道徳の授業で自分の生き方について考えています!
    卒業まであと3日になりました。3年生の授業は、3年間の内容を振り返るプリント学習に取り組むことが多くなっています。一人一人が学習内容を振り返りながら間違いを確認していました。2年生の道徳の授業では、教科書の「命を見つめて−猿渡瞳さんの六百四十六日−」を題材に、生命の尊さについて真剣に考えていました。瞳さんは、小学校6年生の時に大腿骨骨肉腫という骨のガンが見つかり、闘病生活をしている中で、「命」について真剣に向き合いました。懸命に生きていた瞳さんも13歳という若さで息を引き取りました。同世代の生き方を通して、自分を見つめ、自分事として捉えて考える1時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024年2月19日(月)豊中メモリー 生徒朝会でゼロカーボンシティについて学びました!
    2024年2月19日(月)
    豊中メモリー 生徒朝会でゼロカーボンシティについて学びました!
    今日の生徒朝会は、新生徒会役員がはじめての企画・運営でしたが、感染症の感染拡大防止のため、TV中継システムで行いました。令和3年に、新発田市は「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、脱炭素社会を目指しています。生徒会として、まず会員の意識を高めるためにゼロカーボンシティに関するクイズを行いました。各自タブレット端末で回答して、正しい知識等を知る機会になりました。保健室の掲示板には、ストレスに上手に対処する方法が紹介されていました。ストレスの原因となる外部からの刺激を「ストレッサー」と言うそうです。ストレッサーそのものに働き掛ける方法、ストレッサーとなっているものについての考え方や見方を変える方法、自分の好きなことをしてリラックスしたり気分転換したりする方法など、紹介されていました。一人で悩まず、誰かに相談することも大切とありました。
    とても参考になるので、生徒の皆さんに読んでほしい内容でした。
    明日から2年生は修学旅行に出発します。思い出に残る修学旅行になるといいですね。

  • 2024-02-17
    2024年2月16日(金)豊中メモリー 卒業まで、あと10日となりました!
    2024年2月16日(金)
    豊中メモリー 卒業まで、あと10日となりました!
    3年生は、いよいよ卒業まで、あと10日となりました。学習プリントに取り組んでいる姿は、今まで以上に真剣に感じられました。卒業式に向けて、記念合唱の練習にも力が入っています。2年生の音楽では、「構成を工夫して、言葉によるリズムアンサブルをつくろう」という授業を行っていました。玉ねぎやトマト、きゅうり、もやしなどの好きな材料で、速度や強弱の変化によるリズムの構成をグループで考えていました。言葉を使って、おもしろいリズムアンサンブルが完成しそうでした。国語の授業では、最初に漢字テストに取り組んでいました。毎時間の積み重ねが大切ですね。
    今年度の生徒会活動を締めくくる第2回生徒総会が行われました。TV中継システムを利用して、各教室でタブレット端末にある議案書を確認しながら円滑な議事進行が行われました。1年間の生徒会活動の振り返りを踏まえて、よりよい豊浦中学校を目指して工夫改善していくことを期待しています。引継式も合わせて行われ、令和6年度の専門委員長・書記局員へ委嘱状が渡されました。次の生徒朝会からは新役員での運営になります。その後、パフォーマンス大会を開催し、4組のダンスや歌唱、楽器演奏、自作動画などのパフォーマンスが披露されました。明るく元気になる時間を過ごすことができました。最後は、3年生の中学校3年間を振り返るスライドを新役員が作成していたので、全校で鑑賞することとしました。様々なことが思い出され、とても充実した一日でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立豊浦中学校 の情報

スポット名
市立豊浦中学校
業種
中学校
最寄駅
中浦駅
住所
〒9592323
新潟県新発田市乙次50
TEL
0254-24-4492
ホームページ
https://toyoura.shibata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊浦中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月31日11時00分06秒