1/26(金) 1年生の授業
2024.01.26
5限に1年生の授業を見に行きました。
英語の授業をのぞくと、過去進行形の学習で、正しい単語を当てはめて文を完成させる確認問題に取り組んでいました。"jogging"のつづりは間違いやすいので注意が必要です。
数学は立体の底面積や側面積、表面積などの面積を計算していました。特に、円柱や角柱など、柱の形の立体は底面が2つあるので、表面積の計算では底面積を2倍するところが注意するポイントです。
社会の授業は、アフリカが抱える課題について取り上げ、整理していました。ホワイトボードを使い、中央に「アフリカの課題」と書いて、そこから連想されることを次々にイメージマップに書き込んでいました。これまでの学習内容が生かされていました。
1/26(金) ペットボトルキャップ回収
2024.01.26
JRC委員会の取組で始めたペットボトルキャップの回収が進み、たくさんのキャップが集まっています。活動を盛り上げるために、2つの回収箱を置いて、2択で「本日のどっち?」の問題を日替わりで投げかけています。今日のお題は「好きなのは 洋食?和食?」でした。ペットボトルキャップの回収は今月いっぱい行っています。