1/17(金) 生徒総会議案書審議
2025.01.17
令和6年度第2回の生徒総会が2月に行われます。その議案書の審議を本日6限に各学級で行いました。1年生の学級には3年生が支援に行き、今年度、実際に行われた活動を年度初めに立てた計画と見比べ、質問や意見を取りまとめました。次年度のさらなる発展につながるような生徒総会になることを期待しています。
1/16(木) 3年生の授業
2025.01.16
1限、3年生の教室に行きました。数学は三平方の定理の応用で、三角形の高さを求めようとしていました。高さにあたる垂線を引くことと、文字を2つ使うことで計算できるようになります。国語は「故郷」を読んでまとめをしていました。魯迅の有名な短編小説ですが、結末はハッピーエンドか、バッドエンドか、それぞれどのようにとらえたでしょうか。
1/15(水) 2年生 食育授業
2025.01.15
本日、2年生の家庭科で、安田給食センターの栄養教諭の先生をお迎えして食育の授業を行いました。初めに、大事な栄養素が不足したり、逆に過剰に摂取したりすると健康にどのように影響するかをお話しいただきました。その後、各自で休日の昼食について内容を書き出し、栄養のバランスが取れているかどうか、タブレットを使って調べました。成長期の中学生が勉強や部活動を頑張るためにも、しっかり栄養を取ることが大切です。食生活を振り返るきっかけにしてほしいと思います。
11日、五泉市総合会館において、県中学バレーボール選抜優勝大会が行われました。安田中も下越地区の代表として出場し、1回戦に勝利し、2回戦で惜しくも敗れ、ベスト16となりました。今回の結果を糧に、次の大会でさらに活躍してくれることを期待しています。当日は3年生や保護者の方をはじめ、たくさんの方が応援に来られ、会場を盛り上げてくださいました。ありがとうございました。