1/30(木) 選挙の授業
2025.01.30
本日、新潟県と阿賀野市の選挙管理委員会の方からおいでいただき、3年生を対象に「明るい選挙出前授業」を行いました。選挙制度については公民の授業で学習しており、生徒会の役員選出でも選挙を体験していますが、今回はより実際の選挙に近い内容の学習となりました。生徒会役員選挙では決選投票を行いますが、実際の選挙では同数の場合くじ引きになることを知って驚く声が上がりました。また、安田は投票率が高い地域であるというお話もありました。あと3年経つと18歳になって選挙権が与えられ、実際に選挙に参加することになります。そのときに自分の考えをもって投票に臨めるよう、今から身の回りの様々なことに関心をもち、考えてみてほしいと思います。
1/30(木) 豆まき
2025.01.30
節分を前に、2年生が豆まきを行いました。最初に、ワークシートに自分の中の鬼を書き出しました。多かったのは「めんどくさがり鬼」だったように思います。そのあと学年全員が体育館に集合して、鬼を追い出し、福を呼び込むよう力いっぱい豆をまきました。たくさんの福が集まりますように。
1/29(水) 今日の授業
2025.01.29
技能教科の授業にお邪魔しました。1年生の体育はバスケットボールです。何回か授業を進めていく中で、だんだんと動きが良くなってきています。2年生の家庭科は、コーンスターチを利用してカスタードクリームを作っていました。味見をさせてもらうと、優しい甘味が口の中に人がりました。3年生の美術は篆刻です。もう作品が完成した生徒もいます。作業中の生徒は、印の部分だけでなく、持ち手のデザインにもこだわって、集中して一生懸命彫っていました。
1/28(火) 生徒会専門委員会・評議員会
2025.01.28
本日昼休み、生徒会の各委員会の集まりが行われました。今月の活動の振り返りや、定例の活動を行いました。また、生徒会総務は2月の生徒総会に向け、内容の確認を行いました。引継ぎの時が近づいています。
1/27(月) 部活動
2025.01.27
本日から3年生の進路指導のための三者面談が始まりました。授業を5限で終えて、1・2年生は部活動に参加していました。冬期間で活動時間が1時間と短いため、トレーニングを中心に集中して活動しています。29日からは定期テスト前の部活動休止期間に入ります。勉強も部活も、限られた時間を大切にして取り組んでほしいと思います。