2023年4月14日(金)
楽しいな〜
理科室から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生が「ものの燃え方」の実験をしていました。ロウソクや線香をビンの中に入れて、煙の流れ方などを確認していました。「予想を立て、実験で確かめる」のは、理科授業の楽しみです。これからも三川小では、子どもたちの輝く目と楽しい声が聞こえる授業づくりを目指していきます。
2023年4月13日(木)
ちょっと一息…気になるな〜
ちょっと一息。写真は、校長室前の掲示版です。子どもたちが、掲示してある記事を読んでいました。掲示板には、学校のブログや記事、三川中学校の学校だより等を掲示しています。子どもたちが、ちょっと立ち止まって、掲示版を見てくれると嬉しいです。興味や関心がある内容については、ぜひ、自分で調べたり、周りの人に聞いたりして、自分の知識を”アップデート”してくれるといいなと思っています。
2023年4月12日(水)
自分たちで…
過日、地域児童会を開催しました。春休みの振り返りや、今後の登下校や遊びで気を付けなければならないことを、各地域で確認しました。ここでも、高学年がリーダーシップを発揮し、話合いを進めていました。一人ひとりが、約束やルールを守れば、みんなが気持ちよく、安全に生活することができますね。みんなで仲良く、安全に生活する三川っ子であってほしいと思いました。
2023年4月11日(火)
ありがとうございます!
写真は、朝の登校の様子です。バス利用の子どもたちが、降車後、学校まで歩いていきます。スクールバスの乗降場では、写真のように駐在さん、中学校の先生方も安全を見守ってくれています。また、徒歩通学の子どもたちの安全確保のために、毎朝、学校前の横断歩道に立ってくださっている方や、子どもたちと一緒に歩いてきてくださっている方もいます。本当にありがたい限りです。三川小の子どもたちには、多くの地域の方々が、安全を守ってくれていることをしっかりと自覚してほしいです。地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
2023年4月10日(月)
おいしいね!
今日から1年生も給食スタートです。記念すべき第1回目の献立は、「麦ご飯の中華丼」「中華わかめサラダ」
「お祝いのクレープ」です。6年生が配膳のお手伝いをしてくれました。みんなで食べると、おいしい給食も更においしくなりますね。1年生の教室では、ニコニコの笑顔が広がっていました。「愛情たっぷり」「栄養たっぷり」の阿賀町の給食を、毎日、おいしくいただきましょうね!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。