地域情報の検索・一覧 R500m

2023年4月28日(金)便利だな〜ICT機器の活用〜

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県東蒲原郡阿賀町の中学校 >新潟県東蒲原郡阿賀町白崎の中学校 >町立三川中学校
地域情報 R500mトップ >【阿賀】三川駅 周辺情報 >【阿賀】三川駅 周辺 教育・子供情報 >【阿賀】三川駅 周辺 小・中学校情報 >【阿賀】三川駅 周辺 中学校情報 > 町立三川中学校 > 2023年4月
Share (facebook)
町立三川中学校町立三川中学校(【阿賀】三川駅:中学校)の2023年4月29日のホームページ更新情報です

2023年4月28日(金)
便利だな〜ICT機器の活用〜
写真は、5年生の国語の授業です。黒板を記録写真として撮りためています。授業での大事なポイントは、教師が子どもたちに分かりやすいように編集し、電子黒板で活用しています。記録してある写真は、授業の必要な場面ごとに提示し、子どもたちの理解を深めています。授業ごとに写真がつながっていくので、子どもたちの“学びの意識”も連続していきます。ICT機器を使うと、教職員の工夫次第で、いろいろなことができそうです。教職員も、頑張っている三川小です。
明日から、GWが始まります。学級の先生方から、指導されたことをしっかりと守って、怪我や事故のない、楽しい大型連休にしましょう。保護者の皆様、ご家庭での見守り、声がけ、よろしくお願いいたします。
2023年4月27日(木)
いいね !みんな仲良し!!
写真は、6年生と1年生の朝の交流の様子です。6年生が、読み聞かせをしてくれています。1年生も、お兄さん、お姉さんの読み聞かせを楽しみにしています。6年生には、このような“お世話活動”を通して、「自分も昔は、お兄さん、お姉さんに優しくしてもらったんだな…」ということを思い出してほしいです。また、1年生には、三川小のよき伝統として、引き継いでほしいと思います。みんなが仲良しの“三川小学校”を目指していきましょう!
2023年4月26日(水)
きれいな花を咲かせてね!
玄関脇の花壇で、校長先生と6年生が、楽しそうに活動をしていました。三川小のシンボル「ダニエル君」の花壇で、チューリップの球根を掘り起こしていました。きれいな花の下には、立派な球根ができていました。子どもたちからは、「なんか、ニンニクに似ているね」という感想が多かったです。咲いていた花は、6年生が各教室に配りました。今度は、マリーゴールドを植えます。きれいな花を咲かせて、全校や地域の皆さんを楽しませてほしいです。6年生の皆さん、ありがとうございました。
2023年4月25日(火)
おいしいね〜
家庭科室から、“いいにおい”がしてきました。5年生が、お茶を入れて、一服していました。写真のように、教室で、映像で事前に学習し、実際にお茶を入れました。子どもたちに感想を聞いてみると「苦い〜〜」という声が多かったです。偶然、通りかかった私に、「お茶、どうぞ!」と声をかけてくれました。優しい一言に甘え、子どもたちが入れてくれたお茶をいただきました。子どもたちが入れてくれたお茶かと思うと、「ひと味違う!うまい!!」と思いました。心優しい5年生に、癒やされた家庭科の実習でした。
2023年4月24日(月)
緊張、緊張、笑顔!
21日(金)、授業参観、教育活動説明会、PTA総会、学級懇談会を開催しました。多くの保護者の皆様から足を運んでいただきました。ありがとうございました。子どもたちと教職員の関係は、いかがでしたか。子どもたちは、いつものように「元気いっぱい、笑顔いっぱい」で授業に参加していました。ぜひ、ご家庭でも、お子さんと「今日の学校の出来事」など、話してみてください。子どもたちは、お家の方にお話しすることで、学校での活動に自分なりの価値や意味を見い出し、“アップデート”していくと思います。「ねえ、今日、学校どうだった?」「今日はね!」等、ご家庭での親子の会話が、笑顔で弾むといいですね。
R5年間行事予定
R5いじめ防止基本方針

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立三川中学校

町立三川中学校のホームページ 町立三川中学校 の詳細

〒9594622 新潟県東蒲原郡阿賀町白崎2500-1 
TEL:0254-99-2079 

町立三川中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-22
    三川小学校ホームページが、2025年4月からリニューアルされました。
    三川小学校ホームページが、2025年4月からリニューアルされました。新たな「三川小学校ホームページ」はこちらです。
    三川小学校ホームページが、2025年4月からリニューアルされました。新たな「三川小学校ホームページ」はこちらです。

  • 2025-03-26
    2025年3月25日(火)お別れ 〜ありがとうございました〜
    2025年3月25日(火)
    お別れ 〜ありがとうございました〜
    本日、離任式を行いました。退職、転任される先生方から、子どもたちへの最後のメッセージをおくっていただきました。全てを紹介することはできませんが、先生方の教育観や子どもたちへの想いを、言葉の端々から感じました。子どもたちも、先生方の言葉を、顔を上げてじっと聞き入っていました。また、写真のように、児童代表からも、お別れする先生方へ、感謝の気持ちが伝えられました。立派なあいさつでした。
    三川小学校の子どもたちのために、ご尽力いただいた先生方、本当にありがとうございました。先生方の想いを引き継ぎ、“アップデート”を合い言葉に、教職員一同、三川っ子のために頑張っていきます。
    今回をもちまして、令和6年度のブログを終わりとさせていただきます。今年1年、ご覧いただきありがとうございました。令和7年度も、三川小学校の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
    2025年3月24日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    2025年3月21日(金)3つのありがとう
    2025年3月21日(金)
    3つのありがとう
    今日は、3学期の終業式でした。全校では写真のように、各学年代表児童の発表、表彰等を行いました。子どもたちは、教室で、担任の先生から、ワクワク、ドキドキした気持ちで通知表を受け取ったと思います。通知表に関わり、校長先生からは「3つのありがとう」の話がありました。ありがとうの1つは「お家の方へのありがとう」です。毎日、元気よく登校できるように、みんなを支えてくれた家族への感謝の気持ち。もう1つは、「先生方へのありがとう」。毎日、みんなが三川小学校で、気持ちよく、仲良く生活し、学ぶことができるように頑張ってくれた先生方への感謝の気持ちです。そして、最後の3つ目は、「共に競い合い、頑張ってきた友達へのありがとう」です。
    三川っ子たちには、今日、通知表をお家の人に見せる際に、ぜひ、一言、「ありがとうございます!」の気持ちを伝えてほしいなと思います。

  • 2025-03-19
    2025年3月19日(水)バトンタッチ!
    2025年3月19日(水)
    バトンタッチ!
    写真は、委員会引継式の様子です。6年生の委員長が、1年間の活動の反省を述べた後、次年度への要望、希望を伝えました。バトンを受け継ぐ5年生の新委員長も、委員会や個人の抱負をしっかりと述べることができました。校長先生からは、バトンを引き継いだ5年生を中心に、“根っこ”の仕事を大切にしながら、アップデートし、よりよい三川小学校をみんなでつくってほしいという話がありました。子どもたちの表情を見ていると、「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。笑顔あふれる三川小学校をつくってほしいです。期待しています。

  • 2025-03-18
    2025年3月18日(火)写真は、2年生の掲示「3年生へのカウントダウン」です。一人一人が、「こんな・・・
    2025年3月18日(火)
    写真は、2年生の掲示「3年生へのカウントダウン」です。一人一人が、「こんな3年生になりたい」「2年生のみんなに一言」を書いています。学年末で、1年生から5年生は、各学年を“卒業”して進級します。学校生活にとって大きな節目の時期です。節目で、自分の成長を振り返り、次の学年に向けて、“希望”をもって進むことができるといいですね。みんなで“アップデート”し、より素敵な三川小学校にしていきましょう!
    2025年3月17日(月)
    写真は、今年度最後の町内子ども会の様子です。1年間の振り返りを行いました。春からのスクールバスの乗車、降車確認場所、集合時間、登校班並び等の確認をしっかりと行いました。お互いに気をつけながら、安全、安心に登下校できるといいですね。リーダーの皆さん、今年1年間ありがとうございました。来年のリーダーさん よろしくお願いします!
    2025年3月14日(金)
    ありがとうございます
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    2025年3月12日(水)素敵な卒業式に
    2025年3月12日(水)
    素敵な卒業式に
    写真は、第1回目の卒業式全体練習の様子です。卒業生、在校生ともに、凜とした態度で、式練習に参加していました。子どもたちの所作、呼びかけ、歌等の様子からは、「みんなで素敵な卒業式につくろう!」という気持ちを感じました。見ていて、とても気持ちがよかったです。ぜひ、24日の卒業式本番、ご来賓、卒業生保護者の皆様にも、全校児童の素敵な、素晴らしい姿を見ていただきたいです。みんなで、素敵な卒業式をつくろうね!
    2025年3月11日(火)
    ちょっと一息。令和6年度、最後のお花は、スイトピーです。花言葉には、「門出」「優しい思い出」等の意味があるようです。人生の節目や新たな旅立ちを祝うのにぴったりなお花ですね。とても色合いが素敵なお花です。小学生の皆さん、春のお花を愛(め)でてみませんか。毎月、入れ替わるお花が、とても楽しみでした。お花屋さん、1年間、素敵なお花を飾っていただき本当にありがとうございました。

  • 2025-03-10
    2025年3月10日(月)ご卒業おめでとうございます!
    2025年3月10日(月)
    ご卒業おめでとうございます!
    7日(金)、同じ校舎で学ぶ、三川中学校の卒業式が挙行されました。卒業生、在校生の堂々とした態度、全校合唱、卒業記念合唱の素敵な歌声等、三川っ子の“すばらしさ”が表れていた卒業式でした。雪が舞い散る寒い日でしたが、式場は、“おめでとう”の気持ちで、心はポカポカでした。卒業生の皆さん。三川小学校、中学校での思い出を大切に、これからも頑張ってくださいね。三川の地から、皆さんのご活躍を祈っています。フレー フレー 三川!
    2025年3月7日(金)
    6年生が、卒業活動の一環として、お世話になった方々への「お礼のメッセージ」を作成しています。写真は、給食関係者の皆様へのメッセージわたしの様子です。代表児童は、「毎日、おいしい給食をありがとうございました。」という感謝の気持ちを伝ました。給食関係者の皆様からも、「嬉しいです。ありがとうございます。」という感謝の気持ちをいただきました。「ありがとう」という短い言葉ですが、言葉を話した方も、受け取った方も、嬉しくなる言葉だなということを改めて感じました。この他にも、子どもたちが、お世話になった方々はたくさんいらっしゃいます。できる限り6年生の感謝の気持ちを伝えていきます。みなさん、ありがとうございました!!
    2025年3月6日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    2025年2月21日(金)ドキドキ・わくわく どんな作品になるかな〜
    2025年2月21日(金)
    ドキドキ・わくわく どんな作品になるかな〜
    写真は、4年生の図工「版画」です。刷り上がるまで、どんな作品ができあがるか、ドキドキ・わくわくです。刷り上がった作品を見ている子どもたちの顔は、ニコニコでした。満足のいく作品ができた子が多かったと思います。友達の作品も鑑賞して、互いの“よさ”や“いいところ”から学び合いましょうね。
    2025年2月20日(木)
    6年生の皆さん 遊びましょう! パート4 4年生編
    6年生と遊ぼう! 4回目は、4年生です。今回は、“だるまさんが転んだ”で遊びました。写真のように、一人一人が思い思いのポーズをとって、楽しんでいました。寒い体育館でしたが、「だるまさんが転んだ!」の声が、響き渡りました。4年生は、来年、今の5年生の役割、仕事を担当することになります。来年の自分、自分たちの姿は、イメージできたかな? 明日は、いよいよ6年生を送る会 本番です。みんなで、“心がポカポカ、じんわり”する会にしましょうね!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-17
    2025年2月14日(金)求む! 新メンバー
    2025年2月14日(金)
    求む! 新メンバー
    写真は、来年の委員会説明会の様子です。4・5・6年生が参加しました。現6年生が、委員会の主な仕事内容や委員会が求める人などについて説明していました。多くの委員会が「仕事をしっかりと行う人」を求めていたのは、三川っ子の真面目な気持ち、性格が、あらわれているな〜と思いました。どの委員会に所属しても、「自分たちが学校生活を支え、盛り上げていく」という“根っこ”の大切な役割を担っていることを忘れないでほしいです。来年の委員会の皆さん、三川小を盛り上げてくださいね。期待していますよ。
    2025年2月13日(木)
    頑張りました 3年生
    写真は、3年生の活動の様子です。廊下、階段等の飾り付けを担当しました。みんなで協力して“お花”や“輪飾り”をつくり、飾り付けも行いました。みんなんでお祝いの気持ちをもちながら、楽しく作業をしました。きれいな飾りができましたね。6年生だけでなく、みんなが喜んでくれるといいですね。頑張りました3年生!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    2025年2月10日(月)ちょっと一息 ありがとうございます
    2025年2月10日(月)
    ちょっと一息 ありがとうございます
    写真は、先週の中庭の様子です。ダニエル君も、ほぼ全身埋まってしまいました。今回の大雪でも、除雪関係の皆さん、スクールバスの運転手の方々等、多くの皆様のおかげで、子どもたちは安全に学校へ通うことができています。この他にも、各地域で子どもたちの登下校の見守りや除雪を行ってくださっている方々もいます。本当にありがたい限りです。昔は、「雪踏み当番」などもあったかと思います。三川っ子には、多くの人々の支えがあって、安全、安心な学校生活を過ごすことができていることを忘れないでほしいです。三川っ子を支えてくださる皆さん、本当にありがとうございます。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 町立三川中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年04月29日06時59分22秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)