2023年9月19日(火)
芸術の秋 5年生編
写真は、5年生の図工 版画の様子です。多色刷りに挑戦しています。小中合同文化祭で作品を展示するために、早めに制作を始めました。細かい図柄の作品が多かったですが、子どもたちは、丁寧に彫り作業や刷り作業に取り組んでいました。5年生、満足のいく作品はできたかな?保護者の皆様、ぜひ、文化祭でご覧ください。そして、お子さんの作品で、“いいな〜”“頑張ったな〜と思うところを褒めてあげてください。おうちの方の言葉が、子どもたちの創作意欲を高めていきます。ぜひ、よろしくお願いいたします。
2023年9月15日(金)
世界とつながる
過日、新潟大学と中国の北京師範大学の先生方が来校されました。新潟大学の研究の一環として、6年生の理科「てこのしくみとはたらき」の授業を参観されていきました。多くの来校者の皆様がいらっしゃいましたが、6年生の子どもたちは、いつものように楽しそうに授業に取り組んでいました。私たちの立場から考えると、「中国の理科の授業ってどんなふうに進めているのだろう?」という興味がわきます。同じようなことを、来校された中国の皆様も考えると思います。北京師範大学の皆様から見た三川っ子の授業は、どんなふうに感じられたのでしょうか。今回の授業公開が、両大学の研究に生かされるとうれしいです。
2023年9月14日(木)
ちょっと一息 今月のお花
ちょっと一息シリーズ。今月のお花が、「りんどう」に入れ替わりました。花言葉には、
「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」というような意味があるそうです。私は、写真のように青紫のような色合いが、とても素敵な色だなと思います。思わず、足を止めて見入ってしまいました。大運動会も終わり、少し“のんびり”した時間があるといいな〜と思っています。「素敵な花を愛(め)でる」とてもいい時間の過ごし方だと思います。児童玄関で、素敵なお花が待っていますよ!
2023年9月13日(水)
イメージどおり!
写真は、3年生の図工です。「小さくなって自然と遊ぼう!」という学習です。タブレット上で好きな写真と自分を重ね合わせて、作品を完成させます。写真のように、想像したイメージを作品として表すことができるのが、おもしろいな〜と思いました。今までのように写真を拡大、縮小したり、切り貼りしたりすると時間がとてもかかります。ICT機器の“よさ”を生かした学習だなと思いました。3年生、思い通りの作品を完成させることができたかな?
2023年9月12日(火)
暑い夏 燃える心!シリーズ9 解団式
運動会シリーズ。今回は、小学校の解団式についてお知らせします。今年度より、閉会式後に行うことにしました。解団式は、主に運動会の実行委員が企画、運営を行いました。紅青軍の団長、副団長が、感想を発表しました。多くの子どもたちが、「自軍の仲間に支えてもらった。」「相手がいるおかげで、自分たちが頑張ることができた。」と話していました。最後は、写真のように、各軍が円になり、自軍への“頑張ったエール”をおくっているところです。総合活動室に、子どもたちの声が響きました。大運動会を通して、子どもたちは大きく成長しました。“アップデート”した三川っ子に大きな拍手です!!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。