2024年10月19日(土)
待ってます!
今日は三川小中合同文化祭です。左写真のように、中学生が中心となり会場の準備をしてくれました。ありがとうございます。右写真は、1年生の黒板です。校長先生が、10月の全校集会で「合同文化祭のめあて」として話した「地域の皆さんに笑顔と元気を届けよう!」について、一人一人がめあてを立てています。同じように全校児童が、自分なりのめあてを立てて参加します。小学生、中学生共に、発表に向けて一生懸命に準備を進めてきました。ぜひ、お子さん、お孫さんの発表をご覧ください。
保護者、地域の皆様 待ってます!!
2024年10月18日(金)
ちょっと一息。今月の花は「ソラナムパンプキン」です。花言葉には、「ささやかな幸せ」という意味があるそうです。素敵な意味だな〜と思いました。特徴的な見た目の花ですが、花言葉の意味を知ると、ますます興味がわいてきます。毎月、世の中には、素敵な花があることを学ぶことができます。お花屋さん、ありがとうございます。明日の小中合同文化祭で来校の際、ぜひ、ご覧ください。
2024年10月17日(木)
来てね! 小中合同文化祭 パート5 4年生
小中合同文化祭シリーズ 最終回は4年生です。4年生は、今年、じっくりと取り組んできた「お米の学習」を中心に発表します。写真は、ステージ練習の様子です。地域の方々の力、知恵をお借りしながら、みんなで大切に育てた「お米」。どんな学びがあったのか。文化祭での発表が楽しみです。
2024年10月16日(水)
ちょっと一息 特別授業
3年生が、なにやら楽しそうな授業をしていました。毎週1回、来校される先生が、特別授業で勤務経験のある国「インドネシア」について、お話をしてくれました。子どもたちからは、写真が提示されるたびに、「知っている!」「食べたことある!」「激辛そう!」など、楽しそうな声が出されました。お話を聞きながら、海外での生活経験は、物事の見方・考え方などを、広げてくれるんだろうな〜と思いました。何年か先、ひょっとしたら、3年生の中でも、海外で活躍する人が出てくるかもしれませんね。その時は、未来の三川っ子たちに、今回の特別授業のように、海外で学んだことや経験したことなどを伝えてあげてくださいね。特別授業ありがとうございました。
2024年10月15日(火)
来てね! 小中合同文化祭 パート4 3年生
小中合同文化祭シリーズ 4回目は3年生です。3年生は、地域の魅力“新”発見をテーマに、地域のお宝を探してきました。写真はステージ練習の様子です。発表を互いに見合って、よかった点、改善したほうがよい点を伝え合っています。互いに教え合い、伝え合うことができるのは素敵ですね。3年生の子どもたちが、地域のどんなお宝を見つけたか? 3年生の元気あふれる発表が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。