2025年2月6日(木)
また来年 なかよし班で頑張るぞ!
写真は、児童会掲示版です。予定していた
なかよし班 de
8の字チャレンジ!」の各班のふりかえりが掲示されています。今年は、感染拡大防止のため、残念ながら本番、予備日共に「中止」とさせていただきました。
活動のまとめとして、なかよし班の代表である各班の6年生が、メンバーにメッセージを書きました。「大会はできなかったけど、みんな成長していてよかった」。ある子のメッセージです。学年の壁を越えて、みんなで目標に向かった経験は、子どもたち同士の“絆”を太く、強くしてくれました。頑張った三川っ子 全員に 拍手です!!
2025年2月7日(金)
本大好き 三川っ子!
昨日、図書委員会主催の「図書ウオークラリー」を行いました。内容は、なかよし班ごとに、各教室を回り、図書委員会が、出題した3択(4択)クイズに答えるというものです。本に関わるクイズは、図書委員会の子どもたちが、考えた“楽しくて、難しい”問題ばかりでした。なかよし班で、楽しい時間を過ごした三川っ子たちでした。図書委員会の皆さん、今回のラリーで、「本が好きな子」が増えるといいですね!
2025年2月5日(水)
6年生を送る会に向けて パート1
2月21日に開催される「6年生を送る会」に向けて、各学年の準備が始まりました。写真は、2年生です。みんなでダンスを楽しく練習していました。子どもたちに意気込みを聞いてみると「難しいけど、みんなで踊れるようになると素敵!」と笑顔で話してくれました。これから、どんな発表になっていくのか楽しみです。各学年、自分たちの担当や役割にしっかりと取り組んで、進級に向けて、学級、自分を“アップデート”させてほしいです。
2025年2月4日(火)
ちょっと一息 ねこやなぎ
ちょっと一息。今月の花は、「ねこやなぎ」です。お花屋さんの解説のとおり、花を見ていると、確かに“ねこのしっぽ”のように見えます。ピッタリのお花の名前ですね。花言葉には「自由」という意味があるそうです。新しいスタートや努力を認める際に贈られることが多いとのことです。進級、進学を迎える時期にぴったりの花ですね。三川っ子の皆さん。玄関で、ちょっと観察してみませんか?いろいろな発見ができそうですよ。お花屋さん。素敵なお花、ありがとうございます。
2025年2月3日(月)
ふりかえりの大切さ 心のアップデート
写真は、2年生の教室です。「ふりかえりの木」が、3本目に入りました。1本目の「ありがとうの木」、2本目の「ふわふわ言葉の木」そして、3本目は、「きらきらの木」です。付箋に書いてある子どもたちの感想を読んでいると、子どもたちの心が、“アップデート”していることを感じます。友達の“よさ”や“頑張り”を見つけようとする心がけが、自分(たち)のことも高めていることを、子どもたちは実感しています。今度は、「どんな木」が登場するかな?楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。