R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校

(R500M調べ)
町立三川中学校 (中学校:新潟県東蒲原郡阿賀町)の情報です。町立三川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-07
    2025年2月6日(木)また来年 なかよし班で頑張るぞ!
    2025年2月6日(木)
    また来年 なかよし班で頑張るぞ!
    写真は、児童会掲示版です。予定していた
    なかよし班 de
    8の字チャレンジ!」の各班のふりかえりが掲示されています。今年は、感染拡大防止のため、残念ながら本番、予備日共に「中止」とさせていただきました。
    活動のまとめとして、なかよし班の代表である各班の6年生が、メンバーにメッセージを書きました。「大会はできなかったけど、みんな成長していてよかった」。ある子のメッセージです。学年の壁を越えて、みんなで目標に向かった経験は、子どもたち同士の“絆”を太く、強くしてくれました。頑張った三川っ子 全員に 拍手です!!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年1月31日(金)写真は、2・3・4年生の2回目のスキー教室の様子です。スキー学校の先生方、・・・
    2025年1月31日(金)
    写真は、2・3・4年生の2回目のスキー教室の様子です。スキー学校の先生方、スキーボランティアの皆様のご指導のおかげで、子どもたちは、すごく上達しました。「滑ることができるようになった」「曲がったり、止まったりすることができるようになった」「リフトに乗ることができるようになった」等々、一人一人の上達は違いますが、子どもたちはニコニコの満足した笑顔で、三川温泉スキー場を後にしました。今年は、計画した4回、全て実施することができました。大きなケガや事故がなかったのも、関係の皆様のおかげです。スキー教室開催にあたり、関係の皆様のご配慮、ご協力に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

  • 2025-01-31
    2025年1月30日(木)節目に向かって
    2025年1月30日(木)
    節目に向かって
    6年生が、「小学校生活のまとめ」に向けて取組を進めています。写真は、「卒業カレンダー」と「合唱のめあて(パートごと)」です。卒業カレンダーには、「お家の方へのメッセージ」、めあてには、「合唱で自分が頑張ること」等が書かれています。小学校生活の大きな節目である「卒業」が、少しずつ近づいてきます。6年生の皆さん。皆さんの姿から、三川小の伝統がつくられ、引き継がれていきます。残り約2月。悔いの残らないように、様々な活動に取り組んでくださいね。頑張れ! 6年生!!
    2025年1月29日(水)
    ほめ言葉の木を咲かせよう!
    写真は、運営委員会が行っている「ほめ言葉の木を咲かせよう!」の様子です。カードには、友達のよい所を見つけて、具体的に書きます。各学年の木が、少しずつ咲いてきました。「ほめ言葉の木」が満開になると、三川小の子どもたちの心の中にも、「大きな花マル!」が咲くと思います。友達から、自分が気づかない素敵なよさや頑張りを褒めてもらうと嬉しいですよね。三川っ子のみんなで、大きな花を咲かせましょう!!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月28日(火)似てる!
    2025年1月28日(火)
    似てる!
    写真は、5年生の版画です。自分の顔を版画で表現しました。三川小の保護者の皆様なら、どの作品も「○○さん。そっくり。よく感じを表しているな〜」と思うのではないでしょうか。5年生の皆さん、持って帰ったら、ぜひ、お家のどこかに飾ってもらうのはいかがですか。5年生の記念に残る作品になりますね。
    2025年1月27日(月)
    目指せ! チーム
    目標回数!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025年1月24日(金)楽しいねスキー教室 パート2
    2025年1月24日(金)
    楽しいねスキー教室 パート2
    今回は、2・3・4年生のスキー教室の様子です。1・5・6年生が、先にスキー教室を実施していたこともあり、子どもたちはスキー教室を楽しみにしていました。天候も心配されましたが、子どもたちの願いが通じ、最後まで実施することができました。各グループ、指導者の先生方の指導をしっかりと聞いて、上達しました。来週のスキー教室が楽しみですね。次回のスキー教室は、晴れるといいですね
    !
    2025年1月23日(木)
    思い出の残る会に
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025年1月21日(火)みてね! 地域の伝統 “だんごさし”
    2025年1月21日(火)
    みてね! 地域の伝統 “だんごさし”
    1月17日 地域の皆様からご協力いただき、だんごさし集会を開催しました。“だんごさし”には、五穀豊穣を願った伝統行事という意味合いがあるそうです。子どもたちは、大人の力を借りながら地域ごとに、“オリジナルだんごさし”を作成し、掲示しました。掲示後は、各地域の皆様と、昔の伝統遊びを行いました。大人も子どもたちも、ニコニコの笑顔で遊んでいたのが、とても印象的でした。
    世代を越えて、子どもたちと地域の皆さんが“つながる”ことができ、とても貴重な時間となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!!
    2025年1月20日(月)
    力作
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025年1月17日(金)写真は、小中合同避難訓練の様子です。今回は、不審者が侵入した想定で行いまし・・・
    2025年1月17日(金)
    写真は、小中合同避難訓練の様子です。今回は、不審者が侵入した想定で行いました。万が一に備えて、小学生、中学生、そして教職員が混乱することなく行動(対応)できるようになっておくことが大切です。津川警察の方々からも、子どもたちが放送や教職員の指示をしっかりと聞いて、行動することができていたというお言葉をいただきました。不審者だけでなく、地震、火事などの非常時の際、慌てずに行動し、自分や仲間の命をしっかりと守ってほしいと思いました。三川っ子の皆さん、訓練で学んだことを生かしていきましょう
    2025年1月16日(木)
    ちょっと一息 今月の花 〜お正月編〜
    ちょっと一息 今月のお花。今月は「門松風アレンジメント」です。豪華な飾り付けで、思わず見入ってしまいます。縁起がよくなりそうですね!最後にお花屋さんからのメッセージが載せられています。「お花を好きな子が増えますように!」という言葉です。毎月、素敵な花を愛(め)でることができる子どもたち。お花に興味をもっている子が増えていると思います。お花屋さんの気持ちが伝わるといいですね
    2025年1月15日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月10日(金)えーっと、この問題はね〜
    2025年1月10日(金)
    えーっと、この問題はね〜
    写真は3年生の算数の様子です。2、3人組になって、互いに教科書の問題の考え方を説明しあっています。様子を見ていると、自分の考えが友達に伝わったとき、子どもたちの顔が自信に溢れていて、いいな〜と思いました。また、説明を聞いた子も、「え、ちょっとまって、そこ、分かんない?」というようにきちんと相手の説明に反応している姿が、いいな〜と思いました。みんなで高め合っていく「喜び」「楽しさ」を実感してくれると嬉しいです。このような学習の経験が、今後の学び、学習にも生きてくると思います。頑張っていますね 3年生!
    2025年1月9日(木)
    こんなことがありました特別版 〜12月の花〜
    先月、掲載できなかった「今月の花」を紹介します。12月は特別版「アドベントカレンダー」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024年12月27日(金)こんなことがありました パート6 〜心を落ち着けて〜
    2024年12月27日(金)
    こんなことがありました パート6 〜心を落ち着けて〜
    令和6年最後の登場は、6年生です。わくわくルームで、学習ボランティアの先生をお招きし、書写の練習をしました。先生が側に付いていてくれると、上手な字が書けそうな気がしますね。授業前後では、字形、文字間のバランス等、みんな上達していました。冬休みに取り組む作品のできばえが楽しみですね。充実した時間を過ごした6年生でした。
    冬休み、毛筆に取り組む3〜6年生が、先生から教えていただきました。準備、ご指導ありがとうございました!
    三川小ブログも、冬休みに入ります。三川っ子の皆さん、1月8日 みんなが元気よく登校してくるのを待っています!よいお年をお過ごしください!!
    2024年12月26日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月20日(金)こんなことがありましたパート2〜6年生 阿賀町子ども未来フォーラム〜
    2024年12月20日(金)
    こんなことがありましたパート2〜6年生 阿賀町子ども未来フォーラム〜
    12月5日、6年生が「阿賀町子ども未来フォーラム」に参加しました。当日は、阿賀町の小中高校生の代表学年が集まりました。フォーラムの前半では、各校が学習してきたことを発表しました。三川小は、主に、「地域の鉱山学習」「議会体験」「阿賀学の講師の先生方から学んだこと」等について発表しました。後半では、津川小、上川小の子どもたちと「阿賀町を紹介するなら!」というテーマで話し合いました。参観されていた方からは「子どもたちの考え方は大変参考になる」という感想をいただきました。
    各学校の特色のある取組や中・高校生の体験に基づいた発表など、様々な視座から「阿賀町」について考えることができました。未来の阿賀町を担う子どもたち。今回のフォーラムを通して、ふるさと「阿賀町」への郷土愛を更に深めてほしいなと思いまし
    た。
    2024年12月19日(木)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立三川中学校 の情報

スポット名
町立三川中学校
業種
中学校
最寄駅
【阿賀】三川駅
住所
〒9594622
新潟県東蒲原郡阿賀町白崎2500-1
TEL
0254-99-2079
ホームページ
http://www.niigata-inet.or.jp/mikawa55/
地図

携帯で見る
R500m:町立三川中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月16日12時59分34秒