R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校

(R500M調べ)
町立三川中学校 (中学校:新潟県東蒲原郡阿賀町)の情報です。町立三川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-18
    2024年5月17日(金)ただいま!!6年生が、福島方面の修学旅行から帰ってきました。楽しい時間は、・・・
    2024年5月17日(金)
    ただいま!!
    6年生が、福島方面の修学旅行から帰ってきました。楽しい時間は、あっという間に過ぎました。子どもたちは、思い出や記念の品など、たくさんのお土産をもって家に帰ります。ぜひ、お家でも修学旅行の楽しい思い出を聞いてあげてください。きっと楽しい旅行の思い出が、更に心に刻まれると思います。6年生の皆さん、週末、心と体を休めて、また、月曜日から“アップデート”頑張りましょうね!
    2024年5月16日(木)
    行ってきます!!
    6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。修学旅行の話合いを行っていました。写真のように観光場所のパンフレットを見ながら、「おみやげ何にする?」「電車いいな!」「バス路線大丈夫?」等、楽しそうに話し合っていました。子どもたちは、修学旅行が待ちきれないようでした。修学旅行を通して、友達との仲を更に深めると共に、思い出をたくさん創ってほしいなと思いました。2日間、元気よく、行ってきます!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月10日(金)スタート! 阿賀学 5年生編
    2024年5月10日(金)
    スタート! 阿賀学 5年生編
    5年生が、講師先生を招き、阿賀学の学習をスタートさせました。阿賀町の歴史、生活、文化等に大きく関わっている「阿賀野川」。子どもたちは、講師先生のお話を聞きながら、川への興味・関心を深めていきました。これから、どんなふうに学習が発展していくのか、とても楽しみです。阿賀学の学習を通して、ふるさと阿賀町への愛着を深めてほしいなと思っています。 大好き 三川! 大好き 阿賀町!!
    2024年5月9日(木)
    スタート! よろしくお願いします
    6年生が、あがのがわ環境学舎の専門家から、三川鉱山について学びました。「鉱山のお仕事を学ぼう!」という学習内容でした。写真のように、スライドを用いて、子どもたちに分かりやすく説明していただきました。これから、三川鉱山の見学や調べ学習などが始まります。「三川の発展」に欠かすことのできない三川鉱山。ぜひ、学習を深め、地域への愛着も深めてほしいなと思いました。令和6年度も、多くの皆様から、全校の三川っ子たちの学習を支えていただきます。皆様、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2024年5月2日(木)写真は、朝のマラソン練習の様子です。朝のすずしい時間帯に、5分間程度走ります・・・
    2024年5月2日(木)
    写真は、朝のマラソン練習の様子です。朝のすずしい時間帯に、5分間程度走ります。「歩かない!」「最後まで走りぬく」を合言葉に、一人一人が自分のペースで走ります。朝、走ることで、気持ちが引き締まります過日、便りでお知らせしたとおり、今年度は、“自分のペースで最後まで走り抜くこと”を目指しています。ぜひ、お家でも、お子さんに「頑張ってね!」と声をかけてあげてください。家族の応援が、子どもたちのエネルギーになります。よろしくお願いします。
    子どもたちへ「ちょっと一言」…GW後半が始まります。学級の先生方から、指導されたことをしっかりと守って、家族の皆さんと楽しい時間を過ごしてください。交通事故、事故、ケガ、体調管理に気をつけてくださいね。みんながニコニコの笑顔で登校するのを待っています!
    2024年5月1日(水)
    明日天気になあ〜れ
    写真は、縦割り班ごとの話合いの様子です。明日の遠足で、縦割り班ごとに「どんな遊びをするか」話し合っています。普段、なかなか遊ぶことのない他の学年の仲間と交流する機会です。遠足での楽しい思い出をつくってほしいなと思います。とても楽しみですね。あとは、天気ですね。明日、天気になあ〜れ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024年4月26日(金)今年も、中庭できれいなチューリップ咲いています。昨年も、GW頃に、きれいな・・・
    2024年4月26日(金)
    今年も、中庭できれいなチューリップ咲いています。昨年も、GW頃に、きれいな花が咲いていたことを思い出します。三川小のマスコット「ダニエルくん」も、きれいな花に囲まれて、気持ち、気分がいいだろうなと思います。きれいな花に囲まれていると、何だか、嬉しい気持ちになりますね。これからも、ずっときれいな花を咲かせてほしいなと思います。
    子どもたちへ「ちょっと一言」…GW前半が始まります。学級の先生方から、指導されたことをしっかりと守って、家族の皆さんと楽しい時間を過ごしてください。交通事故,、ケガ、体調管理に気をつけてくださいね。休み明け、みんながニコニコの笑顔で登校するのを待っています!!
    2024年4月25日(木)
    はじめての道徳
    写真は1年生の道徳授業の様子です。入学して、はじめての道徳の勉強です。子どもたちは、担任の先生の「心のお勉強だよ。」という言葉に、大きくうなずいていました。道徳の授業は、担任から子どもたちへの心のプレゼントかなと思っています。みんなで話し合い、考えあいながら、心を豊かにしてほしいなと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年4月19日(金)便利だね
    2024年4月19日(金)
    便利だね
    写真は、4年生 国語の学習の様子です。子どもたちは、教科書に出てきた「難しい言葉」「初めて知る言葉」等を、国語辞典を使って調べています。子どもたちからは、「辞典って便利だね。」という言葉が聞かれました。「自分の力で調べる」。今後の学習の基礎、土台となります。ぜひ、子どもたちには、「分からないこと」「興味があること」等があったら、進んで調べる習慣を身につけてほしいと思います。

  • 2024-04-18
    2024年4月18日(木)ちょっとブーム
    2024年4月18日(木)
    ちょっとブーム
    写真は、昼休みの様子です。子どもたちが、手品に挑戦しています。教職員から教えてもらった後、他の子どもたちに披露しています。お客さん役の子どもたちからは、「すごい!」「えーなんで?」等の声が自然に出ます。子どもたちの姿からは、何かができるようになったり、人に認めてもらえたりすることは、自信につながっていくのかなと思いました。写真のような素敵な姿が、学校内に広がっていくといいな〜と思った昼休みの一コマでした。

  • 2024-04-17
    2024年4月17日(水)どこにあるかな?
    2024年4月17日(水)
    どこにあるかな?
    2年生が、中庭やグランド周辺で、「春探し」をしていました。「チューリップが咲いているよ。」「生き物も動き始めたぞ。」等、一人一人が、自分で春を見つけ、タブレットで撮影していました。子どもたち同士で、楽しそうに話し合いながら学習している姿が“いいな〜”と思いました。これからも友達とかかわりながら、勉強を楽しんでほしいなと思います。

  • 2024-04-16
    2024年4月16日(火)自分たちで
    2024年4月16日(火)
    自分たちで
    写真は、地域児童会の様子です。はじめに全校でバス利用時のルールやマナー等について確認しました。その後、各地域に分かれて地域児童会を行いました。新1年生が仲間入りしたこともあり、各地区ともに、危険な箇所や登校班の並び等の確認が行われていました。登下校のバス使用のマナー、ルールなど確認、注意しなければならないことはたくさんあります。みんなで安全、安心な生活を過ごすことができるように、気を付けて生活していきましょうね。
    2024年4月15日(月)
    4月12日 記念すべき1年生、はじめての給食です。メニューは、麦ごはん、お祝いポークカレー、こんにゃくサラダ、お祝いゼリーです。写真のように6年生が、配膳の手伝いに来てくれました。ニコニコ笑顔で、完食の1年生でした。愛情たっぷり、栄養たっぷりの阿賀町の給食をモリモリ食べて、心も体も大きくましょう! いただきます!

  • 2024-04-15
    2024年4月12日(金)私たちも 昔は
    2024年4月12日(金)
    私たちも 昔は
    写真は、朝の1年生教室の様子です。6年生が、読み聞かせをしています。1年生も、6年生の読み聞かせを喜んで聞いています。6年生も、5年前に入学したときに、当時の6年生から読み聞かせをしてもらったと思います。
    6年生には、1年生との交流を通して、「昔、私たちも、いろいろなことを教えてもらったな〜」ということを思い出してほしいと思います。みんな、いろいろな人たちにお世話になりながら、大きくなっていきます。これも学校生活の大切な勉強です。貴重な交流を通して、成長している三川っ子たちです。

  • 2024-04-12
    2024年4月11日(木)みんなで守ろうね!
    2024年4月11日(木)
    みんなで守ろうね!
    外から1年生の声が聞こえてきました。写真のように、担任と学校生活のルールについて確認していました。実際に校門前の横断歩道の渡り方や、グラウンドの遊具を使った遊び方等を説明していました。1年生の子どもたちは、担任の説明をしっかりと聞いていました。1年生の皆さん、事故やケガにあうと、みんなが心配します。「三川っ子のやくそく」をしっかりと守って、事故やケガをしないようにしましょうね!!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立三川中学校 の情報

スポット名
町立三川中学校
業種
中学校
最寄駅
【阿賀】三川駅
住所
〒9594622
新潟県東蒲原郡阿賀町白崎2500-1
TEL
0254-99-2079
ホームページ
http://www.niigata-inet.or.jp/mikawa55/
地図

携帯で見る
R500m:町立三川中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月16日12時59分34秒