R500m - 地域情報一覧・検索

市立修善寺東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆市の小学校 >静岡県伊豆市本立野の小学校 >市立修善寺東小学校
地域情報 R500mトップ >修善寺駅 周辺情報 >修善寺駅 周辺 教育・子供情報 >修善寺駅 周辺 小・中学校情報 >修善寺駅 周辺 小学校情報 > 市立修善寺東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立修善寺東小学校 (小学校:静岡県伊豆市)の情報です。市立修善寺東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立修善寺東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-15
    1月28日(火) 持久走記録会(1・2年生 )
    1月28日(火) 持久走記録会(1・2年生 )2025年1月30日ひがし 第13号
    令和7年2月10日発行
    春を迎える準備
    3学期もすでに1ヶ月が過ぎました。暖かいといわれていた冬も、「寒」に入ってからは、日本の冬らしい様相が見られています。そんな「大寒」を経て、2月3日には「立春」を迎えました。この日を境に季節は春となるのですが、まだ寒く、実感がないという方も多いかもしれません。まだまだ寒い日が多く残る時季のことを「春浅し」といいます。「春浅し」は、普段の会話では使わないような言葉ですが、俳句の季語として多く使われてきました。吐く白い息が、だんだんと柔らかくなってきて、目の前の景色が少しずつ、少しずつ変わっていく。だんだんと身につけるものが少なくなり、身体も心も軽くなっていく。それが「春浅し」という季節なのかもしれません。
    2・3月の行事予定
    R7年度の自然体験教室について
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    1月19日(日) 資源回収
    1月19日(日) 資源回収2025年1月23日1月16日(木) 八の字コンテスト2025年1月23日1月16日(木) 車椅子体験2025年1月23日

  • 2025-01-21
    ひがし 第11号
    ひがし 第11号
    令和7年1月10日発行
    今年度の総仕上げを全力で
    皆様には、穏やかな初春をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年中は、本校教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
    子どもたち(皆さん)は年の初めにどんな夢や目標をもたれたでしょうか。『知覚動考』という言葉があります。仏教や禅の言葉で、「知って(ち)、覚えて(かく)、動いて(どう)、考える(こう)」という意味です。いくら知っても、いくら覚えても、動かなければ結果は変わりません。3学期は1年のまとめをしっかりとし、来るべき次年度の備えをするときですが、1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われているように、1月から3月は学校も様々な行事が立て続けに行われ、あっという間に過ぎていきます。・・・・
    1・2・3月の行事予定
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    12月12日(木) ビブリオバトル
    12月12日(木) ビブリオバトル2024年12月19日

  • 2024-12-13
    12月10日(火) 東っ子祭り
    12月10日(火) 東っ子祭り2024年12月12日12月9日(月) ガンプラアカデミア2024年12月12日11月28日(木) 消防署見学2024年12月12日ひがし 第10号
    令和6年12月11日発行
    誰もが大切な存在
    記録的な猛暑の夏となった令和6年も最後の月を迎えました。学校では「運動会」「東っ子祭り」などの大きな全校行事や各学年の「修学旅行」「校外学習」等、それぞれで大きな成果をあげ、充実感とともに無事に終わりました。
    寒い日が続くようになりました。感染症も心配されますが、子どもたちは縄跳びや追いかけっこなどをして、外で元気に遊んでいます。
    12月4日から12月10日までは「人権週間」です。日本全国、毎年、同じ期間に「人権週間」が学校では、「自分以外の人も、自分と同じように大切にすること」「誰とでも仲良くすること」などと低学年でもわかるように伝えています。簡単なようで難しいことです。そのため、1年に1回みんなで人権について考えようと、「人権週間」が設定されています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    11月27日(水) 起震車体験
    11月27日(水) 起震車体験2024年11月28日11月21日(木) 減塩教室2024年11月28日11月7日(木) 月光天文台2024年11月28日ひがし 第8号
    令和6年11月11日発行
    本物の体験をしようよ
    日が暮れるのが早くなり、朝晩もめっきり涼しくなってきました。校庭の木々の葉も少しずつ色が変わり始め、秋の深まりを感じます。天候も変わりやすい霜月。体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います。運動会が無事終わりました。スローガンに掲げたとおり子どもたちの頑張りによって、「心がひとつに」になり、「みんなが輝き」感動的な運動会を作り上げることができました。一生懸命がんばる姿は、どんなときも美しいですね。運動会までに積み重ねてきた練習でのがんばり、運動会当日に味わった緊張感と達成感、仲間とのつながりは、子どもたちの成長の糧となったに違いありません。子どもたちへの温かい応援の拍手、本当にありがとうございました。
    今月の掲載内容
    11・12月の行事予定
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    ひがし 第7号
    ひがし 第7号
    令和6年10月10日発行
    ひとりひとりの力を生かそう
    毎年彼岸花を見ると読みたくなる童話があります。それは『ごんぎつね』です。4年生の国語の教科書に載っているので、多くの方がご存じかと思います。赤い彼岸花は「ごん」の心の大きな変化の場面に印象的に登場します。今年新しい知識を得たことで自分の読みが深まったことがありました。兵十のおっかあの、葬式の場面には「ひがん花がふみ折られていました。」と描写されています。今まで気にせず読み進めていた文ですが、あるとき〈彼岸花は地下茎だから踏むと咲かなくなる。...

  • 2024-09-17
    9月12日(木) 縦割り活動
    9月12日(木) 縦割り活動2024年9月12日9月10日(火) 給食試食会2024年9月12日

  • 2024-07-14
    6月28日(金) 救急法講習会
    6月28日(金) 救急法講習会2024年7月11日6月27日(木) リレー会2024年7月11日ひがし 第4号
    令和6年7月10日発行
    どうするかを考えれば失敗したって大丈夫!
    7月は夏ならではのさまざまな行事がはじまる月。山開き、海開き、花火大会。そして、梅雨が明けたら「暑中見舞い」の挨拶状を出す頃です。ちなみに7月のことを「文月(ふみつき)」と呼ぶのは、七夕行事にちなんで短冊などに詩歌などの文を書き、書道の上達を祈ったことに由来するのだそうです。大変気温の高い日が続いています。1年生のアサガオも、2年生のミニトマトも、お昼には元気もなくなります。「夏日」「真夏日」「猛暑日」最近では「酷暑日」という言葉も…。安全に十分気をつけて、活動を進めています。・・・・
    7月・8月の行事予定
    暑い日が続いています!!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    6月19日(水) 水あそび
    6月19日(水) 水あそび2024年6月27日6月18日(火)・19日(水) 自然体験教室2024年6月27日6月14日(金) 韮山史跡めぐり2024年6月27日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立修善寺東小学校 の情報

スポット名
市立修善寺東小学校
業種
小学校
最寄駅
修善寺駅
住所
〒4102414
静岡県伊豆市本立野419
TEL
0558-72-0420
ホームページ
http://shes.city.izu.shizuoka.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立修善寺東小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時30分28秒