2023年11月 (39)3年生、2校時目の様子です。投稿日時 : 12:46
3年生は、体育館で学年体育を学習しました。今日は、マット運動を中心に練習できるよういろいろな場を設定し、そして場に応じたいろいろな技・動きに挑戦していました。前転・後転など体を回転しやすいように、傾斜をつけたマットも用意し、自分に合わせた練習をしていました。4年生の様子です。投稿日時 : 11/29
4年2組は3校時目に外国語活動、4年1組は5校時目に理科の学習をしていました。ご紹介しますね。
2組は、「ピザづくり」をしていました。ピザづくりといっても、調理するわけではありません。具になるお目当ての食材カードを英語で探し求め、英語でほしいカードをもらいます。逆に、自分のカードを相手にあげることもします。そんなこんなで集めた具材でピザの完成です! このピザ、ただ適当に具材を集めたのではなく、本校の先生の好みに合わせたピザをつくるので、考えながら集めないといけないんですって。子どもたちの英会話が、教室内で飛び交った授業でした。
1組は、教室で実験をしていました。「空気や水をあたためたり冷やしたりすると、その体積はどう変わるか?」をグループ毎に調べていました。空気や水を試験管に入れ、試験管ごとお湯や水に入れてあたためたり冷やしたりします。あたためると、試験管から伸びたガラス棒を上がっていくので、体積が大きくなっている事が分かります。子どもたちの歓声が上がりました。自然のきまりは不思議でもあり、理科って本当に面白いですね!2年生、持久走記録会を行いました。投稿日時 : 11/29
お天気は最高!です。遠くには、応援にいらした保護者の姿も見られます。2年生の保護者の皆様、お待たせいたしました。延期していた2年生の持久走記録会を、3校時目に行いました。スタートの号砲は、他の学年同様校長先生です。女子、男子の順でスタートしました。途中であきらめることなく、参加児童全員が完走をしました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
続きを読む>>>