R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯本第一小学校

(R500M調べ)
市立湯本第一小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立湯本第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湯本第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    2024年8月 (3)雨の日投稿日時 : 8:46今日で8月も終わりです。台風10号の進路や勢力が心・・・
    2024年8月 (3)雨の日投稿日時 : 8:46
    今日で8月も終わりです。台風10号の進路や勢力が心配されます。週末は安全にお過ごしください。子どもたちは、タブレットを使って調べ学習に取り組んだり、グループで考えを話し合ったりして、落ち着いて学習に取り組んでいます。
    投稿日時 : 08/28

  • 2024-08-28
    2024年8月 (2)身体測定
    2024年8月 (2)身体測定投稿日時 : 11:45
    2学期がはじまって3日目。少しずつ学校生活のリズムを取り戻しているようです。今日は、1・2年生の身体測定を行いました。ひと月ほど会わなかっただけなのに、ぐっと背が伸びている子、表情がたくましくなった子が数多くみられます。子どもの成長の早さに驚かされます。元気な歓声が戻ってきました。投稿日時 : 08/26
    37日間の夏休みが終わり、今日は第2学期始業式です。式、表彰の後に、9月9日に県大会に出場する合唱部の発表を聴き、みんなで応援しました。教室では、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて、元気に学校生活を送ってほしいと思っています。

  • 2024-07-21
    2024年7月 (11)第1学期終業式
    2024年7月 (11)第1学期終業式投稿日時 : 07/19
    今日は、第1学期終業式です。代表の友達から、1学期の反省や夏休みに取り組みたいことの発表がありました。校長からは、自分の命や健康は自分で守ること、家のお手伝いをすることの二つを宿題に出しました。その後、1学期で母国に帰国するALTの先生からあいさつがあり、生徒指導担当からの夏休みの過ごし方についての指導を行いました。最後に、県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴き、大会での活躍を応援しました。一斉下校の時の子どもたちの顔は、みんな晴れ晴れとしていました。37日間の夏休みが、事故なく、楽しいものになることを祈っています。1学期最後の学校の様子投稿日時 : 07/18
    今日は、1学期最後の授業をしています。ALTの先生と外国語科や外国語活動の学習を楽しんだり、1学期最後のお楽しみ会で盛り上がったりしています。お昼の「みんなの時間」には、1学期に賞をいただいた児童への表彰を行いました。明日の終業式で、第1学期が終了します。卒業アルバム用写真撮影中…投稿日時 : 07/16
    1学期も今週でおしまいです。6年生は、卒業アルバム用の写真撮影をしています。今日は、個人写真と授業風景の写真を撮影しています。いつもより緊張気味で、おすまししているように感じます。

  • 2024-07-13
    2024年7月 (8)PTA広報委員会より
    2024年7月 (8)PTA広報委員会より投稿日時 : 07/12
    PTA広報が「PTAより」の中に掲載されました。どうぞご覧ください。

  • 2024-07-12
    2024年7月 (7)メディア講習会
    2024年7月 (7)メディア講習会投稿日時 : 07/11
    5・6年生を対象にメディア講習会を行いました。講師はいわきメディア指導員の先生です。SNSは知らない誰かも見ていること、言葉でなく文字で表現すると、誤解が生まれることもあることなどを、過去に実際にあったケースも取り上げながら、わかりやすくご指導くださいました。かしこいメディア(スマホやゲーム、パソコン、TVなど)とのつきあい方を身に付け、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。

  • 2024-07-10
    2024年7月 (6)スチューデント・シティ
    2024年7月 (6)スチューデント・シティ投稿日時 : 07/09
    5年生は、「いわき市体験型経済教育施設 Elem
    」での体験学習を行いました。この学習は、施設内に設置している協賛店舗・市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験することで、「社会は相互に支えあうことで成立している」ということを学ぶことが目的です。感想の中では、働くことの大変さや、目的を達成できた時の喜びを述べていました。また、毎日働いて自分たちを養ってくれる家族への感謝を口にする子も見られました。一日ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。町たんけん拡大版~電車に乗って投稿日時 : 07/09
    2年生生活科の学習で行った町たんけん。範囲をいわき駅前まで広げ、電車に乗っていわき市総合図書館に行きました。湯本駅のホームに電車が入ってきた時には歓声が上がりました。電車の中や公共施設のマナーを守りながら、図書館で読みたい本を借りてきました。ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/08

  • 2024-07-08
    2024年7月 (4)食に関する指導
    2024年7月 (4)食に関する指導投稿日時 : 12:16
    常磐学校給食共同調理場の栄養技師の先生にお越しいただき、3年生に「食に関する指導」を行いました。健康な生活を送るために、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べること、3年生に食べてほしいご飯の量は150gで、給食のご飯茶わんに描かれているクマンマの足あたりまでが目安になっていることなど具体的にご指導いただきました。調理場からのビデオメッセージを見て、安全でおいしい給食を届けるために、大変な作業をしていることに気づき、「残さず、感謝して食べたい」という感想を述べる子もいました。今日は、1日遅れのたなばたこんだてです。おいしく、感謝の気持ちをもって食べていました。

  • 2024-07-04
    2024年7月 (3)図工は楽しい
    2024年7月 (3)図工は楽しい投稿日時 : 10:38
    図画工作科は、人気がある教科のひとつです。理由を尋ねると、「描くことやつくることが楽しい」「自分のやりたいことができる」「先生や友だちからいいところを認めてもらえる」など様々です。今日は、2年生が「くしゃくしゃぎゅっ」、3年生は「立ち上がった絵のせかい」、4年生は「のこぎりギコギコ」の授業をしています。楽しいおやつの食べ方投稿日時 : 07/03
    「楽しいおやつの食べ方」として、お菓子メーカーの方にお越しいただき、4年生に出前授業を行いました。一人分に適したおやつの量や、食事の2時間前にはおやつを食べ終わることなどを、動画を見たり、グループワークを交えたりしながら楽しく学びました。摂取カロリーのことや、食品ロスのことなどにも知ることができました。国語科の学習投稿日時 : 07/01
    7月に入りました。授業日でいうと今日もいれてあと14日で夏休みです。蒸し暑い一日でしたが、しっかりと学習に取り組んでいます。1年生の国語科では、「おおきな かぶ」の音読をしています。「うんとこしょ」のところを工夫して読んでいます。4年生は、「新聞を作ろう」の学習で、校内のいろいろなところを調べたり、先生方にインタビューをしたりしています。

  • 2024-06-30
    2024年6月 (14)算数科授業研究
    2024年6月 (14)算数科授業研究投稿日時 : 06/28
    6月も今日で終わりです。雨にアジサイやハスの花が映えています。今日は、4年生と5年生の算数科の授業研究を行いました。4年生では、「小数のしくみ」を、総合教育センターの指導主事の先生に模範授業をしていただきました。5年生では、「小数の倍」の授業で、もとになる数を求める学習を行いました。スーパーマーケット見学投稿日時 : 06/27
    3年社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、近くのスーパーマーケットの見学に行きました。店内の様子を観察したり、買い物しているお客さんにインタビューをしたり、店長さんの案内でバックヤードを見せていただいたりしました。普段行き慣れているスーパーマーケットにも、お客さんのことを考えた様々な工夫があることに気づきました。梅雨入りした学校生活投稿日時 : 06/24
    ようやくいわきも梅雨入りしました。これからしばらくは、じめじめ、ムシムシした不快な日が続きそうです。梅雨時の過ごし方を工夫して、健康で気持ちよく過ごしていきたいと思います。2年生は、図書室で教室で読む本を借りています。1年生は、梅雨の晴れ間に、大きく伸びてきたアサガオの間引きをしています。

  • 2024-06-22
    2024年6月 (11)夏至の湯本一小
    2024年6月 (11)夏至の湯本一小投稿日時 : 06/21
    今日は一年で一番昼間が長い夏至です。1年生は図画工作科「おって たてたら」の学習で、画用紙を折って立つ仕組みから発想を広げてつくっています。4年生は理科「電気のはたらき」で、電池のつなぎ方を理解し、モーターで走る自動車をつくっていました。
    投稿日時 : 06/20
    本日、市内の小名浜、常磐地区の6年生が集まって、いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会が開かれました。本校の6年生も、今まで練習してきた成果を発揮し、自己記録の更新や入賞を目指して力一杯がんばりました。また、応援や他校の友だちとの交流でも、楽しく大会に参加することができました。大会までの様々なサポートや、暑い中、応援にいらしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立湯本第一小学校 の情報

スポット名
市立湯本第一小学校
業種
小学校
最寄駅
湯本駅
住所
〒9728321
福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL
0246-43-3009
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yumoto1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立湯本第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月28日07時37分33秒