-そろえる 朝の昇降口で-
NEW
2024年1月12日
朝、昇降口を入ると、1年生が2人、何にやら一生懸命に動いていました。聞いてみると、自分のくつだけではなく、友達のくつもきれいにそろえてくれているところでした。「みんなのくつがそろうと気持ちいいよね。」と、にっこり顔を見合わせる2人。後から登校してきた子が、その様子を見て、自分のくつを丁寧にそろえて入れる姿もありました。
くつをそろえることは心をそろえること。1学期からみんなで気を付けていることのひとつです。その中で、自分のことばかりでなく、他の人の気持ちにも思いを巡らすことができる姿が、とてもうれしい1日の始まりでした。
-はじまる1 新鼓笛隊-
NEW
2024年1月12日
12月のオーディションを経て、新しく4年生と5年生による鼓笛隊が編成され、いよいよ鼓笛隊の練習が始まりました。10日は、4~6年生が集まり、オリエンテーションを行いました。これまで鼓笛隊の中心となってがんばってきた6年生から、楽器や道具の扱い方、心構え等を習っていきます。初めて参加する4年生は少し緊張した様子。そんな4年生に「一緒にがんばろうね。」「この端のところをそろえていくように巻くといいよ。」・・・6年生や5年生がやさしく声をかけていました。このように、子どもたちの間のあたたかな関係の中で、引き継がれていく鼓笛隊。引き継がれていくのは演奏だけではありませんね。
オンライン工場見学
NEW
2024年1月11日
5年生が、社会科「自動車をつくる工業」の学習で愛知県にあるトヨタ会館とのオンラインによる工場見学を行いました。自動車の製造過程やそこで働く人々の思いや工夫など普段見ることのできない様子をオンラインで学習しました。子どもたちの質問にもすぐに答えていただき、理解を深めることができる時間となりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。