いざという時に
2023年3月3日
3月2日、5年生、6年生の理科で、福島県庁危機管理部の方を講師にお招きして、防災教室を行いました。
5年生は水害、6年生は地震がテーマでしたが、お話を聞くだけでなく、クイズに答えたり、スマホを使ったVR画像で大水や津波を疑似体験したり、子どもたちの課題意識が高まる内容でした。
台風や地震は、いつも想定を超える被害をもたらします。日頃の準備が大切であることと、いざという時は、訂正に情報を集めて自分で判断しなければならないことを学んだ子どもたちです。
記録に挑戦 ~校内なわとび記録会~
2023年2月28日
2月21日、学級ごとに校内なわとび記録会を行いました。
各学級で、自分が決めた技を、2分間で何回跳べるか挑戦です。また、持久跳びでは、学年の目標時間(学年×1分)に挑戦しました。
この日の記録は記録証として本日子どもたちに渡しました。3学期はまだ1か月ありますので、これからも毎週火・木曜日の運動タイムなどで、いろいろな技に挑戦していきます。
きらきら記念品
2023年2月27日
今年も、東新殿でガラス工芸の工房を開いていらっしゃる朝倉様から、卒業記念品をいただきました。昨年はとんぼ玉をいただきましたが、今年はガラス細工が入ったボールペンです。きらきら輝く記念品にうっとりの6年生でした。
朝倉様のガラス工芸品は、道の駅さくらの郷で手に入ります。マドラーやピアスなど、ほかにもたくさんの作品がおいてあります。ぜひ、さくらの郷レジ近くの「朝倉工房コーナー」をご覧ください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。