R500m - 地域情報一覧・検索

市立吾妻中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県福島市の中学校 >福島県福島市町庭坂原田の中学校 >市立吾妻中学校
地域情報 R500mトップ >庭坂駅 周辺情報 >庭坂駅 周辺 教育・子供情報 >庭坂駅 周辺 小・中学校情報 >庭坂駅 周辺 中学校情報 > 市立吾妻中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吾妻中学校 (中学校:福島県福島市)の情報です。市立吾妻中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吾妻中学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-01
    2023年9月 (0)2023年8月 (7)地区英語弁論大会
    2023年9月 (0)2023年8月 (7)地区英語弁論大会投稿日時 : 08/31
    昨日、福島地区英語弁論大会が「こむこむ」で行われ、吾妻中学校からは創作の部、暗唱の部のそれぞれに3年生1名ずつ出場ました。2学期始業式に全校生徒の前で発表した時よりも、さらにレベルアップして、堂々と発表することができました。2名とも銀賞受賞で県大会の出場はかないませんでしたが、これを自信にして様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
    投稿日時 : 08/28
    0

  • 2023-08-04
    2023年8月 (1)2023年7月 (20)福島地区生徒会交歓会の参加
    2023年8月 (1)2023年7月 (20)福島地区生徒会交歓会の参加投稿日時 : 08/03
    昨日(8月2日)に、信陵中学校で第35回福島地区生徒会交歓会が行われました。吾妻中からは、生徒会長をはじめとして4名の生徒会役員が参加しました。交換会は各学校の生徒会役員の生徒が参加し、複数のグループに分かれて討議をする行事です。「より良い学校にするためにどうするか」という今回のテーマを、16グループに分かれて討議をしました。校則の改正、あいさつ運動、委員会活動の活性化、学校行事の取り組み等、自分たちの学校生活にかかわる課題や思いを真剣に討議していた様子がとても頼もしかったです。約5時間の行事でしたが、建設的な意見が多かったと思います。参加した役員の皆さん、吾妻中のために生かしてほしいと思います。今年の梨投稿日時 : 07/31
    今年の梨も順調に育っています。3年生の総合的な学習の一環として梨の栽培にかかわっています。今日は先生方で学校にある4本の梨の木にネット掛けの作業をしました。実が育ってきたので鳥の被害から守るためです。このまま育っていけば、秋には大きな実が収穫できると思います。楽しみにしたいと思います。

  • 2023-07-22
    2023年7月 (17)最後の学活です
    2023年7月 (17)最後の学活です投稿日時 : 07/20
    清掃後、各学級での学活の様子です。「夏休みに絶対に取り組むこと」と題して、自分の意思を書いている学級や、夏休みの課題について紙に書いて説明を受けている学級、文化祭について説明をしている学級など、それぞれの活動をしていました。1年生の学級では、中学校で初めて受け取る通知表を見せ合ったり、一人でじっくりと見たり、自分の1学期の成果を確かめていました。家庭に持ち帰り、保護者に必ず見せてくださいね学校をきれいにして投稿日時 : 07/20
    終業式、2時間の授業の後に1学期最後の清掃をして、学校をきれいにしました。膝をついて床を吹いたり、ほうきを上手に使って掃き掃除をしたりと、丁寧に清掃をして学校をきれいにしました。どの学年も清掃が上手です。1学期終業式投稿日時 : 07/20
    72日登校の1学期が今日で終了です。明日から32日間の夏休みになります。式の中で3人の各学年代表生徒の発表がありました。3人ともにしっかり反省し、2学期の抱負を述べることができて、素晴らしかったです。式後には夏休み中に開催される陸上の全国大会、野球と水泳の県大会に参加する生徒の壮行会がありました。全力で頑張ってきてほしいと思います。最後に、生徒指導の先生から大きく3ポイントに絞った夏休みの生活についての確認事項の説明がありました。楽しい夏休みにしてください
    0

  • 2023-07-20
    2023年7月 (14)学校のスタッフ 2
    2023年7月 (14)学校のスタッフ 2投稿日時 : 07/19
    スタッフ紹介の2回目です。
    数学支援員がいます。各学級の数学の授業に教員と一緒に入り、個別指導を担当します。
    スクールサポートスタッフがいます。教員の業務支援の仕事をしています。印刷、掲示等、多岐にわたります。
    給食の検査員がいます。毎食の放射能の測定をして、食の安全を見守っています。
    学校司書がいます。毎週1回の勤務で、図書室の整理、図書の購入・廃棄等を行い、読書環境を整えています。学校のスタッフ 1投稿日時 : 07/19
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    2023年7月 (12)掲示物 その4
    2023年7月 (12)掲示物 その4投稿日時 : 07/11
    それぞれの掲示物はどこにあるでしょうか。特に右側の掲示物を見たことのある人は少ないかもしれませんね。左は美術館の展示会の案内です。右は校長室内の学年写真と各種通信です。では次です。掲示物と回収ボックスです。
    左はSDGsについての紹介で、右はリサイクルボックスです。学校ではSDGsについて学んでおり、その一環としてリサイクルにも取り組んでいます。持続可能な社会のために何ができるのか、自分で考えて行動できる人になってほしいと思います。今日は、授業参観です投稿日時 : 07/11
    【3年生の国語科】        【2年生の総合学習】       【1年生の家庭科】
    授業参観でした。国語科では、自作の俳句について鑑賞しました。総合学習では、先週実施した職業体験についての発表会でした。家庭科では、調理実習をしました。とてもおいしい香りがいっぱいでした。暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆さんが参観にいらっしゃいました。1年生 学習旅行投稿日時 : 07/11
    7月7日、1年生が学習旅行に行きました。防災学習がテーマです。震災記念館、旧請戸小学校を訪問し、震災被害の大きさを目の当たりにしてきました。「福島市は海からの津波はないけれど、吾妻中学校は火山による泥流が想定される地域にあります。そのことを意識します。」という生徒の発言から、防災について考えようとする意識が育っていると思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月 (11)3年生 金融教育を行いました
    2023年6月 (11)3年生 金融教育を行いました投稿日時 : 18:00
    今日の午後、3年生の各教室で日本証券機構から3名の講師をお招きし、金融教育を行いました。人生のそれぞれのライフイベントではいくらくらいの費用が掛かるのか、将来の蓄えをどうしたらよいのか、金融商品を選択するための注意事項など、スライドを使って具体的な説明がありました。自分の将来を考えていくための知識にしてほしいと思います。
    【1組の授業風景】       【2組の授業風景】       【3組の授業風景】給食室です投稿日時 : 17:32
    吾妻中学校の給食は、自校給食です。3人の調理員の皆さんが、毎朝7時半から準備を始め、お昼に間に合うように調理しています。調理員さん以外は給食室には入れないので、調理室前の廊下から器具の写真を撮ってみました。左側は食器洗浄機です。右側は大きな鍋が3つと手前は焼き機です。これから機械を使って、約250~260食を作っています。毎日、ありがとうございます。

  • 2023-04-24
    2023年4月 (2)修学旅行1日目ー夜の選択コース
    2023年4月 (2)修学旅行1日目ー夜の選択コース投稿日時 : 04/19吾妻中-投稿管理者横浜フィールドワークも無事に終わり、夜の選択コースでの夕食です。
    明日は6時に起床です。今夜はぐっすりと休んで明日に備えます。修学旅行1日目ー横浜フィールドワークがスタートしました投稿日時 : 04/19吾妻中-投稿管理者本日(4/19)から修学旅行がスタートしました。
    1日目は横浜フィールドワークです。天候にも恵まれ、無事にスタートできました。

  • 2023-04-01
    2023年4月 (0)2023年3月 (9)新入生オリエンテーション
    2023年4月 (0)2023年3月 (9)新入生オリエンテーション投稿日時 : 03/24
    令和5年度、吾妻中学校に入学してくる新入生の皆さんが、オリエンテーションに参加しました。
    落ち着いた態度で担当教員の説明に耳を傾けていました。早く中学校に慣れ、夢を持って生活してくれることを願っています。令和4年度修了式投稿日時 : 03/23
    本日、無事に修了式を終えることができました。
    コロナ禍にあっても、生徒の皆さんは前向きに地道に努力を重ねてきました。
    それぞれにステージがワンランクアップしますが、令和5年度もさらに前進できるよう願っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    2023年2月 (16)2023年1月 (7)2022年12月 (9)同窓会入会式
    2023年2月 (16)2023年1月 (7)2022年12月 (9)同窓会入会式投稿日時 : 02/27
    卒業式全体練習の後に同窓会入会式を実施しました。
    同窓会長様をお迎えし、歓迎のあいさつをいただきました。
    代表生徒が誓いの言葉を述べ、卒業と同時に同窓生の仲間入りとなります。
    さらに吾妻中学校が発展するために、ご支援を賜りたいと願います。卒業式全体練習投稿日時 : 02/27
    本日は2回目の卒業式全体練習が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    2023年2月 (14)筝の授業
    2023年2月 (14)筝の授業投稿日時 : 02/22
    1学年の音楽の授業では、筝の授業を行ています。
    自分で選んだ曲の練習を行っています。教職員研修会投稿日時 : 02/21
    今年度3回目となる教職員タブレット研修会を実施しました。
    タブレットの活用方法や機能を有効活用する方法を演習を交えながら研修しました。薬物乱用防止教室投稿日時 : 02/20
    2学年では、薬物乱用防止を実施しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立吾妻中学校 の情報

スポット名
市立吾妻中学校
業種
中学校
最寄駅
庭坂駅
住所
〒9602261
福島県福島市町庭坂原田8
TEL
024-591-1109
ホームページ
https://fukushima.fcs.ed.jp/吾妻中学校
地図

携帯で見る
R500m:市立吾妻中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月10日12時17分54秒


月別記事一覧