R500m - 地域情報一覧・検索

市立逢瀬中学校

(R500M調べ)
市立逢瀬中学校 (中学校:福島県郡山市)の情報です。市立逢瀬中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立逢瀬中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    学校だより【NO.25】を掲載しました。
    学校だより【NO.25】を掲載しました。令和6年度学校だより【NO.25】を「配布文書」に掲載しました。ご覧ください。
    2024/11/29仙台フィルハーモニー管弦楽団オーケストラコンサート本日、家庭教育学級の一環として、逢瀬中学校区小中連携推進事業の一環として、学校巡回公演による仙台フィルハーモニー管弦楽団オーケストラコンサートを行いました。生徒はCDではなく、YouTubeではなく、...
    2024/11/28R6_学校たよりNo.25_0611292024/11/29
    2024/11/29
    思春期講座(2年)
    2024年12月5日 (木)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    小中連携授業研究会
    小中連携授業研究会
    2024年12月4日 (水)

  • 2024-11-27
    SDGs講演会
    SDGs講演会本日6校時目、逢瀬町河内にある柳田産業社長様を講師としてお招きし、「大切な自然・環境・資源を未来へ ~循環型社会の構築へ~」をテーマにSDGs講演会を実施しました。生徒は「自分は社会にどう関わっていき...
    2024/11/26地域訪問ボランティア活動全体ガイダンス本校では、12月11日(水)に地域訪問ボランティア活動を予定しています。今日は事前指導ということで、ガイダンスを行いました。全体説明の後、行政区に分かれ、訪問先の場所の確認、役割分担、ボランティア内容...
    2024/11/26

  • 2024-11-19
    逢瀬中学校区小中連携推進事業(部活動体験)
    逢瀬中学校区小中連携推進事業(部活動体験)部活動体験では、中学生が小学生にその部活動の魅力を伝えながら、楽しく一緒にプレーしていました。小学生にとって初挑戦の競技もあったようですが、中学生の真似をしながら一生懸命取り組んでいました。「来年待っ...
    2024/11/18逢瀬中学校区小中連携推進事業18日(月)、逢瀬中学校区小中連携推進事業の1つとして小学6年生と中学生の交流活動を行いました。前半は生徒会役員から「中学校生活について」の説明、後半は部活動体験を実施しました。前半は小学生も中学生も...
    2024/11/18第2回避難訓練15日(金)、第2回避難訓練が行われました。今回は震度5強の地震が発生し、その後、理科室より出火という想定で行われました。郡山地方広域消防組合 郡山消防署大槻分署の方を講師としてお招きし、消火訓練も実...
    2024/11/18思春期保健事業(育児体験)13日(水)の2,3時間目、3年生の家庭科の授業では、助産師さんと保健師さんを講師としてお招きし、育児体験を行いました。①妊娠について ②妊婦体験 ③ 赤ちゃんのいる生活・赤ちゃんの抱き方とスキンシッ...
    2024/11/14
    音楽学習発表会
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    放課後の部活動
    放課後の部活動本日11日で三者相談が終了しました。三者相談中も1,2年生が一生懸命部活動に取り組んでいました。顧問の先生が不在の中、有意義な練習を心がけ、自分たちで考えながら練習に励む姿が印象的でした。
    2024/11/11逢瀬地区市民文化祭③地域に生きる者として、先祖代々受け継がれてきた地域伝統芸能を自分たちがしっかりと引き継いでいくことの大切さを実感できた一日となりました。ご指導くださった皆様、本当にありがとうございました。
    2024/11/11逢瀬地区市民文化祭②逢瀬地区市民文化祭の芸能演奏発表では、多田野の鍬柄舞田植え踊りを披露しました。鍬柄舞は校内文化祭(あすなろ祭)でも発表しましたが、今回はまた違った緊張感があったようです。地域の方からたくさんのお褒めの...
    2024/11/11逢瀬地区市民文化祭9,10日の日程で逢瀬地区市民文化祭が行われました。美術の時間に制作した生徒作品も逢瀬公民館大ホールに展示されました。地域の方に生徒の様子を知っていただければと思います。
    2024/11/11
    31
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    芋煮会(3学年)
    芋煮会(3学年)1年生にとって初めての芋煮会、火をつけるのに少々苦戦したようです。頭では分かっているけどどうもうまくいかない・・・。でも、みんなで作って、みんなで食べるとやっぱりおいしいです。
    2024/11/01芋煮会(2学年)よく食べて、よく寝て、よく学べ!生徒の笑顔、笑顔、笑顔。生徒の笑顔が光ります。それぞれの班がメニューに工夫を凝らし、とてもおいしそうです。
    2024/11/01芋煮会(3学年)今日は待ちに待った芋煮会。芋煮会が楽しみすぎて3時間目までの授業も少々ソワソワ・・・しているように感じたのは私だけでしょうか。お天気にも恵まれ、最高の芋煮会日和となりました。3年生にとっては最後の芋煮...
    2024/11/01
    三者相談3
    2024年11月7日 (木)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    国語の授業(1学年)
    国語の授業(1学年)国語の授業の始めに10問の漢字テストを行いました。生徒は家庭学習で何度も練習してから漢字テストに臨んでいます。テストを終えた1年生は、間違えたところをもう一度確認し、繰り返し書いて練習する姿も見られま...
    2024/10/25
    芋煮会
    2024年11月1日 (金)

  • 2024-10-24
    放送図書委員会活動
    放送図書委員会活動今日の放課後、放送図書委員会の生徒が秋の読書週間中にプレゼントするしおり作りを行いました。出来上がりは図書室に来てみてのお楽しみです。読書週間は10月28日から11月8日までとなっています。一人5冊ま...
    2024/10/24文化祭が終わって文化祭が終わり、少し疲れがみえる生徒もいますが、どの学年も気持ちを切り替え学習に真剣に取り組んでいます。1年生は美術の授業、2年生は英語の授業、3年生は国語の授業中でした。
    2024/10/24逢瀬中立案献立今日の給食は逢瀬中3年生が考えたメニューでした。麦ご飯、鮭のしょうゆ麹焼き、キャベツの青じそ風味あえ、辛味豆腐汁、豆乳プリン、牛乳です。栄養バランスが考えられており、たくさんの食材が上手に取り入れられ...
    2024/10/22
    生徒会交歓会
    2024年10月29日 (火)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    文化祭「あすなろ祭」に向けて(前日その2)
    文化祭「あすなろ祭」に向けて(前日その2)明日の文化祭に向けて、鍬柄舞の最終リハーサルです。動き、台詞に地域伝統を引き継ぐため、皆さん真剣です。明日の発表を楽しみにしています。連日ご指導ありがとうございます。
    2024/10/18文化祭「あすなろ祭」に向けて(前日その1)午後の部の準備も整い、最終リハーサルです。作品展示もきちんと整っています。明日の文化祭が楽しみです。
    2024/10/18文化祭「あすなろ祭」に向けて(前日)いよいよ、明日文化祭「あすなろ祭」が開催されます。明日に向けて、準備を進めています。クラス合唱練習、各教科の作品展示、実行委員の係とそれぞれ仲良く取り組んでいます。
    2024/10/18文化祭「あすなろ祭」に向けて文化祭まであと2日です。放課後、地域の方をお招きして「鍬柄舞」の練習をしました。前回よりも動きがスムーズになってきました。当日の発表を楽しみにしています。ご指導ありがとうございます。
    2024/10/17
    28
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    3年実力テスト4
    3年実力テスト4
    2024年10月22日 (火)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立逢瀬中学校 の情報

スポット名
市立逢瀬中学校
業種
中学校
最寄駅
磐梯熱海駅
住所
〒9630213
福島県郡山市逢瀬町多田野字長倉山1-1
TEL
024-957-2213
ホームページ
https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0720053
地図

携帯で見る
R500m:市立逢瀬中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月29日07時44分07秒