R500m - 地域情報一覧・検索

市立湖南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県郡山市の中学校 >福島県郡山市湖南町三代字京塚の中学校 >市立湖南中学校
地域情報 R500mトップ >上戸駅 周辺情報 >上戸駅 周辺 教育・子供情報 >上戸駅 周辺 小・中学校情報 >上戸駅 周辺 中学校情報 > 市立湖南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湖南中学校 (中学校:福島県郡山市)の情報です。市立湖南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湖南中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    7年生は英語の授業でした。みんなで「My hero」に関して話をしていました。7年生のみんなのヒーロ・・・
    7年生は英語の授業でした。みんなで「My hero」に関して話をしていました。7年生のみんなのヒーローは果たして誰でしょうか?8年生は数学の授業でした。文字による条件を生かし、図を書くという内容でした...
    2024/11/29
    1年生は体育の授業でした。縄跳び運動を一生懸命頑張っていました。「足の前の方で跳ぶと跳びやすい!」今日のポイントでした。2年生は算数の授業でした。九九のまとめの学習を行っていました。みんなメキメキと上...
    2024/11/29児童会・専門委員会を行いました!今日は児童会及び専門委員会を行いました。今年度から、前期・後期合同で話し合いをもち、互いに同じ活動は一緒に、そうでない所は独自で活動しています。後期のリーダーにとっては2回目の話し合いです。しっかりと...

  • 2024-11-28
    7年生は保健体育の授業でした。「心の健康」に関する内容でした。自分自身を客観的に捉え、心穏やかに過ご・・・
    7年生は保健体育の授業でした。「心の健康」に関する内容でした。自分自身を客観的に捉え、心穏やかに過ごすことの体への影響などを学んでいました。常に心も体も健康でいるために、保健体育の学習はあるんですね。...
    2024/11/28
    6年生は理科の授業でした。太陽光に関する学習で、太陽光発電を例にし、学びを深めていました。「太陽光発電所の様子を見てどんな工夫があるか?」の問いから様々な予想を立てていました。5年生は国語の授業でした...
    2024/11/28【4年】二分の一成人コンサートその24年生はけんしん郡山文化センターに到着し、演奏を聴く準備は万端です!立派な施設に感動しつつ、きっとこのあとの音楽鑑賞でも感動してくれると思います。しっかりと演奏上のマナーも守って、素晴らしい体験にして...
    2024/11/27
    7年生は社会の授業でした。東南アジアに関する学習を行っていました。歴史的な背景や産業などを動画を観たり、資料集で調べたりしながら学習を進めていました。8年生は音楽の授業でした。篠笛の練習を行っていまし...
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    6年生は保健の授業でした。喫煙防止に関する内容でした。たばこを吸うことの害について、じっくり学び将来・・・
    6年生は保健の授業でした。喫煙防止に関する内容でした。たばこを吸うことの害について、じっくり学び将来どんな行動をとるべきかを考えていました。5年生は国語の授業でした。やなせたかしさんの半生に関する学習...
    2024/11/26
    7年生は家庭科の授業でした。栄養素の種類と働きを知ろうをテーマに学習を進めていました。体の組織を作るのは?「魚、肉、卵、豆、豆製品!」みんなで唱和していました。8年生は美術の授業でした。ステンドグラス...
    2024/11/26

  • 2024-11-25
    【前期】授業の様子から
    【前期】授業の様子から1年生は民話学習でした。地域の講師の先生に来校頂き、地元に伝わる民話を学習していました。1年生も暗記して、12月1日の発表会で発表できるように頑張っています!2年生は算数の授業でした。みんなでかけ算九...
    2024/11/25
    7年生は理科の授業でした。光の反射と屈折について、前回の実験を生かしてまとめを行っていました。日常の中にもある光の反射と屈折を確認し、生活に生かす理科の授業を展開していました。8年生は国語の授業でした...
    2024/11/25

  • 2024-11-22
    7年生は社会の授業でした。地理分野の学習で東南アジアの産業について学習していました。二期作やプランテ・・・
    7年生は社会の授業でした。地理分野の学習で東南アジアの産業について学習していました。二期作やプランテーションなどなつかし言葉たくさんでした。実は、東南アジアから日本に数多くの食べ物やエネルギー資源など...
    2024/11/22【前期課程】民話発表会に向けて【11月22日】。薄曇りの空がひろがっています。11月の下旬らしい天候になっています。 今日は,民話指導の橋本先生,小椋先生をお招きしての「民話学習」を進めています。 今日は5年生と4年生のクラスで,ご指導をいただき...
    2024/11/22【9年生】音楽学習発表会で演奏で見事な発表を行いました!朝出発した9年生ですが、先ほど発表が終わりました。練習の成果を発揮し、ただただ「素晴らしい」演奏だったとのことです。12人と少ない人数ながらも、みんなでバランスをとり、最高の演奏になるよう頑張っていま...
    2024/11/21【前期】なかよし大作戦を行いました3校時目に6年生の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で考えた「前期なかよし大作戦!」を決行しました。1~5年生の縦割り班をつくって、みんなで校舎内に隠された宝探しを行いました。みんなで協力し、楽...
    2024/11/21
    8年生は保健体育の授業でした。跳び箱運動も佳境に入り、自分の技の出来映えをよくするために工夫していました。みんなで、動画をみたり、意見を出し合い、より美しくできるよう頑張っています。仲の良さが感じられ...
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    【1年】今日の授業の様子から【11月19日】。
    【1年】今日の授業の様子から【11月19日】。朝から気温が上がらず,今も各教室では,ストーブやエアコンがついています。 5校時目の1年生の授業の様子を紹介します。 児童一人一人が,12月の授業参観で発表する「湖南町に伝わる民話発表」の練習会を進...
    2024/11/19
    今日は7年生の保健体育の授業において、研究授業を行いました。多くの先生が見守る中、7年生のみなさん一生懸命取り組んでいました。一つでも多く技ができるように、滑らかにできるようにと一生懸命に取り組んでい...
    2024/11/19【8年】かりんとう作りを行っています!今日は8年生が家庭科の授業の中で、ゲストティーチャーをお招きし、かりんとう作りを行いました。湖南町のおやつと言えば「かりんとう」かりかりの米粉と小麦粉で作られた伝統お菓子です。みんなで、タネを作り、カ...
    2024/11/19

  • 2024-11-19
    【2,6年】民話発表練習を行いました!
    【2,6年】民話発表練習を行いました!今日は民話発表会に向けた練習でした。2,6年生が2時間通しで、実際の場面に近い形での発表練習を行っていました。講師の先生方からは的確なアドバイスを頂き、話す速さ、アクセントの置き方等、言葉がダイレクト...
    2024/11/15【4年】「猪苗代湖子ども交流会2024in会津若松」発表の様子いよいよ発表の時間です。4年生は出発時から緊張を微塵も感じさせず、むしろ担任の先生がドキドキしている状況でした。他の場所でも臆せずに堂々と発表しました。すごい子どもたちです。素晴らしい内容に、会場から...
    2024/11/154年生がエコクラブ活動の発表会~子ども交流会in会津~に出発しました。今日は「猪苗代湖子ども交流会2024in会津若松」が実施され、本校からは4年生が参加してきます。エコクラブ活動で学んだことを外部の方々にも堂々と発表してきます。これまで、中村先生、佐々木先生に教えてい...
    2024/11/15
    6年生は算数の授業でした。比例の学習のまとめです。紙の枚数と重さの関係からある枚数の重さについて学習していました。5年生は国語の授業でした。環境に関する作文を書いていました。タブレットで素材を調べ、タ...
    2024/11/15
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    部活動体験が昨日から始まりました!
    部活動体験が昨日から始まりました!昨日から、5,6年生による部活動体験が始まりました。今年度から5年生も体験するよう拡充しました。体験では、希望の有無に関わらずまずは、全ての部活動を体験しています。「やってみたら実際には楽しい」「3年...
    2024/11/12三世代交流事業で地域ボランティアの方々とプランターの苗植えを行いました!今日は公民館主催行事の三世代交流事業を行いました。地域ボランティアの方々に協力いただき、学校のプランターへ苗植えを行いました。地域の方々に指導頂きながら、色とりどりのビオラを各プランターに丁寧に植えま...
    2024/11/12【前期】授業の様子から1年生は音楽の授業でした。リズムに合わせて体を動かしたり、絵との関連性を感じたりしていました。みんながニコニコ楽しそうでした!2年生は体育の授業でした。的当てゲームを行っていました。しっかりと狙いを定...
    2024/11/12
    7年生は社会の授業でした。地理分野の学習で、韓国について学んでいました。韓国と言えば?昔に比べると韓国文化が多く入ってきていますので、活発な意見交換がなされていました。8年生は英語の授業でした。AET...
    2024/11/12
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    湖南町文化祭で本校吹奏楽部が演奏してきました!
    湖南町文化祭で本校吹奏楽部が演奏してきました!本日11月3日は湖南町文化祭が行われています。本校からは、吹奏楽部がオープニングとして演奏をしてきました。いつもと違う環境ながら、堂々とした発表でした。その他にも、全校児童生徒の美術作品も展示してあり...
    2024/11/03

  • 2024-11-02
    【3年】授業の様子
    【3年】授業の様子本日、3年生理科の授業において、校内研修を行いました。「太陽とかげ」という単元で学びを深めていました。タイムラプス機能を使って、かげの動きを撮影しておき、その動画をグループで見ながらかげの特徴について...
    2024/11/01
    7年生は社会の授業でした。地理分野で地図からその国の特徴を調べる学習をしていました。地図等の見方を学び、情報をしっかりと精査していました。8年生は理科の従業でした。圧力について学習をしていました。計算...
    2024/11/01第4回後期課程集会を行いました!第4回後期課程集会を5校時目に行いました。生徒会本部、専門委員会、学級役員の任命書を手渡しました。気持ちを新たに、後期の湖南小中学校を盛り上げて欲しいと思います。
    2024/10/31校内体育祭その4~閉会式~昼休みを挟んで閉会式を行いました。表彰及び感想発表などを行いました。
    2024/10/31交通安全教室を行いました!昼休みに交通安全教室を実施しました。明日11月1日(金)より冬バスとなります。バス停の位置や時間などが変更となる児童生徒もいますので、再度確認をお願いします。明日は、前期課程の登下校については、教職員...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立湖南中学校 の情報

スポット名
市立湖南中学校
業種
中学校
最寄駅
上戸駅
住所
〒9631522
福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
TEL
024-982-3222
ホームページ
https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0720055
地図

携帯で見る
R500m:市立湖南中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月13日08時29分36秒