R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間中学校

(R500M調べ)
市立好間中学校 (中学校:福島県いわき市)の情報です。市立好間中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立好間中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-19
    2025年1月 (5)いわき市中学校美術展
    2025年1月 (5)いわき市中学校美術展投稿日時 : 01/17
    明日18日(日)から20日(月)まで、ラトブの6階において「いわき市中学校美術展」が開催されます。市内の中学生のすばらしい美術作品が多数展示されますので、ぜひご覧いただければと思います。今後の美術の授業の参考になるかもしれませんね。もちろん、本校生徒の作品も展示されています。力作ぞろいの美術展です。市長表敬訪問投稿日時 : 01/17
    16日に、
    1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」
    奨励賞受賞報告のため、いわき市役所に行ってきました。学校を代表して、1年生が防災学習について報告しました。市長さんからの質問や新聞社の取材にも、学習内容を踏まえて堂々と答える姿は、とても立派でした。
    今年度も、地域の方々からのご支援をいただきながら防災学習を展開することができました。厚く御礼申し上げます。授業の様子【1年生英語】投稿日時 : 01/16
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025年1月 (2)水害から命を守る授業【1年生】
    2025年1月 (2)水害から命を守る授業【1年生】投稿日時 : 01/15
    本日、内郷消防署から講師として4名の皆様にご来校いただき、「水害から命を守る授業」を行っていただきました。今年度の防災学習で「自助」について学習を進めてきた、1年生が対象となります。
    災害の中でも、水害に特化しての授業で、災害時にどのような方法で正確な情報を得るべきか、テレビやラジオ等の公共の放送以外に、インターネットで必要な情報を検索できるサイトを確認したり、実際にアクセスしてみたりと、災害時に役立つ経験ができました。
    これまでに「マイ防災ハンドブック」を作成してきた1年生にとっては、再度、学習を振り返る機会となりました。本日の新たな学びを、各自「マイ防災ハンドブック」に書き込み、さらに役立つものに更新してほしいと思います。
    津波が発生する地震や山火事など、国内外において、大きな災害が発生しています。ご家庭でも、再度、防災について考える機会としていただければと考えます。内郷消防署の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございます。
    2276
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月 (1)第3学期始業式
    2025年1月 (1)第3学期始業式投稿日時 : 01/08
    新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。冬休みも終了し、本日、無事に始業式を行いました。一部、体調不良で欠席となる生徒もいましたが、早い回復を願っています。
    始業式の他に、表彰や学年代表生徒からの冬休みの反省と3学期の抱負について発表もあり、3学期がスタートとなりました。学年代表の生徒からは、やはり3年生は卒業と希望進路実現に向けての内容が中心となり、1,2年生も、進級に向けて、現学年の最後の学期を目標を持って頑張りたいとの意欲が述べられました。一人一人が主役として、みんなで学校生活を充実させてほしいと願っています。
    3学期は、時節柄感染症の広がりも懸念されますが、手洗いやうがいの励行など、対策を進めながら教育活動を充実させていきたいと考えます。必要に応じてのマスクの着用など、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
    2273

  • 2024-12-25
    2024年12月 (12)第2学期終業式
    2024年12月 (12)第2学期終業式投稿日時 : 12/23
    本日、2学期の終業式を行いました。本校で生徒が取り組んできた防災学習をまとめたものが、兵庫県で開催された「ぼうさい甲子園」の中学生の部において奨励賞(全国3位相当)をいただき、先週表彰式があったので、その報告も兼ねて、2学期の学びを生かす充実した冬休みとなることを期待し、終業式の式辞を述べました。
    その後、オンラインにて、各種表彰や各学年の代表生徒からの2学期の反省と冬休みの生活についての発表を行いました。それぞれの学年代表の生徒は、自分たちの学年の生活面や学習面での課題を的確に捉えており、その学年ならではの視点から、3学期を見据えた冬休みの生活目標を述べてくれました。どの学年からの発表も、自分たちの学年を生活力を高めていこうとする意欲に満ちた素晴らしいものでした。
    表彰については、時間の関係から代表生徒を絞っての時間となりましたが、たくさんの生徒の名前が呼名され、互いの活躍を称え合うことができました。
    明日から、家庭や地域で過ごす冬休みです。1年の節目もあり、地域の文化に触れる機会も大切な学びの場であると思います。充実した冬休みを過ごし、笑顔で3学期を迎えてくれることを願っています。地域・保護者の皆さま、今学期もご支援とご協力をありがとうございました。生徒の皆さん、よき冬休みを!

  • 2024-12-22
    2024年12月 (11)好間地区小・中学校連携事業「授業を見る会」
    2024年12月 (11)好間地区小・中学校連携事業「授業を見る会」投稿日時 : 12/18
    17日に、今年度の「授業を見る会」が、好間中学校で開催されました。この会は、好間地区の小・中学校の先生方の連携を目的とし、毎年、好間一小、好間二小、好間四小、好間中の4校で開催しているものです。今年度は、本校が会場校となり、小学校の先生方に2年生の国語の授業を参観していただきました。
    普段、なかなか参観する機会のない中学生の授業でもあり、興味深く2年生の学習を参観いただけた様子です。活発な意見交換や、粘り強く自分の考えをまとめる姿にお褒めの言葉もいただきました。1時間の授業の中で、どんどん学びを深めていく姿勢がとても素晴らしかったと思います。ご参加いただいた小学校の先生方、ありがとうございました。授業研究【3学年美術】投稿日時 : 12/18
    16日に、3年生の美術で授業研究を行いました。3年生は、「自分へ贈る卒業記念品」としてオリジナルの印を刻む篆刻に取り組みます。早いもので、卒業に向けての作品作りですね。今回は、自分で考えた印面のデザインを、友だちのアドバイスを参考によりよいものに修正していこうとする時間です。どこをどう修正するとお互いの印面がよりよいものになるか、アドバイスしたり相談したりと工夫した活動が見られました。中学校を卒業する自分への贈り物。素敵な作品に仕上がるのが楽しみです。ようこそ好間四小のみなさん投稿日時 : 12/17
    12月12日(木)、好間四小の児童(5,6年生)と保護者の皆さんが、体験入学で来校しました。
    授業参観したあとの実際の英語科教員による体験授業では、積極的に英語でコミュニケーションを進める児童のみなさんの姿がありました。元気に学習に取り組む姿は、中学生になっても大切にしてほしいと感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (8)本に親しむ
    2024年12月 (8)本に親しむ投稿日時 : 12/12
    現在、図書常任委員会では、冬休みに向けての本の貸出を行っています。通常と異なり、3冊まで借りることができるようにしているとか。中には、冬休みまでに3冊読んでしまうとの生徒の声もありますが、再度貸出を受けてたくさんの本に触れてほしいと思います。
    今年度も、生徒の皆さんの興味のありそうな本や、中学生の今だからこそ読んでもらいたい本、話題になっている本など、学校司書さんがたくさんの本を選定して図書室に準備してくれています。ぜひ、図書室に足を運び、本を手に取ってみてください。生徒の皆さんが、この冬、特別な1冊に出会えることを願っています。
    投稿日時 : 12/11
    2253

  • 2024-12-01
    2024年12月 (2)Bリーグ【男女バスケットボール部】
    2024年12月 (2)Bリーグ【男女バスケットボール部】投稿日時 : 7:49
    男女バスケットボール部
    30日、好間中会場で、いわき支部リーグ戦(Bリーグ)を行いました。男女とも、勝った喜びも敗けた悔しさも味わう結果となりました。試合で得た経験を生かしていけるよう、見えた課題を練習でクリアしていきたいと思います。クロスカントリー大会【陸上部】投稿日時 : 7:39
    陸上部
    30日、クロスカントリー大会に出場してきました。オフシーズンに行われる年に一度のロードレースです。
    短距離は2.85km、長距離女子は4.15km、男子は5.45kmを走ります。いつもよりも長く走るため、ペース配分に苦戦。それでも、チームメイトからの熱い声援を受け、入賞まであと数cm‼︎と、ガッツのある走りを見せる選手もいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月 (22)授業研究(3年生保健体育)
    2024年11月 (22)授業研究(3年生保健体育)投稿日時 : 11/29
    26日(火)に3年生の保健体育で授業研究を行い、性感染症について学習しました。インフルエンザなどの感染症との違いも確認しながら、その怖さや、自分や大切な人を守るための方法を考えました。
    正しい知識を持つことの大切さや、性感染症の拡大を防ぐための行動など、班ごとの話し合いも参考にそれぞれに考えを深める時間となりました。
    1462

  • 2024-11-29
    2024年11月 (21)なかよし会【きくたけ学級】
    2024年11月 (21)なかよし会【きくたけ学級】投稿日時 : 11/28
    きくたけ学級の皆さんが好間地区の特別支援学級の交流会「なかよし会」に参加しました。グループごとの活動では、中学生としてリーダーシップを取りながら、小学生の皆さんとなかよく交流を深めました。さすが中学生!成長した姿に、小学生時代を知っている先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
    投稿日時 : 11/27
    投稿日時 : 11/27
    1459

  • 2024-11-27
    2024年11月 (20)本日の給食投稿日時 : 12:16本日の給食は、好間中学校の「希望こんだて・・・
    2024年11月 (20)本日の給食投稿日時 : 12:16
    本日の給食は、好間中学校の「希望こんだて」でした。ふっくらとしたアジフライは、とても美味しかったです。定番の肉じゃがも安定の味わい。ジャガイモの煮込み具合も絶妙です。風邪予防にも効果的なビタミンやβ-カロテンも、肉じゃがの豚肉やニンジンとデザートのミカンで美味しく摂取できました。調理や輸送だけでなく、毎日の給食に関わる全ての皆さんに感謝していただきました。いつもありがとうございます。授業研究(2年生技術)投稿日時 : 11:35
    25日(月)に2年生の技術で行った授業研究の様子を紹介します。「情報の技術」として情報モラルについて考えました。ネット社会に生きる我々は、普段からタブレットやスマホ等の情報端末を用いてインターネットを利用していますが、情報の活用や発信については、様々なきまりがあります。法律の側面から考えると、「知らなかった・・・では済まない問題もある」と、先生から指摘されました。地域や保護者、先生から守られて生活している学校生活と異なり、ネットの世界は自由に飛び回れる分、自分で自分を守り、自分の行動で他人を傷つけることがないよう十分な知識と倫理観が必要となりますね。授業での学びを実生活で生かしていきましょう。1年生大会【男子ソフトテニス部】投稿日時 : 11/26
    ルーセントカップソフトテニス1年生大会に参加しました。少しずつですが、練習での成果を発揮できるようになってきました。これからも応援よろしくお願いします!
    ◯主な結果 入賞2ペア(第2位、第5位)いわき市書道展【特別企画揮毫大会】投稿日時 : 11/25
    23日、いわき市中学校書道展と同時に開催されていたいわき市書道展の特別企画である、揮毫大会に本校から2名の生徒が参加しました。ご来賓としていわき市長さんも見守る中、堂々と作品を書き上げました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立好間中学校 の情報

スポット名
市立好間中学校
業種
中学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9701143
福島県いわき市好間町小谷作字竹ノ内1
TEL
0246-36-2204
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yoshima-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立好間中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月10日12時50分52秒