2024年1月 (6)
2学年 英語研究授業
投稿日時 : 01/24
昨日に続き、今日は英語の研究授業を行いました。今回の内容は、ALTの先生に日本の世界遺産を紹介する英文をペア学習で作成し、発表するというものでした。
◇
英文を作成した後は、発表のためにインターネットを活用したり、ALTの先生に質問したりして単語の発音を調べます。今は検索すれば発音記号だけでなく、実際に発音した声をネットから聞くことができるので、正しい発音を学ぶのに役立ちます。
◇ 各ペアの発表
声の大きさや態度などの発表の仕方も互いに評価し合いました。
2学年 理科研究授業
投稿日時 : 01/23
今日の6校時に、職員研修の1つとしての研究授業を2学年の理科の授業で行いました。今日のテーマはICTの活用です。タブレットを活用し、意見の発表や集約などを行います。
◇ワークシートに記入した自分の考察をタブレットで撮影し、画像として教師機に送信します。全員の意見が電子黒板に表示され、友人の考えを知ったり、比較や検討の材料にしたりします。
◇実験の様子です。今日の授業は、電気の分野で、直列回路と並列回路の電流の流れ方についてです。
◇実験結果から電流の流れ方について、班で考察しています。
◇班での話し合いの結果をタブレットに入力
いわき市新人駅伝試走
投稿日時 : 01/21
1月21日(土)は2月3日(土)に行われるいわき市新人駅伝の本番に向けて、実際に行われる21世紀の森の周回コースでの試走を行いました。特設駅伝部顧問の指導の下、本番までに心がけることやコースの特徴などの説明を受けて、全員本番を想定した走りをしました。また、タイムも計測し自分の実力を確認できたと思います。今後の練習に生かしいてほしいと思います。
0