地域情報の検索・一覧 R500m

ラストイヤー始動!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県白河市の中学校 >福島県白河市田島結城舘の中学校 >市立五箇中学校
地域情報 R500mトップ >久田野駅 周辺情報 >久田野駅 周辺 教育・子供情報 >久田野駅 周辺 小・中学校情報 >久田野駅 周辺 中学校情報 > 市立五箇中学校 > 2023年4月
Share (facebook)
市立五箇中学校市立五箇中学校(久田野駅:中学校)の2023年4月4日のホームページ更新情報です

ラストイヤー始動!
04/03
2023年4月 (1)
ラストイヤー始動!
投稿日時 : 04/03
おはようございます。令和5年度が始まりました。校庭の桜も、満開です!
今年度も、五箇中学校と五箇中生をよろしくお願いします。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立五箇中学校

市立五箇中学校のホームページ 市立五箇中学校 の詳細

〒9610015 福島県白河市田島結城舘43-2 
TEL:0248-29-2150 

市立五箇中学校 のホームページ更新情報

  • 2024-03-31
    進む我らに栄えあれ
    進む我らに栄えあれ0:002024年3月 (6)進む我らに栄えあれ投稿日時 : 0:00五箇中-サイト管理者白河市立五箇中学校は、白河市立白河中央中学校との統合により、令和6年3月末をもって閉校いたしました。
    77年の長きにわたり本校を支え、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・
    昭和22年(1947年) 4月25日 西白河郡五箇村立五箇中学校として創立
    昭和27年(1952年)12月10日 校舎落成
    昭和30年(1955年) 3月 1日 白河市立五箇中学校となる
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    ホッカイロ
    ホッカイロ03/082024年3月 (1)ホッカイロ投稿日時 : 03/08
    今日は理科の最後の授業がありました。香ばしい匂いがすると思いきや、なんとホッカイロを作っている最中でした!
    中には、バーテンダーのごとくシャカシャカと袋を振る生徒も
    化学変化の実験ですが、楽しく活動していました!
    今週でほとんどの授業が最後となり、少しずつ片付いている教室を見ると一抹の寂しさを感じます。

  • 2024-03-02
    卒業式練習
    卒業式練習02/29嬉しいプレゼント02/292024年3月 (0)2024年2月 (6)卒業式練習投稿日時 : 02/29
    卒業式まで残り2週間となり、本校でも卒業式練習が行われています。
    呼名の返事に力を入れて、これからも練習していきます!嬉しいプレゼント投稿日時 : 02/29
    28日に五箇幼稚園の皆さんが来てくださり、3年生に「ごそつぎょうおめでとうございます」のメッセージをプレゼントしていただきました!
    可愛らしい絵と元気な「おめでとうございます!」の言葉に、自然と笑みがこぼれました
    お互い、姿が見えなくなるまで手を振り合っていて、とても微笑ましい光景でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    授業参観、教育講演会
    授業参観、教育講演会めざせ、雪舟2024年2月 (4)授業参観、教育講演会3年生にとって最後の授業参観は、学級活動でした。クラスメイトを、「⚪︎⚪︎部門MVP」として認定しようという内容でした。
    中には、ユニークな生徒オリジナル部門もあり、笑いが絶えない授業でした
    授業参観の後は、教育講演会が行われました。
    「多様な性と性的マイノリティ」という演題で、福島大学准教授の前川直哉様に講演していただきました。
    性のあり方は様々で、「普通」はないということを学びました。めざせ、雪舟美術の授業で、水墨画に挑戦した3年生。今年の干支である竜を描きました。
    完成した篆刻作品とともに
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    生徒会総会
    生徒会総会02/162024年2月 (2)生徒会総会投稿日時 : 02/16
    16日(金)に、生徒会総会が行われました。
    最後の生徒会総会となりましたが、全員が真剣な態度で臨みました。

  • 2024-02-12
    合格まんじゅうをいただきました
    合格まんじゅうをいただきました02/072024年2月 (1)合格まんじゅうをいただきました投稿日時 : 02/07
    いつも給食でお世話になっている坂本屋総本店様より、合格まんじゅうを贈呈していただきました。7日の昼休みに、代表生徒が受け取りました。
    県立高校受験を控える生徒は、「おまんじゅうを食べて、高校に合格できるよう頑張ります」と伝えていました。
    このように、応援してくださる方がいることに感謝の気持ちでいっぱいです。
    県立高校入試の前期選抜まで残り1ヶ月となりました。おまんじゅうパワーをいただき、明日の入試予想問題にもしっかり取り組めることでしょう

  • 2024-02-02
    はんだづけ
    はんだづけ01/31Let’s Have a Mini Debate01/262024年2月 (0)2024年1月 (7)はんだづけ投稿日時 : 01/31
    技術科の授業では、災害時にも活用できるラジオを作っています。
    はんだ付けをしていました。
    完成を心待ちにしたいと思いますLet’s Have a Mini Debate投稿日時 : 01/26
    英語の授業で、ミニディベートに挑戦しました。
    2つのグループに分かれ、役割を変えて英語でやりとりをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    こな〜ゆき〜
    こな〜ゆき〜01/24自分たちにできることを01/242024年1月 (5)こな〜ゆき〜投稿日時 : 01/24
    24日は、今季一番の寒気が流れ込むという予報通り、五箇中の周辺も雪が降っています。
    グラウンドが真っ白になっています。
    本日、私立高校の入試を迎えた生徒もいます。安全に帰宅してほしいと思います。自分たちにできることを投稿日時 : 01/24
    23日から3日間、能登半島地震義援金の募金活動を行っています。
    被災された方を支援する手助けができればと思い、始めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    テストテストテスト…
    テストテストテスト…01/152024年1月 (3)テストテストテスト…投稿日時 : 01/15
    3年生は、12日に、入試予想問題(実力テスト)に挑みました。本番さながらの形式で、難易度も上がっていたため、テストが終わるごとに「難しい〜」という声も。昼休みに教室をのぞくと、生徒たちは熱心にテスト勉強をしていました。
    また、今週末19日(金)と来週22日(月)には、学年末テストがあります。3年間の学びの集大成となる試験です。
    息つく暇もなくテストが続きますが、Never give up. という気持ちで乗り切ってほしいですね!

  • 2024-01-13
    スペリングコンテスト
    スペリングコンテスト01/103学期スタート01/092024年1月 (2)スペリングコンテスト投稿日時 : 01/10
    10日(水)に、スペリングコンテストが行われました。
    3年生にとって最後のスペコンということもあり、合格すべく、昼休みから勉強していました。その成果が本番で発揮できたでしょうか!3学期スタート投稿日時 : 01/09
    9日(火)、3学期始業式が行われました。辺りが雪景色となりましたが、生徒たちは元気に登校しました。
    校長先生からは、「3学期は、次のステージの0学期という気持ちで過ごしましょう。」というお話がありました。高校生になった自分をイメージして、目標を持って過ごせるといいですね。

1 | 2 | 3 | next >>
投稿日: 2023年04月04日23時07分22秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧