さわやか塩中生 生命について考える(道徳)11/16さわやか塩中生 高等学校の先生方の参観11/152023年11月 (18)さわやか塩中生 生命について考える(道徳)投稿日時 : 11/16
4校時、1-1で道徳の研究授業がありました。いつもの学級担任の授業ではなく、「あふれる愛」を教材として、「生まれてきた大切な生命」を考える授業でした。マザー・テレサに関する資料を読んで、彼女の行動や言葉をもとに、友達との意見交流をとおして、かけがえのない生命について考えを深めていました。生徒たちは、担任の先生の道徳でなくとも、主題について先生と一緒に深く考えていました。この後、参観した先生方で授業の振り返りを行います。
今後も、生徒たちの主体的な学びを支援しながら、学びを最大限に引き出すための授業改善に努めてまいります。さわやか塩中生 高等学校の先生方の参観投稿日時 : 11/15
本日は、県立高等学校の先生方に来校いただき、本校生徒の授業の様子を参観していただきました。ふだん通りの授業だけでなく、調理実習や単元テスト、給食指導の様子などを参観いただきました。5校時には、3-2道徳の時間を参観いただきました。その後、中高をつなぐ学びについて協議が行われ、ICT活用、小グループでの話し合い活動、生徒の思いや願いに寄り添った学習活動、机間指導などの様子などについて、話し合いがなされていました。高校の先生方の気づきを大切にして、今後の教育活動と学習指導等に活かしていきたいと思います。さわやか塩中生 三者面談の振り返りをお願いします現在、三者面談で保護者の皆様には、ご多用のところ、来校いただきましてありがとうございます。保護者の皆様には、学校での成長の様子をお伝えすることができ、有意義な話し合いが進められています。ぜひ、ご家庭で面談内容の振り返りをお願いいたします。
なかには、仕事の関係でお子さまと顔を合わせる時間が限られているご家庭や、中学生となり親に話をしなくなってしまったご家庭もあるかもしれません。ふだんの親子のつながりについて、会津教育事務所に資料が掲載されていましたので、参考としてご紹介いたします。
会津教育事務所HP家庭教育支援リーフレットhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/592646.pdf
続きを読む>>>