R500m - 地域情報一覧・検索

市立第三中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県喜多方市の中学校 >福島県喜多方市字南原の中学校 >市立第三中学校
地域情報 R500mトップ >喜多方駅 周辺情報 >喜多方駅 周辺 教育・子供情報 >喜多方駅 周辺 小・中学校情報 >喜多方駅 周辺 中学校情報 > 市立第三中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第三中学校 (中学校:福島県喜多方市)の情報です。市立第三中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第三中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-11
    整いました!
    整いました!18:30通知表配付・卒業アルバムサイン会18:073年生最後の学年集会17:572023年3月 (15)整いました!投稿日時 : 18:30
    3月10日(金)、卒業式の準備を行いました。1・2年生が卒業生への感謝の気持ちを持って、全員で心を込めて卒業式の準備を行いました。準備は整いました。通知表配付・卒業アルバムサイン会投稿日時 : 18:07
    3月10日(金)、3年生にとって、卒業式前最後の学活が行われました。担任の先生から廊下で一人一人に通知表が渡され、担任の先生から生徒に温かい言葉が贈られました。教室の中では、卒業アルバムが配られ、生徒はお互いにメッセージを記入していました。3年生最後の学年集会投稿日時 : 17:57
    3月10日(金)、3年生の最後の学年集会が行われました。高校入試に関係するお話や、先生方からの生徒への激励等、大変充実した集会でした。生徒は先生方や友達との一緒にいる時間少ないことを実感し、卒業式に対する意識が高まりました。

  • 2023-03-10
    震災教育(1年生)
    震災教育(1年生)03/09トルコシリア地震義援金募金委託03/09三中生が考えた「リクエスト献立」03/092023年3月 (12)震災教育(1年生)投稿日時 : 03/09
    3月9日(木)、1年生が震災教育を実施しました。東日本大震災の記憶があまりない1年生に対し、善澄先生がスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。1年生は東日本大震災のことを再確認するとともに、普段からの防災意識を高めることができました。トルコシリア地震義援金募金委託投稿日時 : 03/09
    3月9日(木)、トルコシリア義援金募金を福島民友新聞社喜多方支社長様にお渡ししました。三中のボランティア委員会が全校集会や各教室で募金を呼びかけ、2万円以上の義援金が集まりました。委員長の佐藤君が、「地震の影響で困っているトルコやシリアの人々のために使ってください。」と、喜多方支社長様に義援金を手渡しました。世界に目を向けた活動を主体的に行ったボランティア委員会の皆さん、素晴らしい活動、ありがとう!!三中生が考えた「リクエスト献立」投稿日時 : 03/09
    3月9日(木)、今日の給食は三中3年の佐藤君が考えたリクエスト献立でした。ごはん、味のり、牛乳、みそ汁、鶏肉の唐揚げ、ごぼうと大豆のサラダ、お祝いデザート(エクレア)が出されました。佐藤君のコメントは、「しっかりと野菜もとれるようにして、栄養のバランスを考えました。」とのことです。とてもおいしかったです!

  • 2023-02-24
    3年授業参観・ダンス発表
    3年授業参観・ダンス発表02/22卒業式練習02/211・2年期末テスト02/212023年2月 (14)3年授業参観・ダンス発表投稿日時 : 02/22
    2月22日(水)、3年生の授業参観を実施しました。3年生は保健体育のダンスの発表を行い、保護者の方々も大盛り上がりでした。普段学校生活では見ることができない生徒の一面を見ることができました。ダンスを発表した後の生徒の表情がとても晴れ晴れしく、充実したダンスの発表会となりました。卒業式練習投稿日時 : 02/21
    2月21日(火)、全校生で卒業式の練習を行いました。礼法指導の後、式歌の練習を中心に行いました。寒い体育館でしたが、生徒の気持ちが伝わる素晴らしい式歌を体育館内に響かせることができました。
    卒業式まであと12日(休日を除く)です。1・2年期末テスト投稿日時 : 02/21
    2月21日(火)、1・2年生の期末テスト2日目です。生徒たちは問題が渡されると早速問題に取りかかりました。頑張れ!三中生!!

  • 2023-02-20
    授業の様子(2-2家庭の授業)
    授業の様子(2-2家庭の授業)02/17生活支援支え合い会議の皆様との懇談会02/16社会を明るくする運動福島県作文コンテスト入賞者表彰式02/132023年2月 (11)授業の様子(2-2家庭の授業)投稿日時 : 02/17
    2月17日(金)、2年2組の家庭の授業は裁縫でした。布を縫い合わせ、雑巾を作成しています。裁縫が苦手の生徒も集中してしっかり取り組んでいます。縫い目がとてもきれいな雑巾ができあがりそうです。生活支援支え合い会議の皆様との懇談会投稿日時 : 02/16
    2月15日(水)、福わけ関柴(関柴地区生活支援支え合い会議)、ささえ愛いわつき(岩月町生活支援支え合い会議)、社会福祉協議会、社会福祉課の皆さんが喜多方三中にお越しになり、生徒会役員との意見交換会を行いました。喜多方三中ではコミュニティースクールをすすめており、三中生が地域に貢献できることを模索しています。その一環として、一人暮らしの老人に何ができるかについて地域の方々と意見の交換を行いました。今後も継続して実施していきたいと思います。社会を明るくする運動福島県作文コンテスト入賞者表彰式投稿日時 : 02/13
    2月13日(月)、社会を明るくする運動福島県作文コンテストの入賞者表彰式が喜多方市役所で行われました。本校2年の小関さんが「優秀賞」、同じく2年の渡部君が「喜多方市長賞」を受賞し、喜多方市長から表彰状を授与されました。おめでとう!小関さん、渡部君!!

  • 2023-02-12
    福島テレビアナウンサー 菅家ひかる さん講演会
    福島テレビアナウンサー 菅家ひかる さん講演会02/102023年2月 (8)福島テレビアナウンサー 菅家ひかる さん講演会投稿日時 : 02/10
    2月10日(金)、福島テレビアナウンサーの菅家ひかるさんを講師に迎え、講演会を行いました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。講演では、「人一倍努力することが大切」、「今の友達を大切に」、「振り返った時に、自分を褒められるようにしてほしい」、「才能のある人は努力を続けられる人、今の努力を続けてほしい」等、生徒と同じ目線に立ったアドバイスをいただきました。本物のアナウンス原稿の朗読も披露していただき、「緩急」、「高低」、「強弱」、「間」、「表情」を使ったプロの技に生徒は感激していました。
    菅家ひかるさん、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。
    0

  • 2023-02-10
    技術・家庭科の授業の様子(3-2技術分野)
    技術・家庭科の授業の様子(3-2技術分野)02/09
    02/082023年2月 (7)技術・家庭科の授業の様子(3-2技術分野)投稿日時 : 02/09
    2月9日(木)、3年の技術分野の授業はプログラミング学習でした。「スクラッチ」という教材を利用して、友達と協力しながらプログラミングを行い、本当にプログラミングしたとおりに動くかどうかを確認していました。
    投稿日時 : 02/08

  • 2023-02-08
    音楽の授業の様子(3-1)
    音楽の授業の様子(3-1)12:03家庭科の授業の様子(3年生)02/07
    02/062023年2月 (6)音楽の授業の様子(3-1)投稿日時 : 12:03
    2月8日(水)、3年1組の音楽の授業は日本の伝統楽器の一つである「箏」の授業でした。生徒は「箏」に直接触れ、美しい音色を奏でていました。家庭科の授業の様子(3年生)投稿日時 : 02/07
    2月7日(火)、3年生の技術・家庭科の家庭分野で裁縫の授業を行っています。作成しているものは「クッション」でした。各自が考えた模様を、針と糸で丁寧に縫い付けています。この授業内容が、将来きっと日常生活の中で役に立ちます。頑張ってね!3年生!!
    投稿日時 : 02/06

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立第三中学校 の情報

スポット名
市立第三中学校
業種
中学校
最寄駅
喜多方駅
住所
〒9660000
福島県喜多方市字南原3475
TEL
0241-22-5121
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/dai3-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立第三中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時17分12秒