R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校

(R500M調べ)
市立大越中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立大越中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大越中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-17
    2024年11月 (36)数学検定を実施しました!
    2024年11月 (36)数学検定を実施しました!投稿日時 : 11/15
    本日、放課後に数学検定を実施しました。今回の受検者は、準2級が1名、3級が8名、5級が1名の合計10名でした。このような検定試験は、その学習を進めていく中で基礎知識のさらなる定着が図れたり、授業での学習よりもさらに上のレベルに挑戦できたりします。自分の力を試し、伸ばしていく取組、大変すばらしいですね。《3年生 美術》てん刻投稿日時 : 11/15
    3年生の美術では、てん刻の授業に入りました。今回は印面のデザインができた生徒から、デザインを石に写す作業に取り組んでいました。進んでいる生徒は印面を彫る作業に入っています。さて、どんな作品が完成するでしょうか。楽しみですね。明日までが「朝食について見直そう週間」です!投稿日時 : 11/14
    11日(月)から取り組んでいる朝食について見直そう週間ですが、明日15日(金)が最終日となります。本日の各学年の朝食摂取率は以下の写真のとおりでした。このように期間中は、生徒昇降口に掲示を行っています。明日は、すべての学年で朝食摂取率100%といきたいところですね!《2年生 音楽》ギター投稿日時 : 11/14
    現在、2年生の音楽では、ギターに取り組んでいます。今日を含めて、ドレミファソラシドやコードなど、基本的なことを練習してきました。生徒たちも少しずつギターの演奏に慣れてきたようです。次の時間には「夢の中で」の演奏練習に入るようです。曲が弾けるようになるとなお楽しいですね。

  • 2024-11-05
    2024年11月 (6)フリー授業参観のご案内
    2024年11月 (6)フリー授業参観のご案内投稿日時 : 11/04
    福島県では、毎年11月1日から7日までを「ふくしま教育週間」としています。それに伴い、本校でも
    11月5日(火)から8日(金)まで、フリー授業参観を実施
    いたします。保護者の皆様には、すでに紙媒体でご案内させていただいておりますので、多くの皆様にご来校いただきますようお願い申し上げます。なお、当日の時間割については、各学年の「学年だより」をご参照ください。よろしくお願いいたします。《男子バスケット部》練習試合投稿日時 : 11/04大越中-投稿管理者11月3日4日、男子バスケットボール部は栃木県での練習試合に臨みました。栃木県で上位のチームとの対戦もあり、とてもいい刺激を受けたようです。11月9日(土)からはいわき市において県大会が行われます。心と体のコンディションをしっかり整え、ベストの状態で大会を迎えてほしいと思います。送迎等でご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。《ソフトテニス部》第44回県中学校新人ソフトテニス大会投稿日時 : 11/04大越中-投稿管理者11月3日(日)あづま総合運動公園テニスコートにて、第44回福島県中学校新人ソフトテニス大会が開催され、本校から1ペアが参加しました。予選で3ペアによるリーグ戦を行いましたが、1勝1敗で惜しくも2位。残念ながらトーナメント進出はなりませんでした。しかし、県大会という場で強豪ペアと対戦できたことや粘って勝利できたことなど、収穫は大きかったと思います。この経験をいかして、団体戦においても個人戦においても、さらにレベルアップを期待します!《英語語学研修》セブ島に出発!投稿日時 : 11/04大越中-投稿管理者11月3日(日)田村市役所において、フィリピンセブ島での英語語学研修の出発式を行いました。参加生徒は全体で10名ですが、本校からは3年生の女子生徒2名が参加しています。とても貴重な機会なので、体調管理をしっかりと行い、何事にも積極的に挑戦して、今回の研修でしか得られないものを得てきてほしいと思います。

  • 2024-11-04
    2024年11月 (2)小中合同でクリーン作戦!
    2024年11月 (2)小中合同でクリーン作戦!投稿日時 : 11/03
    11月1日(金)大越小学校の5・6年生と合同で大越町内の清掃を行いました。これは例年行っているものですが、今年も大越中学校、大越行政局・ふるさと館、大越駅、みどり荘、婦人の家、社会福祉協議会を分担して行いました。短い時間の清掃活動ではありましたが、各施設ともきれいになったようです。今回の活動に、ご理解とご協力いただきました各施設の方々に感謝申し上げます。《2年生》ビブリオバトル2次予選投稿日時 : 11/03
    11月1日(金)2年生のビブリオバトル2次予選を行いました。今回は、各班から選出された代表7名によるビブリオバトルでした。クラス全員の前で行い、その後、全員の投票によって学年代表2名が決定しました。大越中学校の代表を決める校内最終予選は11月7日に開催されます。どんな書評合戦になるのか今から楽しみです!

  • 2024-10-29
    2024年10月 (58)《3年生 家庭科》保育実習に向けて
    2024年10月 (58)《3年生 家庭科》保育実習に向けて投稿日時 : 16:50
    3年生の家庭科では毎年大越こども園にお世話になり、保育実習を行っています。今年は11月12日(火)に訪問させていただくことになっています。本日の授業では、保育実習で使用する手作りのおもちゃを完成させたようです。班ごとに創意工夫して作成したおもちゃ、はたして子どもたちの反応は・・・当日が楽しみです。《軽可搬ポンプ操法》最後の訓練です!投稿日時 : 16:40
    郡山地方広域消防組合大越分遣所の方々にご指導いただきながら行っている軽可搬ポンプ操法の訓練ですが、本日が最後となりました。明日10月30日(水)の避難訓練後に、代表生徒による軽可搬ポンプ操法を披露いたします。生徒たちは、いかなる状況下でも、迅速、確実、そして安全に行動できるように、操作や手順の訓練を繰り返しています。明日の披露をどうぞお楽しみに!

  • 2024-10-29
    2024年10月 (56)《2年生 保健体育》バレーボールのスキルテスト
    2024年10月 (56)《2年生 保健体育》バレーボールのスキルテスト投稿日時 : 10/28
    2年生のバレーボールは10時間行うことになっています。本日は、4時間目でこれまで授業の中で身につけた基本的なスキルのテストを行いました。テストの内容は、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、オーバーとアンダーの交互を、1分間に何回連続でできるか、また、サーブは5本中何本成功するかをテストしました。この後は、9時間目にも同様のスキルテストを行う予定になっているようです。何事も練習して積み重ねていくことが大切ですね。《3年生 理科》学習方法について 投稿日時 : 10/28
    鳴神祭も終わり、3年生はいよいよ希望する進路の実現に向けて、全力で取り組んでいくことになります。本日の理科では、テスト後の振り返り方や復習の方法を学んでいました。各教科にはそれぞれの特性があるので、有効な学習方法を身につけ、実力を伸ばしていきたいですね。部活動地域移行練習会投稿日時 : 10/27
    10月27日(日)、田村市教育委員会による部活動地域移行練習会が開催されました。中学校部活動の地域移行は、少子化の中でも、将来にわたり子どもたちがスポーツに継続して親しむことができる機会を確保することと同時に、学校の働き方改革を推進し、学校教育の質も向上させること等を目的として、推進されています。とはいえ、専門性や資質を有する指導者の確保やスポーツ施設等の受け皿の問題をはじめ課題は山積しており、進んでいないのが現状です。
    今回は、田村市としてその足掛かりとなる第一歩目の取り組みといえます。今回の取り組みを踏まえて、さらによりよい形での地域移行を目指していくことになるでしょう。令和6年度 田村市大越町文化祭投稿日時 : 10/27
    令和6年度の田村市大越町文化祭のメイン事業が、10月26日(土)・27日(日)に大越行政局および大越ふるさと館で開催されました。町の文化祭には、中学校の文化祭で展示しました作品の一部ではありますが、書写と美術の作品を展示しました。また、それ以外でも様々な展示やイベントがあり、本校生徒も企画側として参加したり、ご家族と一緒に見学に来たりと、楽しんでいたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月 (52)生徒交歓会に参加しました!
    2024年10月 (52)生徒交歓会に参加しました!投稿日時 : 10/25
    本日、田村市、三春町、小野町の中学校生徒会役員3~4名がテラス石森に集まり、生徒交歓会が開催されました。本校からは、旧生徒会役員として3年生2名と新生徒会役員として2年生2名が代表として参加しました。交歓会では、各校の発表・質疑応答やテーマ別のグループワーク等を行いました。各校のリーダーが集結して、様々な交流ができたことで、とてもいい刺激を受けたようでした。本日の学びを今後の活動にいかしてほしいですね。
    投稿日時 : 10/25
    投稿日時 : 10/25

  • 2024-10-15
    2024年10月 (23)《男子バスケットボール部》【優勝】県バスケットボール選手権大会県中地区予選・・・
    2024年10月 (23)《男子バスケットボール部》【優勝】県バスケットボール選手権大会県中地区予選会投稿日時 : 10/14
    閉会式後に記念写真!田中君と久保田君が優秀選手賞を受賞しました。《男子バスケットボール部》県バスケットボール選手権大会県中地区予選会(最終日)投稿日時 : 10/14
    10月13日(日)本校男子バスケットボール部は、第15回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部県中地区予選会の準決勝、決勝に臨みました。準決勝は、郡山支部新人戦2位の富田中学校と対戦し、65対43で勝利。決勝戦は、郡山支部1位の郡山三中と対戦しましたが、こちらも80対70で勝利。見事、県中地区で優勝することができました。おめでとうございます!
    今大会は、今までの練習試合や遠征等の成果を感じられる試合が多かったように思います。しかしながら、まだまだ課題があることも事実。勝ったからこそ、謙虚にさらに向上を目指して努力を積み重ねてほしいと思います。保護者の皆様をはじめ、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
    <対富田中戦>
    <対郡山三中戦>《野球部》オール田村との合同練習!投稿日時 : 10/13
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (15)《1年生書写》行書に取り組んでいます!
    2024年10月 (15)《1年生書写》行書に取り組んでいます!投稿日時 : 17:50
    1年生の書写の授業では、現在、毛筆に取り組んでいます。課題は「月光」です。1年生にとって行書はなかなか難しそうでしたが、練習をしていくうちに徐々に上達しているようです。最終的な作品は、鳴神祭に展示する予定です。どうぞ、お楽しみに!
    投稿日時 : 10/09
    投稿日時 : 10/09
    投稿日時 : 10/09

  • 2024-09-30
    2024年9月 (87)《3年生国語》俳句の創作
    2024年9月 (87)《3年生国語》俳句の創作投稿日時 : 17:30
    3年生の国語では、俳句の学習に取り組んでいます。例年、自分が撮った写真を背景にして、有季定型の俳句をつくっています。本日は、その背景にふさわしい風景を見つけて、写真撮影を行いました。どのような俳句ができるのか楽しみです。《男子バスケット部》第28回小千谷カップバスケットボール大会投稿日時 : 6:50
    9月28日(土)29日(日)男子バスケットボール部は、新潟県小千谷市で開催された第28回小千谷カップバスケットボール大会に参加しました。1日目は3チームによるリーグ戦。2日目は、1日目のリーグ戦の結果により1位~3位に分かれてトーナメント戦を行いました。今回、参加しているチームは、新潟県内の中学校およびクラブチームでしたが、本校男子バスケットボール部は、予選リーグ、決勝トーナメントともに全勝し、見事優勝を果たしました。今回は宿泊を伴った遠征であることや違った環境での試合と大変なことも多かったと思いますが、そこで結果を出せたことは大きな成果と言えるでしょう。優勝おめでとうございます。また、同行していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。こども議会事前研修がありました!投稿日時 : 6:40
    9月28日(土)市役所にて、こども議会の事前研修が行われました。田村市のこども議会は、10月26日(土)から12月14日(土)に変更されましたが、現在は本番に向けて班ごとに質問および提案事項をまとめています。どのような質問や提案が出るのか、楽しみです。《野球部》練習試合投稿日時 : 6:00
    9月28日(土)野球部は、常葉・滝根合同チーム、安達中と3校で練習試合を行いました。新人戦が終わって間もない練習試合でしたが、新人戦での反省を意識しながら取り組んでいました。このような機会を通して着実に力をつけていってほしいです。また、審判等にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-09-28
    2024年9月 (83)《3年生理科》調べて考察
    2024年9月 (83)《3年生理科》調べて考察投稿日時 : 09/27大越中-サイト管理者3年生の理科では、運動エネルギーの大きさを調べる実験を行いました。今回は、指ではじくペットボトルのキャップの重さを班ごとに変えて、ひたすらデータを取りました。次回はそのデータを分析して、より多くのキャップを動かすにはどうすればよいかを考えていくようです。
    本日の午後、川俣町中央公民館において第46回少年の主張福島県大会が開催されました。本校3年生が市の代表の1人として出場しました。題名は『雑草から見える田村市の未来』。自分の目に映る今の故郷から将来について中学生の視点で考えた内容でした。市の大会よりさらに抑揚がつき、ジェスチャーも交えながら表現力豊かに発表することができました。結果は「優良賞」。お疲れさまでした。他にも素晴らしい主張があり、素晴らしい大会でした。
    なお、校内文化祭(鳴神祭)でも発表する予定です。どうぞお楽しみに!!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立大越中学校 の情報

スポット名
市立大越中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634111
福島県田村市大越町上大越字古町230
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/ogoe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大越中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月13日07時11分08秒