R500m - 地域情報一覧・検索

市立都路中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市都路町古道字北町の中学校 >市立都路中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立都路中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都路中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立都路中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立都路中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-21
    2025年1月 (17)M1☆GPポスター(1年生)
    2025年1月 (17)M1☆GPポスター(1年生)投稿日時 : 01/20
    12月に実施されたM1☆GP学年発表会の際に、生徒がプレゼン用に作成したポスターです。どれも個性的で素敵です。清掃の様子投稿日時 : 01/20
    しっかりと清掃活動に取り組んでいる姿が素敵です。歴史ある校舎をきれいに保っていきたいです。

  • 2025-01-17
    2025年1月 (15)投稿日時 : 13:01英語の授業で、スペリングコンテストに取り組んでいまし・・・
    2025年1月 (15)投稿日時 : 13:01
    英語の授業で、スペリングコンテストに取り組んでいました。語彙力の向上が英語学習の基盤です。正しく書けなかった単語を繰り返し練習して覚えてほしいと思います。
    投稿日時 : 12:55
    音楽の授業です。卒業式の式歌練習と都路町のお店を紹介する曲作りに分かれて活動していました。卒業式でどんな式歌を披露してくれるか楽しみです。仲間と歌う最後の歌、思い出に残る歌にしてほしいと思います。
    3年生が協力して作曲しました。どんな曲か聞いてみたいです。
    投稿日時 : 12:53
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2025年1月 (12)今年もよろしくね
    2025年1月 (12)今年もよろしくね投稿日時 : 12:23
    今朝、生徒登校時に猫が来てくれました。元気そうで何よりです。
    投稿日時 : 01/14
    小野中学校文芸部の皆さんとオンラインで「カレンダー作成」について話し合いました。積極的に意見を交換し合い、素敵なカレンダーを作ってほしいと思います。小野中文芸部の皆さん、よろしくお願いします。健康第一!投稿日時 : 01/14
    ランチルーム入り口の掲示です。インフルエンザ等の感染対策を徹底し、健康第一で学校生活を送ってほしいと思います。授業の様子(3年生)投稿日時 : 01/14
    英語の授業です。教科書本文の新出単語や重要表現を確認していました。中学校最後の定期テスト、そして高校受験に向けて、がんばってほしいと思います。授業の様子(2年生)投稿日時 : 01/14
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025年1月 (6)雪かたし
    2025年1月 (6)雪かたし投稿日時 : 01/10
    用務員さんに協力していただいて、校舎周辺の雪かたしをしました。寒い中での作業、大変ありがとうございました。睦月投稿日時 : 01/09
    ワークスペースの掲示物です。今月は睦月。家族や親戚が睦み合う(仲良くする)ことから「睦び月」が「睦月」となったそうです。学校生活においても、友達と睦み合ってほしいと思います。実力テスト投稿日時 : 01/09
    全学年が実力テストを受けています。真剣な眼差しで難問に取り組む姿が素敵です。冬休みの努力の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ! 都中生保護者の皆様へ投稿日時 : 01/08
    発熱等の体調不良により、欠席者が複数名います。ご家庭で基本的な生活習慣(バランスのとれた食事、十分な睡眠など)の励行や健康チェックを行っていたただきたいと思います。登校前、発熱等がある場合には、登校を控え、自宅療養または医療機関を受診するなどの対応をお願いいたします。保護者の皆様のご理解をお願いいたします。冬休み明け全校集会投稿日時 : 01/08
    いよいよ後期後半が始まりました。1校時にあった全校集会で、生徒会長Y.Hさんから、年度末まで3ヶ月という短い期間ですが様々なことに主体的に取り組んでいましょうと全校生徒に呼びかけがありました。また、受験を間近に控えた3年生に向けて、1、2年生全員で応援していくこと、3年生と生活できる日々を大切にしていきたいと話がありました。Y.Hさんの話に真剣に耳をかたむける生徒の姿がとても素敵でした。都中生全員で互いに認め合い、励まし合いながら生活して卒業式、修了式を迎えたいと思います。部活動スタート投稿日時 : 01/06
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月 (23)大そうじ
    2024年12月 (23)大そうじ投稿日時 : 12/17
    冬休みを前にして、時間を延長して清掃活動に取り組んでいます。身の回りをきれいにして、冬休みを迎えたいと思います。

  • 2024-12-17
    2024年12月 (22)琴の指導、ありがとうございました
    2024年12月 (22)琴の指導、ありがとうございました投稿日時 : 12/16
    先日1年生音楽の授業で講師としてお招きした先生方にお礼のメッセージを送りました。優しく丁寧に指導をしていただき、琴の楽しさや難しさ、魅力を感じることができた時間となりました。ありがとうございました。
    投稿日時 : 12/16

  • 2024-12-16
    2024年12月 (21)雪景色
    2024年12月 (21)雪景色投稿日時 : 8:35
    中庭の様子です。うっすらと雪が積もりました。冬休み前の登校日が6日となりました。寒い日が続きますが、健康第一で登校してほしいと思います。

  • 2024-12-15
    2024年12月 (20)よりよいまちづくりのために
    2024年12月 (20)よりよいまちづくりのために投稿日時 : 12/14
    田村市こども議会が市議会議場で行われ、本校を代表して3年生のT.Kさんが参加しました。事前の研修で他の中学校代表生徒と「市の若者人口減少への対策」について質問内容を練り上げ議会に臨みました。市当局から、冬期間中のイベントや郷土料理、子育て支援に関する相談窓口の充実をSNSなどを通して積極的に発信していきたいと答弁がありました。全体協議では「市内中学校制服の統一化案」に対して、制服は学校の象徴であるとともに、多くの卒業生の誇りでもあるという理由から、慎重に検討すべきであると、堂々と発言する姿がとても立派で素敵でした。議会でのT.Kさんの発言から、田村市、そして都路町を思うあたたかい気持ちか伝わってきました。受験勉強と両立しながらのこども議会の準備、大変だったと思います。お疲れ様でした。
    画像は後日アップします。
    受験を間近にひかえた3年生が自身に向けて考えたメッセージが生徒昇降口に掲示してあります。体調管理、感染症予防に努め、心身ともに万全の体勢で受験に臨んでほしいと思います。1、2年生の皆さんも、1年後、2年後の姿をイメージしながら、メッセージを読んでほしいと思います。

  • 2024-12-13
    2024年12月 (15)授業風景(2年生社会)
    2024年12月 (15)授業風景(2年生社会)投稿日時 : 12/12
    武力反乱の時代から言論の明治時代へと移り変わっていく内容の学習となりました。歴史上の人物と出来事を関連付けながら、学びを深めることができました。災害・復興学習投稿日時 : 12/11
    総合的な学習の時間に、全校生で東日本大震災・原子力災害伝承館及び震災遺構請浪江町立請戸小学校を訪問しました。東日本大震災および原子力災害発生から13年が経過し、記憶の風化が懸念される中、震災や原発事故、その後教育現場だけでなく社会全体の問題となった風評被害などを学びました。伝承館の展示物や映像、当時の新聞記事、そして地震や津波により大きな被害を受けた請戸小学校の状況を見たり聞いたりする生徒の真剣な表情が印象的でした。
    【震災当時6年生が10年後に書いたふるさとへの思い】
    久々に請戸小学校に立ち入る機会があった。そこには、あの時と同じ姿で私を迎えてくれる教室があった。その時初めて「浪江に帰ってきた」という実感がわいたような気がした。あの校舎は震災前の私たちの記憶と震災後の記憶、両方を深く刻み、そしてそれらをつなぎとめてくれる唯一の存在なのだと強く感じた。どうかこれからも浪江を、請戸を、見守っていてほしい。そう願わずにはいられない。
    直筆の作文やメッセージにには表現しがたい力を感じました。震災や原発事故のため避難を余儀なくされた当時小学生だった方のふるさとや学校への思いが心に響きました。生徒達にとって生まれ育った都路町、そして都路中学校が、10年後、20年後、自分自身を支えるかけがえのない存在となるのだろうという思いを強くしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月 (12)赤い羽共同募金
    2024年12月 (12)赤い羽共同募金投稿日時 : 12/09
    募金活動を行った、総務委員会委員長T・Rさんと副委員長K・Yさんが田村市社会福祉協議会の方に募金を納めました。募金へのご理解とご協力、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立都路中学校 の情報

スポット名
市立都路中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL
0247-75-2009
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/miyakoji-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立都路中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時09分20秒