R500m - 地域情報一覧・検索

市立都路中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市都路町古道字北町の中学校 >市立都路中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立都路中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都路中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立都路中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立都路中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-23
    修了式・各学年学活の様子
    修了式・各学年学活の様子2025年3月21日 18時41分
    保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をいただきまして、無事に令和6年度を終了することができたことに心から感謝申し上げます。次年度も皆様のご協力のもと、教職員一丸となって教育活動を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
    〈修了式の様子〉
    〈1年生学活の様子〉
    〈2年生学活の様子〉2年半、ありがとうございました2025年3月18日 17時39分
    ALTのA先生、最後の出勤日でした。英語の授業だけでなく、
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    1,2年生で協力して
    1,2年生で協力して2025年3月14日 17時38分
    放課後、体育館のワックスがけのための雑巾がけをしました。みんなで協力してきれいにしました。
    【最後の学級活動】
    11311

  • 2025-03-14
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2025年3月13日 14時40分
    多くの来賓の方々、保護者・ご家族の皆様に出席をいただき卒業式が挙行されました。田村市教育委員会からは、全校生30人という小さな学校とは思えない活躍が多く見られたと称賛の言葉をいただきました。また、都路で生まれ育ったことを誇りに中学校卒業後の充実した人生を歩んでほしいとはげましの言葉がありました。
    在校生代表の送辞を生徒会長
    Y.H
    さんが務めました。生徒会活動や部活動などでの卒業生の存在の大きさと感謝の思い、卒業生が築いた都路中学校の新たな伝統を引き継ぐとともによりよい学校作りに努めたいと述べました。
    卒業生代表の答辞を
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    いよいよ卒業式
    いよいよ卒業式2025年3月12日 15時39分
    明日の卒業式に向けて、在校生が準備をしました。式会場となる体育館、保護者の方々や来賓の方々の控え室、そして3年生教室と、在校生が協力して掃除や飾り付け、椅子や机等の設置を行いました。準備を進める生徒の姿を見ながら、3年生の門出を祝いたい気持ちと別れを惜しむ気持ちが交錯し、とても複雑な感情を抱きました。いろいろな感情を抱きながらも、生徒全員で卒業式を迎えたいと思います。東日本大震災追悼・復興集会2025年3月11日 16時37分
    はじめに、14年前の3月11日に発生した大震災による死者や行方不明者への追悼、及び震災や原発事故に対して都路町や中学校がどのような対応を取らざるを得なかったかなどを学びました。次に地域の方を講師として、震災や原発事故後の様子やその後受けた風評被害についてお話をしていただきました。生徒はメディア等を通して風評被害を知っていましたが、実体験からの被害の詳細を聞いて、根拠のない風評被害にいかに苦しめられたか、震災が人の心までも変えてしまったことへの憤りや怖さを感じていたようでした。震災から14年。記憶の風化が危惧されます。忘れてよい記憶と忘れてはならない記憶があります。県中地区の中学校で唯一被災し避難を余儀なくされた学校として、当時の中学生や地域の方々が送らざるを得なかった避難先での生活や風評被害について、記憶にとどめていかなければならないと思います。

  • 2025-03-11
    3年生の皆さん、ありがとうございました
    3年生の皆さん、ありがとうございました2025年3月11日 14時15分
    生徒会執行部が中心となり、3年生を送る会を企画、実施しました。1年生、2年生からのビデオメッセージから始まり、縦割り班によるドッチビー、最後は1,2年生から3年生へメッセージカードを送りました。最初から最後まで、3年生が笑顔で送る会に参加していたのがとても素敵でした。これまで最高学年としてリーダーシップを発揮してきた3年生へのあったかい1、2年生のメッセージ、短い時間でしたが一緒に楽しんだドッチビー、中学校生活の思い出が一つ増えたようでした。健康第一2025年3月10日 16時21分
    発熱や体調不良で欠席したり早退したりする生徒が複数いました。季節の変わり目で体調管理が難しい時期かと思います。卒業式や修了式に向けて、早寝・早起き・朝ご飯、十分な睡眠など、規則正しい生活を心がけ、体の抵抗力が低下しないように注意したいと思います。
    2025年3月10日 16時16分
    13日にせまった卒業式に向けて最後の全体練習が行われました。主に礼法や式歌の確認をしました。全校生一枚岩となって厳粛な中にもあたたかさが感じられる卒業式にしましょう。皆勤賞、おめでとうございます2025年3月10日 15時56分
    13日の卒業式を前に、3年間無遅刻・無早退・無欠席をたたえ、E.Yさんに皆勤賞が送られました。欠席0はあっても、遅刻や早退が0というのは素晴らしいです。パーフェクトの皆勤賞です。おめでとうございます。がんばれ!2025年3月7日 08時58分
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    1、2年生もがんばっています
    1、2年生もがんばっています2025年3月5日 12時08分
    県立高校前期選抜に合わせて、1、2年生が今年度最後の実力テストを受けています。授業や家庭学習に加えて、昼休みも学習し準備を進めてきました。前期選抜の学力検査を受けている3年生の皆さん、そして1,2年生の皆さんには努力の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ! 都中生
    0雪2025年3月3日 10時44分
    日曜日まで気温が高い日が続き、春を思わせるような天気から一転、朝から雪です。県立高校前期選抜が予定されている3月5日も雪の予報です。受験会場までの道路状況等を考えると、晴れて気温が上がり路面の雪が消えてくれたらと思いますが…卒業証書授与式予行2025年2月28日 17時53分
    3月13日の卒業証書授与式を前に、予行が行われました。前回の全体練習での課題をふまえて行われました。どの学年も立礼や座礼など、礼法の質が向上してきました。何より生徒のがんばりが顕著だったのが、式歌です。3年生を中心に心を込めて歌う姿がとても素敵でした。これからさらに練習を重ね、卒業生と在校生が一緒に取り組む中学校生活最後の活動となる式歌を思い出深いものにしてほしいと思います。功労賞、おめでとうございます2025年2月28日 17時41分
    7名の3年生が功労賞を受賞しました。生徒会役員としての生徒会活動活性化への貢献や部活動における大会における勝利への貢献が高く評価されての受賞です。受賞した生徒はもちろんのこと、受賞には至らなかった生徒も都路中学校の歴史に新たな1ページを刻んでくれました。その活躍やがんばりは都路中学校だけでなく、地域に元気を届けてくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。園児のみなさん、ありがとうございました2025年2月28日 17時07分
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    授業の様子(2年家庭科)
    授業の様子(2年家庭科)2025年2月27日 15時51分
    決済方法が現金決済からキャッシュレスに切り替わっている現状とその仕組みについて学習をしました。購入方法と支払い方法についての学びを深めました。授業の様子(1年美術)2025年2月27日 14時45分
    粘土で「生き生きびっくり野菜」という作品作りを行いました。自分のアイディアを出しながら、思い思いの作品を仕上げていました。合格目指して、がんばっています2025年2月26日 17時21分
    3月2日(日)に実施される英語検定準二級二次試験(面接)に向けて練習しています。本校からは2・3年生合わせて3名の生徒が受験します。県立高校前期選抜や実力テストの勉強と両立しながらの挑戦です。がんばれ! 都中生都路中学校同窓会入会式2025年2月25日 18時44分
    厳粛な雰囲気の中、同窓会入会式が行われました。記念品授与では、S・Mさんが学年代表として記念品を受け取りました。また、新入会員誓いの言葉をT・Sさんが立派に務めました。

  • 2025-02-24
    卒業式に向けて
    卒業式に向けて2025年2月21日 16時31分
    3月13日(木)に挙行される卒業証書授与式に向けて1回目の全体練習が行われました。もうそんな時期かと時の経つ早さに驚かされます。卒業証書授与式の意義についての説明後、礼法(起立・着席・礼などの仕方)や式歌を練習しました。3年生の立ち居振る舞いが1,2年生のよい手本になりました。さすがです。全校で力を合わせ、厳粛な中にもあたたかい雰囲気の式にしたいと思います。
    2025年2月19日 09時46分
    英語の授業です。ウオーミングアップで、ALTとのQ&Aに取り組んでいました。ALTの質問に笑顔で答える姿がとても素敵でした。学級全体にあたたかい雰囲気を感じました。昨日に引き続きがんばっています2025年2月19日 09時39分
    1、2年生対象の定期テスト2日目です。テストに取り組む生徒の表情は真剣。素敵です。テストに向けての準備も大事ですが、テスト結果が渡された後も大事です。しっかり振り返りをして苦手分野の克服に努めてほしいと思います。
    【1年生の様子】
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    2025年1月 (27)薬物乱用防止教室(2年生)
    2025年1月 (27)薬物乱用防止教室(2年生)投稿日時 : 17:09
    今日は、学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬物乱用の害や健康について学習しました。今年は、若年層で問題化している「オーバードーズ」や「エナジードリンク」の危険性にもふれていただきました。生徒たちも、身近な問題として捉え、先生の話を真剣に聞いていました。1年生授業の様子(理科)投稿日時 : 01/29
    今日は、「地震を科学的に説明できるようになろう」というめあてのもと学習をしました。海溝型地震の発生の仕組みについて、友人と話しをしながら学びを深めていました。また、教師の説明にも耳を傾け、授業の振り返りを行うことができました。

  • 2025-01-29
    2025年1月 (25)令和7年度入学に備えて
    2025年1月 (25)令和7年度入学に備えて投稿日時 : 01/28
    M1☆GP後、令和7年度入学予定者説明会を実施しました。入学に向けて中学校生活や授業、部活動などについて、児童、保護者の皆様に説明をしました。入学まで2ヶ月あまり、健康第一で過ごし、学習や運動面においてやり残しなしで、中学校に入学してほしいと思います。M1☆GP投稿日時 : 01/28
    都路小学校6年生と保護者の皆様も交えて、M1☆GPが開催されました。各学年代表戦を勝ち抜いた4名が学校内外での経験や体験から得た学びや今後の課題等を発表しました。緊張した表情も見られましたが、堂々と発表する姿、そしてしっかりと発表を聴く姿がとても素敵でした。学年代表の発表から気づいたこと、学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。また、6年生の皆さんには、中学校での学習の一端を見ることができ有意義な時間になったようでした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立都路中学校 の情報

スポット名
市立都路中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL
0247-75-2009
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/miyakoji-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立都路中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時09分20秒