R500m - 地域情報一覧・検索

市立都路中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市都路町古道字北町の中学校 >市立都路中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立都路中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都路中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立都路中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立都路中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-03
    頑張って準備してきた甲斐がありましたね。オーディエンスの6人にとっても様々な本に出会えて良い経験にな・・・
    頑張って準備してきた甲斐がありましたね。オーディエンスの6人にとっても様々な本に出会えて良い経験になったことかと思います。今回の発表を機にたくさんの本に興味をもてると良いですね。

  • 2024-12-01
    2024年12月 (0)2024年11月 (45)田村市中学生ビブリオバトル〜知的書評合戦〜
    2024年12月 (0)2024年11月 (45)田村市中学生ビブリオバトル〜知的書評合戦〜投稿日時 : 11/30
    田村市文化センターにて、中学生ビブリオバトルの大会がありました。都路中からバトラーとしてエントリーしたのは2年生のY・Mさん。オーディエンスとして参加したのは卓球部と文芸部の6名です。
    くじ引きの結果、Y・Mさんの発表順は4番。開会式の自己紹介では少々緊張している様子が見られました。
    その後の発表では、各校のバトラーも工夫を凝らしており、オーディエンスに質問したり、1人2役で演じて見せたりと本の魅力を伝えるために趣向を凝らしていました。我が校Y・Mさんの発表は内容に密度と説得力があり、時間もジャストでお見事でした。質問にもしっかりと答えていて安定感のある素晴らしい発表でした。
    そしてオーディエンスによる投票と開票を経て閉会式と結果発表へ…各校から開票の立会人が選出され都路中は2年生のT・Rさんが務めました。
    結果、Y・Mさんは準チャンピオン(準優勝)に選ばれました!おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    2024年11月 (44)「フィリピンセブ島語学研修」成果報告会
    2024年11月 (44)「フィリピンセブ島語学研修」成果報告会投稿日時 : 11/28
    田村市役所にて、田村市内の中学生が参加したセブ島語学研修の報告会が開催され、本校から3年生のY.Nさんが参加しました。引率した先生による研修の概要説明から始まり、参加した生徒が研修を通して学んだことや経験したこと、今後の生活に生かしたいことを発表しました。市長さんや教育委員会の方々、保護者の方々を前に、Y.Nさんは緊張した面持ちながらブロークンな英語でも相手とジェスチャーを交えながらコミュニケーションを図ることの大切さや現地の人との何気ないやりとりから人の優しさを感じることができたことなど、堂々と発表する姿はとても素敵でした。英語研修での経験を級友や後輩と共有し、英語の面白さを伝えてほしいと思います。読書のすすめ投稿日時 : 11/28
    図書支援員さん、おすすめの本です。過去の高校入試(国語)の際に出題された出典元の本です。高校入試や定期テスト対策としてだけではなく、秋の夜長、読書を楽しんでほしいと思います。
    【読書の効果】
    ・ストレス解消  ・記憶力の向上  ・語彙力の向上  ・集中力の向上  ・想像力の向上  など

  • 2024-11-28
    2024年11月 (42)研究授業(2年英語)
    2024年11月 (42)研究授業(2年英語)投稿日時 : 11/27
    今日は、「マイブームランキング上位3つ」を比較して、その違いや良さを英語で説明するという学習を行いました。恥ずかしがることなく、級友に英語で自分の考えを説明することができ、とても立派でした。特別授業(1年音楽)投稿日時 : 11/27
    今日は、「お箏」と「三弦」の演奏を聴いたり、演奏曲の国名当てクイズをしたりと、とても楽しく学習することができました。講師は、外部より専門の先生方に来ていただきました。演奏を聴いた後に、「箏」と「三弦」を実際に弾いてみる体験も行いました。先生方の指導を受けながら、熱心に練習に取り組むことができました。

  • 2024-11-20
    2024年11月 (27)ブリティッシュヒルズ英語研修事前指導
    2024年11月 (27)ブリティッシュヒルズ英語研修事前指導投稿日時 : 11/19
    11月21日(木)に予定しているブリティッシュヒルズでの英語研修に向けて事前指導を行いました。指導内容をふまえ、充実した研修にしてほしいと思います。まずは健康第一で当日を迎えられるようにしましょう。がんばっています投稿日時 : 11/19
    定期テストを受けています。問題を解いている真剣な表情が素敵です。テスト後、しっかりと復習して学習内容の定着に努めてほしいと思います。
    投稿日時 : 11/18
    投稿日時 : 11/18
    投稿日時 : 11/18
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    2024年11月 (25)授業の様子(3年生)
    2024年11月 (25)授業の様子(3年生)投稿日時 : 11:12
    国語の授業で、明日実施される定期テストに向けて学習をしていました。脳に汗をかくくらい家庭学習に取り組んでほしいと思います。
    投稿日時 : 11:08
    英語の授業で、明日実施される定期テストに向けた復習を行っていました。ALTのアドバイスを参考にしながら問題にチャレンジしていました。しっかり復習をして明日のテストに臨んでほしいと思います。
    投稿日時 : 10:59
    和楽器の学習を進めています。今月末に外部講師(琴)の先生方をお招きして実施する演奏会の準備をしていました。日頃聞く機会がない和楽器の演奏、楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月 (16)もみじ
    2024年11月 (16)もみじ投稿日時 : 13:17
    朝夕と日中の寒暖差が、紅葉を加速させているようです。人工的には決して生み出すことができない自然の色に癒やされます。What's this?投稿日時 : 13:08
    美術室前の廊下に、文芸部がじゃがいものつるで作成したものが干されています。何でしょう?
    クリスマス用のリースです。今後どのようなデコレーションを施されるか、完成が楽しみです。授業の様子(1年生)投稿日時 : 13:01
    理科の授業で、前回行った実験(赤ワインを煮沸し沸騰点を確認する)の結果について考察をまとめていました。教員に尋ねたり友達に確認したりしながらまとめる姿が素敵でした。授業の様子(2年生)投稿日時 : 12:58
    英語の授業で、道案内の際によく使われる単語や表現を学習していました。来年の修学旅行の際に、海外の人に道を尋ねられたら答えられるようになってほしいですね。授業の様子(3年生)投稿日時 : 12:53
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024年11月 (6)教育相談
    2024年11月 (6)教育相談投稿日時 : 11/05
    本日より教育相談が始まりました。保護者の皆様には、お忙しいところ来校していただき誠にありがとうございます。4月からの生徒たちの学習面や文化面、運動面での様子や中学校卒業後の進路について話し合いがもたれます。ご家庭での様子も共有し、学校とご家庭が同じ方向を向いて、生徒たちの知・徳・体における一層の成長を図っていきたいと思います。中庭の様子投稿日時 : 11/05
    中庭の紅葉がきれいです。秋だなと実感します。今日から始まる教育相談で来校した際に、ぜひ見てほしいと思います。朝顔タワーがあった場所に、用務員さんがパンジーを植えました。素敵です。

  • 2024-11-03
    2024年11月 (4)フィリピンセブ島語学研修
    2024年11月 (4)フィリピンセブ島語学研修投稿日時 : 7:20
    セブ島語学研修に3年生Y.Nさんが参加します。出発式において、市長様からあったように、語学だけでなく、異文化体験や現地の人との交流を積極的に行い、充実した研修にしてほしいと思います。健康第一で、頑張れ✊‼️都路町文化祭投稿日時 : 11/02
    都路町文化祭に本校生徒の作品が展示されています。美術の授業で作成した作品、習字、文芸部の作品です。ぜひ会場に足を運んでご覧になって頂きたいと思います。

  • 2024-11-02
    2024年11月 (2)2024年10月 (72)キュートな絵本
    2024年11月 (2)2024年10月 (72)キュートな絵本投稿日時 : 11/01
    3年生家庭科の授業で、保育学習の一つとして絵本を作成しました。物語や挿絵などに工夫が見られ、どれも素敵です。学校にお越しの際には、ぜひ手に取って読んでいただきたいと思います。ふくしまっ子ごはんコンテスト投稿日時 : 11/01
    ふくしまっ子ごはんコンテスト(お弁当の部)に応募した作品です。夏休みの課題として取り組みました。普段作る機会がなかなかない中で、栄養のバランスや彩りなどを工夫して作ったことがうかがえます。どれもおいしそうです。ハロウィン授業(英語)投稿日時 : 10/31
    10月31日はハロウィンということで、アントニオ先生が仮装をして授業に登場しました。いつもと違うアントニオ先生に、生徒たちは笑顔で授業に臨みました。仮装したキャラクターはマリオシリーズの「ワルイージ」です。「山に生きる 福島・阿武隈」著者 鈴木久美子さん来校投稿日時 : 10/31
    本日「山に生きる 福島・阿武隈」~シイタケと原木と芽吹きと~の著者 鈴木久美子さんが来校され、本を寄贈してくださいました。
    3.11震災から、都路町シイタケ農家さんの暮らしのありようを描いたルポルタージュ(現地報道)となっています。図書室入り口右側に置いてあります。ぜひ手に取って読んでみてください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立都路中学校 の情報

スポット名
市立都路中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL
0247-75-2009
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/miyakoji-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立都路中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時09分20秒