R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神中学校

(R500M調べ)
 

市立石神中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-11
    卒業式予行
    卒業式予行03/08校舎点描(3)03/082024年3月 (5)卒業式予行投稿日時 : 03/08
    雪の降る朝となり、校舎も体育館も冷え切っていましたが、早めに体育館のジェットヒーターを準備して温めておいてくれた体育の先生の心遣いのおかげで、生徒達も凍えることなく、予定通りに卒業式の予行を行うことができました。
    これまでの練習の成果が十分に発揮され、態度も振る舞いも素晴らしく、「一発OK!」となるか?というところでしたが、数少ない「儀式的行事」の機会を捉えた、担当の教員から生徒達への熱くて温かい指導により部分的な修正が入り、「より質の高い」ものとなりました!校舎点描(3)投稿日時 : 03/08
    予想よりも多く降った雪。登校時間とも重なりましたが、生徒達は元気に登校しました。
    1年生の調理実習のお裾分け。先日の「アーモンド・イン・・・」と同じ材料ですが、こちらは、アーモンドをそのまま利用。「口を切らないように食べてください。」とアドバイスをくれました。
    こちらは3年生。チョコチップスコーンでした。出来たてホヤホヤを持ってきてくれました。出来たては、おいしさ倍増ですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    中学生海外研修報告会
    中学生海外研修報告会02/19
    02/162024年2月 (11)中学生海外研修報告会投稿日時 : 02/19
    17日の土曜日、鹿島区のさくらホールにおいて、冬休み中に実施された「南相馬市中学生海外研修(シンガポール)」の報告会が行われました。本校から研修に参加した生徒が、「ロイロノート」(※学校の授業でも活用している授業支援ソフト)を使ってプレゼンテーションを作成し、分かりやすく発表することができました。
    発表を聞いていた会場の人たちからは、「大人よりも上手なプレゼンテーションでした。」と評価する言葉も聞かれました。また、発表後に会場からいくつか質問される場面もあったのですが、どの質問にも誠意を持って適切に返答する姿が立派でした。
    お疲れ様でした!
    投稿日時 : 02/16
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    イギリス・ロセット校へ届け!このメッセージ!
    イギリス・ロセット校へ届け!このメッセージ!9:27学校だよりを発行しました02/012024年2月 (2)イギリス・ロセット校へ届け!このメッセージ!投稿日時 : 9:27
    1月中旬から始めた「海外姉妹校との交流活動」。実際の訪英・訪日が再開できるまで、手紙等の交流を続けることで、「縁」をつなげていく大切な活動です。
    日本語でのメッセージ作成 → 英語への翻訳 → 英語でメッセージを記入(イラストなどを加えて「自分らしさ」の演出も忘れずに・・・)
    と、なかなか大変な活動内容ですが、楽しみながら活動できたようです。
    イギリスといえば!・・・のイラストも。力作!学校だよりを発行しました投稿日時 : 02/01
    学校だよりNo.9を発行しました。(保護者の方へは、一斉メールでも送信します。)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    講演会を行いました
    講演会を行いました01/303学期も授業が勝負!01/292024年1月 (16)講演会を行いました投稿日時 : 01/30
    全校生を対象に講演会を行いました。
    講師の先生は、福島県立医科大学主任教授の坪倉正治先生です。坪倉先生は、皆さんもご存じの通り南相馬市立病院地域医療研究センター長もお務めであり、何より、東日本大震災に伴う原発事故により突然の放射線不安にさらされたこの地域に、正しい放射線の知識や正しい対処法などを震災以降ずっと教え続けてくださっている先生です。
    先生が講演の中で繰り返し伝えてくださったことは、「皆さん一人一人が、この地域の主人公。この地域を守りたいと思ったとき、(災害などが起きて)この地域を守らなければならなくなったとき、誰かがやってくれるだろうと待つ側(他人ごと)ではなく、仲間とともに行動し、前に進める側(自分ごと)になって欲しい。」というメッセージでした。
    「今、中学校で学習している内容は、大人になったときに自分で考え・判断するための基礎」「他者とつながるには、自分が何者であるか説明できなければならない」「縁を大切にすることで可能性が拡がる」など、ほかにもたくさんのキーワードをいただきました。坪倉先生、ありがとうございました!3学期も授業が勝負!投稿日時 : 01/29
    生徒の一番の仕事は「勉強」。期間の短い3学期ですが、真剣に授業に取り組んでいますよ!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    福島高専によるプログラミング出前講座
    福島高専によるプログラミング出前講座01/16(株)マルナリ様から「Firebonds」のボールを頂きました!01/152024年1月 (8)福島高専によるプログラミング出前講座投稿日時 : 01/16
    市内中学校のプログラミング教育について、より高い知見を有する外部講師を活用した出前授業において学習の機会を得ることを目的に、福島高専の先生および学生さんによる「プログラミング出前講座」を行いました。
    本市内にはR T
    F(福島ロボットテストフィールド)があり、隣町である浪江町にはFーREI(福島国際研究教育機構)の本部施設の設置が進んでいるなど、最先端とも言える環境が身近にあるのですから、それらにつながる人材育成にむけ、福島高専と連携し中学生の職業選択の視点を広げる、という意味もあります。(株)マルナリ様から「Firebonds」のボールを頂きました!投稿日時 : 01/15
    本県に本拠地を置くプロバスケットボールチーム「福島ファイヤーボンズ」の、SDGsパートナーである「株式会社マルナリ」様(本校学区内の原町区大原にある会社)より、ファイヤーボンズとともに地域を活性化するという想いのもと、本校バスケットボール部(男子部・女子部それぞれ)にバスケットボールを計15球、寄贈いただきました!
    本日、ファイヤーボンズ営業部の長谷様が来校され、男子部・女子部それぞれの代表生徒にボールを手渡してくださいました。これまでも、限られた予算の中から購入したボールをボロボロになるまで大切に使っていましたが、「そろそろ新しいボールが欲しいな。何個買えるかな・・・。」と考えていた矢先のありがたいお申し出に、部員一同感謝感激の様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    明けましておめでとうございます
    明けましておめでとうございます01/01
    2023/12/28
    2023/12/25
    2023/12/23
    2023/12/222024年1月 (1)明けましておめでとうございます投稿日時 : 01/01
    明けましておめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    「み:見守る目・導く手」(8)
    「み:見守る目・導く手」(8)12/202023年12月 (13)「み:見守る目・導く手」(8)投稿日時 : 12/20
    3年生音楽の授業。カンツォーネ(イタリアの大衆歌曲)を小グループに分かれて歌う(カンツォーネ・コンテスト)授業でした。
    男子も女子も、大きな声で、笑顔で、お互いに拍手し合いながら、表現を工夫しながら歌っている様子に、感激しました。
    コンテストということでそれぞれユニットを作り、歌う際の目標も定めていました。聞いていた生徒達からの感想やアドバイスは、付箋紙にメモされて、本人に手渡されていました。

  • 2023-12-20
    困ったときには、「SOS」を!
    困ったときには、「SOS」を!12/19
    12/182023年12月 (12)困ったときには、「SOS」を!投稿日時 : 12/19
    長かった2学期もあと3日となりました。12/23~1/8が冬休み(17日間)となります。
    冬休みや夏休みの長期休業は、いつもよりもゆったりと生活できて楽しいものですが、その反面、その長期休業が終わりに向かい新学期が近づくと、誰しも憂鬱な気分になったり不安や悩みが湧き上がったりするものです。
    自分ひとりで解決しきれない問題は、遠慮なく「SOS」を出しましょう。一緒に解決方法を考えてくれる人はたくさんいますよ。
    ※市販薬などを、一度に大量に摂取する等の「オーバードーズ」も社会問題となりつつあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2組とも県大会へ!- アンサンブルコンテスト -
    2組とも県大会へ!- アンサンブルコンテスト -8:272023年12月 (6)2組とも県大会へ!- アンサンブルコンテスト -投稿日時 : 8:27
    12月9日(土)に行われた「第51回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会」において、本校吹奏楽部から出場した2組ともが、「金賞」を受賞し、県大会への出場権を獲得しました!おめでとうございます!
    ※写真は、12/8の壮行会の様子から
    ※県大会は、3学期が始まってすぐの1月13日(土)、喜多方市で行われる予定です。

  • 2023-12-09
    小中音楽祭の様子が放映中!(みなみそうまチャンネル)
    小中音楽祭の様子が放映中!(みなみそうまチャンネル)12/082023年12月 (5)小中音楽祭の様子が放映中!(みなみそうまチャンネル)投稿日時 : 12/08
    先日、ゆめはっとで行われた、「令和5年度 原町区・小高区合同
    小中学校音楽祭」の、中学校の部の様子がみなみそうまチャンネルで放映中です。(12/8~12/15の期間限定です!)
    インターネットでも視聴可! →みなみそうまチャンネルのページへリンク※石神中の演奏の様子は、
    2時間おき(14時12分頃~、16時12分頃~、18時12分頃~、・・・)に放送されるようです。お楽しみに!
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立石神中学校 の情報

スポット名
市立石神中学校
業種
中学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750075
福島県南相馬市原町区石神字北畑47-1
TEL
0244-22-3373
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/ishigami-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立石神中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月28日08時25分43秒