R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神中学校

(R500M調べ)
 

市立石神中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-08
    「相馬税務署長賞」をいただきました!
    「相馬税務署長賞」をいただきました!12/07「み:見守る目・導く手」(6)12/06
    12/042023年12月 (4)「相馬税務署長賞」をいただきました!投稿日時 : 12/07
    「中学生の税についての作文」に応募していた本校3年生の小泉くんの作品が「相馬税務署長賞」に輝き、12/6に西崎所長様らが来校され、小泉くんに賞状と副賞を授与していただきました。
    税に関することや税理士・会計士という職業についても関心を持っていた小泉くんならではの立派な作文でした。なお受賞した作文は、今後、ポスターなどにも掲載されて広報活動に役立てられるそうです。「み:見守る目・導く手」(6)投稿日時 : 12/06
    1年生の国語の授業。「虎の威を借る狐」「蛇足」「矛盾」・・・。これらの言葉については、小学校の中学年で「ことわざ・慣用句」として学習済みですが、中学校ではこれらが主に中国の故事に由来している(故事成語)ことをあらためて知り、その原文(漢文)や古典に興味を持ち、読めるようにしていくための入口の学習です。
    3年生の授業から。希望する進路を実現するにあたり、避けて通れないのが試験・面接。動画を視聴して面接(この日は主に入室・退室)のポイントを押さえたら、実際にやってみます。iPadでお互いの練習の様子を撮影し合い、自分の姿を客観的に見ます。「礼が浅かった。」「声が小さかったし、咬んだ。」「髪が乱れたままだった。」など、具体的な改善点に自ら気づくことができていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    おいしい「パイ」をいただきました!
    おいしい「パイ」をいただきました!16:552023年12月 (2)おいしい「パイ」をいただきました!投稿日時 : 16:55
    3年生が調理実習で作った「パイ」(アップルパイ、チョコパイ)をいただきました。
    「校長先生、これ、僕たちが調理実習で作ったパイです。良かったら食べてください!」と、ちゃんとお話しできたところもさすが3年生!でした。もちろん味も美味しかったですよ!ごちそうさま!!
    ◆数日間程度の短い期間内に、
    ◆再び大規模地震が発生する(

  • 2023-11-28
    三者懇談が始まりました(11/27~12/1)
    三者懇談が始まりました(11/27~12/1)11/272023年11月 (14)三者懇談が始まりました(11/27~12/1)投稿日時 : 11/27
    本日(11/27)から1週間、全学年とも三者懇談が始まっています。
    3年生は、目前に迫った進路についての話題が主なものとなり、1・2年生はこれまでの学習や生活の様子全般についての話題となります。
    保護者の方には、お忙しい中、お仕事の都合などをつけていただき、ありがとうございます。生徒達のより一層の成長につながる有意義な時間となるよう努めますのでよろしくお願いします。

  • 2023-11-19
    2学期期末テスト(1日目)
    2学期期末テスト(1日目)11/162023年11月 (8)2学期期末テスト(1日目)投稿日時 : 11/16
    今日と明日、2学期の期末テストを実施しています。
    期間が一番長い学期であり、学習内容も多いので、生徒の皆さんは事前のテスト勉強が大変だったことでしょう。
    3年生にとっては、進路希望を決定する際の大事な指標ともなるテストですから、本気度が違うでしょうね。

  • 2023-11-16
    柔道の授業(武道必修)
    柔道の授業(武道必修)11/14実行委員、最後のまとめ「文化祭新聞」11/132023年11月 (7)柔道の授業(武道必修)投稿日時 : 11/14
    体育館では、柔道の授業が始まっていました。毎回、畳を敷かなければなりませんが、この日は3年生。さすがの手際の良さで準備しました。安全管理の面から、畳にすき間があったりちょっとの動きでズレたりするのは厳禁ですが、そのへんも抜かりなし!
    縦結びにならないように帯の縛り方もチェックして、「三方に礼!」をして授業スタートです!実行委員、最後のまとめ「文化祭新聞」投稿日時 : 11/13
    文化祭実行委員の最後のまとめとして、「文化祭新聞」を発行してくれました。「祭り」が終わってハイおしまい!ではなく成果や課題をきちんとまとめておく。当たり前のことのようですが、意外と大人の世界でも抜けてしまいがちなことをちゃんと行うところ、素晴らしいです!来年以降の後輩達の一番の参考になることでしょう!

  • 2023-11-12
    11/09投稿日時 : 11/09に選ばれました!
    11/09
    投稿日時 : 11/09
    に選ばれました!
    すばらしい!!
    なお、佐藤さんの作品をはじめ、入選した7作品については、共同募金の広報パンフレットに掲載されましたので、回覧板などでも目にされたかもしれません。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    朝食について見直そう!
    朝食について見直そう!11/062023年11月 (2)朝食について見直そう!投稿日時 : 11/06
    「ふくしま教育週間」に合わせ、今年度2回目の「朝食について見直そう週間」を実施しています(11/1~11/7)。
    最終日の明日(11/7)には、生徒に対して次のようなアンケートを行います。
    6月に行った「第1回」のアンケート結果では、「朝食を食べた」と答えた生徒の割合は約97%であり、保護者やご家族の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
    一方で、「(朝食で)
    野菜
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    文化祭、大・成・功!(後編)
    文化祭、大・成・功!(後編)10:00
    10/282023年10月 (20)文化祭、大・成・功!(後編)投稿日時 : 10:00
    文化祭の様子、後編です。午前の部の最後、有志発表以降。
    閉祭式のなかで、文化祭テーマ、ポスター原画、ビックアート原画の発案者の生徒および、
    各係ごとに、生徒達の互選による「文化祭準備MVP」の表彰があり、実行委員長から感謝状が贈呈されました。
    「い・し・が・み」の「い:いいところを見つける・伸ばす」にも合致する取組に感動です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    文化祭、大・成・功!(前編)
    文化祭、大・成・功!(前編)15:00いよいよ明日、文化祭です!10/272023年10月 (19)文化祭、大・成・功!(前編)投稿日時 : 15:00
    「生徒の、生徒による、生徒のための文化祭」。まさに大成功となりました。
    生徒の笑顔、生徒の本気の顔、生徒の緊張の顔、生徒の満足げな顔。生徒のいい顔がたくさん見られた一日でした。
    生徒の皆さんお疲れ様!
    ※後編は、来週のお楽しみ!いよいよ明日、文化祭です!投稿日時 : 10/27
    生徒達が一生懸命準備してきた文化祭。いよいよ明日に迫りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    教育実習生による研究授業
    教育実習生による研究授業10/26
    10/252023年10月 (17)教育実習生による研究授業投稿日時 : 10/26
    教育実習生による研究授業が行われました。保健体育で行う「心と体の関わり」についての授業。
    とても落ち着いており(内心は、そうではなかったかもしれませんが・・・)、生徒達も安心して授業を受けることができていました。数年後、ともに働くことになるかもしれない「未来の同僚」として、頼もしさを感じました。
    投稿日時 : 10/25
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立石神中学校 の情報

スポット名
市立石神中学校
業種
中学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750075
福島県南相馬市原町区石神字北畑47-1
TEL
0244-22-3373
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/ishigami-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立石神中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月28日08時25分43秒