R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神中学校

(R500M調べ)
 

市立石神中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    歯科指導(1年生)
    歯科指導(1年生)16:23校舎点描(2)10/24
    10/23
    10/202023年10月 (16)歯科指導(1年生)投稿日時 : 16:23
    市の事業である「歯科指導」をしていただきました。
    歯肉炎や歯周炎の原因となる「歯垢(プラーク)」についての説明を受けた後、自分の口の中の状態を鏡を使いながらチェックしました。その後、上手な歯磨きの仕方について実際に歯を磨きながら指導してもらいました。
    次回は2年生で行う予定です。校舎点描(2)投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    リハーサル、オーディション、・・・
    リハーサル、オーディション、・・・9:42早くも折返し -教育実習-9:032023年10月 (14)リハーサル、オーディション、・・・投稿日時 : 9:42
    いよいよ今週末の10/28(土)に迫った文化祭に向けて、準備が順調に進んでいます。
    体育館では、各学年ごとに合唱コンクールのリハーサル。特に1年生にとっては、入場・退場も含めて未知の世界。1学年の先生と音楽科担当の先生が、丁寧に指導してくれました。
    放課後は、「有志発表」のオーディション。4団体がエントリーし、これまでの練習の途中経過を披露して、文化祭で発表するのにふさわしい内容やクオリティーであるかを審査しました。さながら、「石神
    ’s 〇ッド タレント」のような緊張感の中、4団体すべて審査をクリアしました!(どんな内容だったかは、当日のお楽しみ!)早くも折返し -教育実習-投稿日時 : 9:03
    先週から4週間にわたって行われている教育実習ですが、あっという間に2週間が経ち、早くも折返し地点です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10/19投稿日時 : 10/19文化祭で披露する「ビッグアート」を全校生で手分けして制作中です。全・・・
    10/19
    投稿日時 : 10/19
    文化祭で披露する「ビッグアート」を全校生で手分けして制作中です。全部つなげると、体育館後方の壁の2分の1近くを占める幅になる予定ですが、生徒達に手渡されたのはA3判程度の大きさの画用紙とその設計図。設計図通りに色紙を貼り付けていき、設計図通りに完成させても、その1枚だけでは「絵」とは見えません。全校生の力が合わさって初めて「ひとつのカタチ」になる。文化祭にふさわしい企画ですね。

  • 2023-10-19
    ビッグアート制作中!
    ビッグアート制作中!15:29合唱コンクール発表順決定10/182023年10月 (12)ビッグアート制作中!投稿日時 : 15:29
    文化祭で披露する「ビッグアート」を全校生で手分けして制作中です。全部つなげると、体育館後方の壁の横幅の2分の1近くを占める大きさになる予定ですが、生徒達に手渡されたのはA3判程度の大きさの画用紙とその設計図。設計図通りに色紙を貼り付けていき、設計図通りに完成させても、その1枚だけでは「絵」とは見えません。全校生の力が合わさって初めて「ひとつのカタチ」になる。文化祭にふさわしい企画ですね。合唱コンクール発表順決定投稿日時 : 10/18
    10/28(土)の文化祭の中で行われる「合唱コンクール」の発表順を決める抽選会が昨日行われ、下の表の通りに決まりました。
    ※なお、合唱コンクールの開会が9:05ごろ、
    ・1年生の発表が9:15ごろ、
    ・2年生の発表が9:25ごろ、
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    文化祭・合唱まで「あと10日」!
    文化祭・合唱まで「あと10日」!10/162023年10月 (10)文化祭・合唱まで「あと10日」!投稿日時 : 10/16
    校舎内のあちこちに「文化祭までのカウントダウンイラスト」が飾られ始めました。
    今日で「あと10日」。(生徒達が活動できる平日のみのカウントで。)
    ※合唱の「朝練」も始まっていますし、学習室や多目的室の黒板・ホワイトボードには、なにやら係活動の痕跡も。当日(10/28)が楽しみですね!

  • 2023-10-10
    教育実習が始まりました
    教育実習が始まりました12:372023年10月 (6)教育実習が始まりました投稿日時 : 12:37
    本日から11/2までの4週間、本校に教育実習生が入ります。本校の卒業生でもありますので、生徒にとっては先輩になりますね。
    養護教諭(いわゆる保健の先生)を目指して勉強中とのことで、免許取得のために必要な教育実習をぜひ母校で!と考えたそうです。
    地元出身の学生さんが、学校で働くことを目標としてくれていることはうれしい限り。4週間の実習期間が有意義なものとなるようしっかり支援・指導していきます。
    ◆食品科学科での体験の様子
    食品科学科では、「アイスボックスクッキー」の実習を行いました。このコースを希望する生徒も多かったのですが、高校生の先輩方は丁寧に優しく指導してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    「ふくしまの未来」「石神の未来」を拓く人材に!
    「ふくしまの未来」「石神の未来」を拓く人材に!10/062023年10月 (5)「ふくしまの未来」「石神の未来」を拓く人材に!投稿日時 : 10/06
    県教委の「ふくしまの未来を拓く産業人材育成事業」のひとつとして、「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」が実施され、今日は、本校の2年生が相馬農業高校を訪問し、普段の学習内容などを体験させてもらいました。
    ◆生産環境科での体験の様子
    本校学区の環境から、農業や畜産が身近である生徒もいましたが、近い世代の先輩(高校3年生)が優しくも的確に教えてくれることで、しっかり取り組むことができました。
    ◆環境緑地科での体験の様子
    測量も今ではドローンが活躍する時代。ドローンを使う利点なども高校3年生の先輩が分かりやすく説明してくれました。途中、中学生が操作を誤ってドローンを墜落させてしまう場面があり、思わず青ざめましたが、「大丈夫だよ。ぶつかることを見越して作られているから、心配しないで。」と言って、高校生がサッと復旧させてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    320人によるシンフォニー!
    320人によるシンフォニー!8:412023年10月 (1)320人によるシンフォニー!投稿日時 : 8:41
    10/1(日)、「第24回 相双バンドフェスティバル」が行われました。(会場となった相馬市民会館の「開館10周年記念行事」でもあったようです。)
    石神中が参加した「南相馬・双葉地区合同バンド」が166名(!)、最後に行った全体合奏は320名(!!)による圧巻のシンフォニー。これまでの準備や練習も含めて、吹奏楽部の皆さん・顧問の先生方、大変お疲れ様でした!!
    今日は、3年生の社会科(公民)で互見授業(研究授業)を行いました。

  • 2023-09-04
    来週、各学年とも「福祉体験」「職場体験」「施設見学」が予定
    来週、各学年とも「福祉体験」「職場体験」「施設見学」が予定

  • 2023-09-03
    駅伝大会に向けた「試走」 & 壮行会
    駅伝大会に向けた「試走」 & 壮行会09/012023年9月 (1)駅伝大会に向けた「試走」 & 壮行会投稿日時 : 09/01
    来週、市内の馬事公苑で行われる相双中体連駅伝大会。
    その最終調整のため、実際のコースでの試走に行ってきました。
    当初の計画では放課後に実施する予定でしたが、暑さ指数等を考慮し、気温が上がる前の朝一番で行うよう変更しました。(体育担当教員の好判断です!)
    限られた時間で実施できるよう、テキパキと動く生徒達の姿も立派でした。
    本番は、9月6日(水)です。夏休み中の酷暑の中でも、走り込みを欠かさなかった選手達の頑張りに期待しましょう!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立石神中学校 の情報

スポット名
市立石神中学校
業種
中学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750075
福島県南相馬市原町区石神字北畑47-1
TEL
0244-22-3373
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/ishigami-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立石神中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月28日08時25分43秒