・ 6月20日
「6月たてわり愛校日」
6月21日(金曜日)
本日の家庭教育学級は、スクールカウンセラーの伊崎和子先生による御講演でした。「子供が健やかに育つためには、親子セットで健やかであることが大事。是非カウンセラーを利用してほしい。」とのことでした。親も子も楽になるヒントをたくさんいただきました。ありがとうございました。(stay)
6月20日(木曜日)
今日は、業間に地震想定の避難訓練を行いました。それぞれの場所で避難行動をとり、自分の身をどのように守るのか確認しました。校庭にいた児童は、速やかに倒れそうな物から離れ、ダンゴムシのポーズをする様子が見られました。(パイナップル)
6月19日(水曜日)
今日はかしわ学級の子供たちが、春先に植えたじゃがいもの収穫活動を行いました。手で少し土を掘ると、大小さまざまなじゃがいもがゴロゴロ出てきました。それに合わせて子供たちも大きな歓声をあげていました。今度は今日掘ったじゃがいもをみんなで料理して味わう予定を立てています。(ポロン)
6月18日(火曜日)
今日の業前活動は児童集会でした。集会委員会の子供たちが、石巻小学校に関する○×クイズを考え、全校児童で楽しみました。「石巻小学校の開校記念日はいつか」や「今の校長先生は何代目か」など、1年生には少し難しい問題でしたが、ほとんどの児童が正解することができていました。さすが石小っ子だなあと感じました。(メロンパン)
6月17日(月曜日)
今日はとても暑い1日でした。石巻の最高気温は29度でした。
今週は、「伝統文化週間」です。石巻小学校で取り組んでいる呼吸や礼などの伝統文化を確認します。他の学校では行っていない活動です。これからも大切に続けていきたい活動です。(ラーメン)