・4月28日
R7.1年生を迎える会
5月の予定
5月2日(金曜日)
国語の「はたらく人にインタビュー」の単元で、2年生が、先生方にインタビューをしています。「幸せを感じる時は、どんな時ですか。」等、哲学的な質問もあり、これからのまとめが楽しみです。(えんじ)
5月1日(木曜日)
新緑が美しい季節になりました。緑が映える校庭から、どの時間にも、子供たちの元気な声が聞こえてきました。教室の窓からのぞいてみると、意気揚々と体育の授業に取り組む子供の姿が見られます。かけっこやリレーを頑張る子供たちの表情が輝いていました。これからも、楽しみながら進んで運動をしてほしいと思います。(心根)
4月30日(水曜日)
今日は、今年度2回目の委員会活動がありました。4月の振り返りを行い、5月の活動内容について話合いをしました。5年生も、委員会に慣れてきたようで、話合い活動も前回より活発に行われました。今後の委員会活動も、どのように進んでいくのか楽しみです。(ピョン)
4月28日(月曜日)
今日は、今年度第1回目の代表委員会がありました。各学級から出された案をもとに、わかば会のスローガンについて話し合いました。代表児童一人一人が積極的に考え、互いの意見を尊重しながら発表する姿が見られ、とても頼もしく感じました。(ユキ)
4月24日(木曜日)
2年生以上の児童は、2時間目と3時間目に標準学力調査に取り組みました。終了後の表情からは、安堵や達成感が感じられました。昼休みはみんな晴れやかな顔で校庭を駆け回っていました。(ミライ)
4月23日(水曜日)
4月23日は「子ども読書の日」です。業間休みや昼休みには、図書室から借りてきた本を抱えて歩く子供たちと何人も擦れ違いました。読書好きの石小っ子、今年度も多くの本を読んで知識を蓄えてほしいと思います。(マーブル)
4月22日(火曜日)
今日は、今年度初めての音楽集会を行いました。響きのある歌声を出すための姿勢を確認し、全校で校歌を歌いました。集会が終わると、上学年ののびのびとした歌声に合わせて下学年の子供から教室へ戻りました。心が豊かになる時間でした。(ひまわり)