・5月13日
5月朝会
5月16日(金曜日)
今日は、運動会に向けて、全校児童で開会式や閉会式の練習をしました。6年生を中心に、運動会の歌やラジオ体操の練習に一生懸命取り組みました。思い出いっぱいの運動会になるように御家庭でも体調管理をよろしくお願いします。(のび)
5月15日(木曜日)
今日は、6年生の応援団員が各学級をまわり、応援練習をしました。学校全体に元気な声が響きました。「絶対勝つのは赤組!」「優勝するのは白組!」と、運動会に向けてメラメラ燃えていました。本番の応援合戦が楽しみです。(ダッシュ)
5月14日(水曜日)
今日は、紅白通年対抗リレーの顔合せがありました。対抗リレーのルールについて、全体で確認しました。次回からリレーの練習が本格的に始まります。けがに気を付けて本番まで頑張っていきましょう。(桃四葉)
5月13日(火曜日)
今日は晴れた空のもと、休み時間は校庭に元気な声が響き、どの学年でも運動会練習に取り組む姿が見られました。上学年による石小伝統の「だるま落とし」や5.6年生の鼓笛隊など、1年生は興味津々で窓からのぞいていました。運動会に向けて気持ちをしっかり高め、練習を頑張っていきたいと思います。(あんこ)
5月12日(月曜日)
子供たちは、連休中の雨により校庭に水たまりができたため、休み時間に外遊びをせず、読書をしたり、室内での遊びを工夫したりしながら仲良く、けが無く生活しました。明日から気温も上がるそうです。晴れた空のもと、元気に、業間遊びや運動会練習に取り組んでほしいと思います。(元気)
今日は今年初めてのたてわり活動を行いました。6年生が1年生を教室に迎えに来たあと、それぞれの教室で自己紹介やミニゲームを行い、親睦を深めました。さらに6年生が、運動会へ向けてだるま踊りを下級生に一生懸命教えました。各教室からは元気な「だるまの歌」が聞こえてきました。運動会が楽しみです。(メロンパン)