地域情報の検索・一覧 R500m

パブリックスペース

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市西八幡町の小学校 >市立鹿折小学校
地域情報 R500mトップ >鹿折唐桑駅 周辺情報 >鹿折唐桑駅 周辺 教育・子供情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小・中学校情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小学校情報 > 市立鹿折小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立鹿折小学校市立鹿折小学校(鹿折唐桑駅:小学校)の2023年5月13日のホームページ更新情報です

パブリックスペース
学校での様子
2023/05/11
学校での様子
今週火曜日に児童朝会がありました。
今回は計画委員会の担当です。計画委員会が中心となって取り組んでいるあいさつ運動について,クイズを取り入れながら楽しく全校に紹介していました。
鹿折小学校の挨拶がさらに良くなるように,これからも活躍してほしいと思います。
またこの日は,
年生が海探の時間に,気仙沼凧の会の三浦さんにおいでいただき,凧についての講話をいただきました。三浦さんからは,天旗まつりの歴史や凧に込められた思いなどについてお話しいただきました。子供たちはとても興味をもって聞き,疑問に思ったことを進んで質問していました。今年度は
月28日(日)に天旗まつりが開催されるそうなので,子供たちも楽しみにしているようです。
09:15 |
2023/05/02
引き渡し訓練を行いました
本日,6校時に引き渡し訓練を実施しました。
午前中に地震が発生し,津波注意報が発令され,解除されたため保護者に児童を引き渡すという想定で行いました。
1年生は朝の会のときに,防災頭巾の使い方を教わりました。また,3時間目の訓練地震発生の放送とともに,机の下にもぐるなど実際の訓練と同じように行動しました。
6校時の引き渡し訓練では,学年ごとに整列し,保護者の来るのを待ちました。保護者の皆様,訓練の御協力ありがとうございました。
02:29 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鹿折小学校

市立鹿折小学校のホームページ 市立鹿折小学校 の詳細

〒9880817 宮城県気仙沼市西八幡町54-1 

市立鹿折小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年9月 (2)9/9~11 5年生野外活動
    2025年9月 (2)9/9~11 5年生野外活動投稿日時 : 09/12
    9月9日からの3日間、5年生が志津川自然の家に行き野外活動を行いました。
    1日目は防災学習、ロープワーク、野外炊飯を行いました。
    野外炊飯では、班ごとに協力し、おいしいカレーを作ることができました。
    2日目は洋上巡り、いかだ作り、バナナボート、キャンプファイヤーを行いました。作ったいかだに乗り、一生懸命オールをこいで協力して進みました。キャンプファイヤーの途中で雨が降り体育館に移動しましたが、それぞれ練習したスタンツで大いに盛り上がりました。
    3日目は雨プログラムとなり、焼き板作りを行いました。思い出に残るようなオリジナルの焼き板をそれぞれ作ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025年9月 (1)9/2投稿日時 : 09/02朝、学校の校門近くで立っていた校長に5年生の女子・・・
    2025年9月 (1)9/2投稿日時 : 09/02
    朝、学校の校門近くで立っていた校長に5年生の女子児童が袋を差し出しました。校長が、「これは、なに?」と聞くと、「今朝、学校に来るときにゴミを拾ってきたんです。」と笑顔で説明してくれました。学校に来る途中に、弟さんと一緒に公園に落ちていたゴミを拾ってくれたのだそうです。
    朝から30℃近い気温になっており暑い朝でしたが、一瞬でとても爽やかな気持ちになりました。2025年9月 (0)9月

  • 2025-08-29
    2025年8月 (1)8/25 夏休み後朝会
    2025年8月 (1)8/25 夏休み後朝会投稿日時 : 08/25
    本日、業前の時間に朝会を行いました。夏休みが終わり、久しぶりに子供たちの元気な声が校舎に響き渡りました。
    夏休みが明けてすぐ、水泳記録会や学芸会に向けた練習、5年生は野外活動と行事が目白押しです。行事だけでなく、日々の学習についても目標をもって取り組んでいくよう校長先生からお話がありました。休み前の生活リズムを早く取り戻し、元気に過ごしていけるようにしてほしいと思います。
    8/23は、PTA奉仕作業に多くの保護者や児童の皆さんにご参加いただき除草作業を行いました。本日登校した子供たちは早速外で元気に遊んでいました。
    作業へのご協力ありがとうございました。

  • 2025-07-20
    2025年7月 (5)7/11 4年PTA親子行事・和菓子作り体験
    2025年7月 (5)7/11 4年PTA親子行事・和菓子作り体験投稿日時 : 07/11
    本日4年生が、PTA親子行事で和菓子作り体験をしました。
    講師に紅梅の職人さんお二人にお出でいただき、和菓子の作り方を教えていただきました。子供たちとおうちの方々は、2種類の和菓子を作りました。用意していただいた、餡を丸めたり包んだり、模様をつけたりしながら、花の形を作りました。
    最初は「うまくできない。」と話していた児童も、和菓子を作る中で楽しい気持ちが大きくなり、最後は笑顔で作り上げることができていました。作った和菓子を食べてみると、季節を感じるシンプルな味付けがとてもおいしかったようです。
    親子行事を通し、貴重な体験ができました。7/9 1年PTA親子行事・大島うみたんけん投稿日時 : 07/09
    本日1年生が、PTA親子行事で大島の小田の浜に行きました。小田の浜では、貝拾いをしたり、砂の造形遊びをしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    2025年6月 (2)6/10 プール開き
    2025年6月 (2)6/10 プール開き投稿日時 : 06/10
    本日業前の時間に、プール開きを行いました。
    先日全学年がそれぞれの役割を分担し、プール清掃が終わったので、現在プールに注水しているところです。今年度の水泳学習に向けて、代表児童が全校の前で今年の水泳学習のめあてを発表しました。去年よりも長い距離を泳げるようになりたいと話す児童が多くいました。
    また、体育主任の先生から、水泳の学習の気を付けてほしいことをお話ししてもらいました。
    プールでの学習はとても楽しいものですが、危険も伴います。先生方の注意を聞き、安全に楽しく水泳の学習を進められるようにしてほしいです。6/5 市内小学校体育祭投稿日時 : 06/05
    本日、気仙沼小学校を会場に市内小学校体育祭を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    2025年5月 (9)5/30 地震津波避難訓練
    2025年5月 (9)5/30 地震津波避難訓練投稿日時 : 05/30
    本日2時間目に、全校で地震津波避難訓練を行いました。
    水曜には下校時の避難訓練を行いましたが、今回は授業中大きな地震が起きた後、津波の発生が予想されることを想定して、学校西高台にある2次避難場所への避難を行いました。
    今回の訓練では、学びの教室で学習していた教員と児童が逃げ遅れたという想定で、校舎を検索する訓練も行いました。実際の災害時は予期しない様々なことが起こるので、対処の仕方を具体的に考えておく必要があると感じました。
    2次避難場所ヘは、高学年が低学年の手を引いて避難をしました。優しく声を掛け励ましながら避難する姿が見られました。
    命を守る大切さを理解し、自分で判断して避難行動ができるよう今後も継続して訓練に取り組ませていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    2025年5月 (5)5/17 運動会
    2025年5月 (5)5/17 運動会投稿日時 : 05/17
    本日、運動会を行いました。
    小雨になることを想定し、雨天プログラムで進行しました。応援合戦から始まり、学年ごとの徒競走、団体競技、リレー、ダンスなどを校庭で元気いっぱいに行いました。5・6年生の「鹿小ソーラン」では、力一杯踊る姿に多くの方が感動し、アンコールの声が巻き起こりました。雨脚が強まったので1・2年生の玉入れと最後の閉会式は体育館で行いました。子供たちは自分の出番では練習の成果を発揮できるよう全力で臨み、また、友達の頑張りを一生懸命応援しました。今年度は赤組の勝利となりました。
    6年生にとっては小学校最後の運動会となりました。それぞれが自分の役割を担い、立派にやり遂げることができました。
    運動会に向けた練習への頑張りや学級としてのまとまりを、これからの生活にもしっかりと生かしていけるよう取り組んでいきます。

  • 2025-05-18
    2025年5月 (4)5/16 5年田植え体験
    2025年5月 (4)5/16 5年田植え体験投稿日時 : 05/15
    本日2時間目に、5年生が田植え体験を行いました。地域学校協働活動委員の村上俊一さんにお世話いただきました。
    田んぼに着くと既にきれいに並んで稲の苗が植えられており、その一角を子供たちが田植えしました。裸足で田んぼに入ると水の冷たさと独特の感触に「ぎゃあー」と子供たちの悲鳴が上がりましたが、少しすると子供たち同士でコツを伝え合い田んぼの中を移動することができるようになりました。稲の苗はあまりきれいには植えることができませんでしたが、心を込めて植えたのでこれから大きく育ってほしいです。
    子供たちは、秋の稲刈りまで苗の生長を見守っていく予定です。5/13 応援練習投稿日時 : 05/13
    本日業間時間に、運動会で行う応援合戦の練習を赤白分かれて行いました。全校そろって練習を行うのは2回目です。
    5・6年生の応援団の人が中心となり、三・三・七拍子やウェーブを取り入れながら応援の掛け声を張り上げ、全校の児童を盛り上げていました。それに応じて、各色の子供たちは大声を出して応援をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025年5月 (2)5/8 運動会全体練習
    2025年5月 (2)5/8 運動会全体練習投稿日時 : 05/08
    本日1時間目に、運動会の全体練習を行いました。校庭がぬかるんで使えないため、体育館で行いました。練習内容は、入場行進と開会式です。みんなでそろって行進をしたり、6年生の代表児童が選手宣誓の練習をしたりしました。
    運動会本番は5/17(土)なので、各学年の練習も佳境に入っています。運動会当日は、子供たちの練習の成果をぜひご覧ください。5/7 教育実習生の先生投稿日時 : 05/07
    ゴールデンウィークが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
    今日から5週間、本校で教育実習を行う及川真矢さんがいらしています。
    真矢先生は鹿折小学校出身で、母校での実習となり早速子供たちと積極的に関わりをもってくれています。主に4年生の教室で過ごしますが、各学年の教室に入り授業を参観します。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    2025年5月 (0)2025年4月 (8)4/30 緊急時引き渡し訓練
    2025年5月 (0)2025年4月 (8)4/30 緊急時引き渡し訓練投稿日時 : 04/30
    本日6時間目に、全校で緊急時引き渡し訓練を行いました。
    児童は、午前中に強い地震が発生したと想定し、机の下に身を隠す初期行動を行う訓練を行いました。それに伴い津波注意報が発令され、担任が児童の安全について確認し職員室と情報共有しました。その後、注意報は解除されましたが、余震の恐れを考え引渡しを行う流れとなりました。児童は真剣な態度で身を隠し、放送や先生方の指示をきちんと聞くことができていました。
    引渡しを行う際は、混雑や混乱が起きないよう、体育館に集合し、下の学年のきょうだいと一緒に引渡しを行う流れとしています。引渡しに関しては保護者の皆様の協力で、スムーズに行うことができました。今後、有事の際に引渡しを行うことになるかと思いますので、今回の訓練を生かすことができればと思います。2025年5月 (0)5月

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立鹿折小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月13日15時01分46秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)