R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿折小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市西八幡町の小学校 >市立鹿折小学校
地域情報 R500mトップ >鹿折唐桑駅 周辺情報 >鹿折唐桑駅 周辺 教育・子供情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小・中学校情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小学校情報 > 市立鹿折小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鹿折小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立鹿折小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鹿折小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    2023年9月 (14)開校150周年記念式典
    2023年9月 (14)開校150周年記念式典投稿日時 : 09/23
    本日の式典では,多くの来賓の皆様に御臨席賜り,盛大に行うことができました。オープニングセレモニーでは,浪板虎舞保存会の皆様に虎舞を披露していただきました。児童16名も一緒に太鼓を叩き,式典を大いに盛り上げることができました。また,本校の大先輩である若草会の歌作詞者の横山恒子様には,当時の鹿折小学校での学校生活の様子についてお話をいただきました。
    式典の中盤には校歌作曲者の海鋒義美さんのお孫さんらの音楽ユニット「mi-no-ri」による音楽コンサートが行われました。ディズニー映画「アラジン」の挿入歌「ホール・ニュー・ワールド」やバレー音楽の「花のワルツ」など馴染みのある曲の他に,若草会の歌や鹿折小学校,白山小学校,浦島小学校の校歌も演奏していただきました。子供たちが明るく元気に合唱し,それぞれの歌が会場いっぱいに広がりました。式典後には,来賓の方から「3校の校歌をしっかり歌えるなんてすごい!」という驚きとともに,子供たちの歌声に感動し涙が出たという声や,元気をもらったという声が聞かれました。
    当日の準備を手伝っていただいたPTA本部役員の皆様,児童の衣装の準備を手伝っていただいた保護者の皆様,御協力ありがとうございました。おかげさまで,150周年という節目の年にふさわしい式典を行うことができました。
    浪板虎舞保存会の皆様による浪板虎舞披露
    若草会の歌作詞者横山恒子様による卒業生の言葉
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    2023年9月 (13)業間縦割り遊び,記念式典準備
    2023年9月 (13)業間縦割り遊び,記念式典準備投稿日時 : 09/21
    本日,業間時間に縦割り班ごとに業間縦割り遊びを行いました。今日は雨模様だったので,室内で遊びました。グループごとに高学年が遊びを工夫し,宝探しや伝言ゲーム,クイズなどを行い,楽しい時間となりました。
    また,放課後には5,6年生が明日行われる開校150周年記念式典に向けての準備を行いました。児童会を中心に作成した掲示物や明日行われる浪板虎舞が使用する太鼓の準備,来賓の方が使用する椅子の設置など仕事を進んで見付け,準備を行っていました。
    皆様,明日の記念式典,どうぞよろしくお願いいたします。稲刈り体験投稿日時 : 09/20
    本日,5年生が学校田にて稲刈り体験を行いました。5年生は,昨年度も経験していますが,普段使い慣れていない道具を使って稲を刈るので,難しかったようでした。今年度は,田植えを行った2年生も一緒に稲刈りの様子を見学しました。
    2年生は,稲穂に実ったお米の粒を数えたり,刈り終わった田んぼにいる昆虫を見付けたりして,自然の豊かさに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    2023年9月 (8)3年生,海と生きる探究活動の学習
    2023年9月 (8)3年生,海と生きる探究活動の学習投稿日時 : 09/15
    本日,浪板虎舞保存会の方にお越しいただき,3年生に海と生きる探究活動の講話をしていただきました。虎舞の由来や歴史について話をしていただいた後,虎のかぶり物を触らせてもらったり,太鼓を叩かせてもらったりしました。
    子供たちは「もっとやってみたい」との声がたくさん聞かれました。浪板虎舞保存会の皆様,ありがとうございました。減災の学習投稿日時 : 09/12
    本日,東北大学災害科学国際研究所の保田真理先生にお越しいただき,減災教育「結プロジェクト」の学習を5年生が行いました。
    様々な自然災害についての講話を聞いた後,防災・減災スタンプラリーと称して,実際に災害が起きた場合にどのように安全な避難を行うかを考えました。今回の学習を通して,地震や津波などの災害が起きた際にどのように行動すればよいか考えるきっかけとなりました。保田先生,ありがとうございました。実習生の授業投稿日時 : 09/11
    本日,教育実習生が1年生の授業を行いました。正しい手洗いの仕方について動画で説明したり,一緒に手洗いを行ったりしました。1年生の子供たちも自分の手の洗い方について見直す良い機会となりました。鹿折こども園との交流会投稿日時 : 09/08
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    2023年9月 (4)科学巡回教室
    2023年9月 (4)科学巡回教室投稿日時 : 09/07
    本日,昨日よりお越しいただいている宮城県総合教育センターの方に科学巡回教室として,様々な実験や科学に関した授業を行っていただきました。
    ペットボトルロケットや熱気球,空気砲による実験など,「なぜ」や「どうして」を考えながら楽しく実験を行っていただきました。また,学年に応じ,クラスごとに顕微鏡で観察や科学に関する工作,プログラミングによるロボット操作などを行い,科学がとても身近に感じた1日でした。
    総合教育センターの皆様,ありがとうございました。教員向け理科研修会投稿日時 : 09/06
    本日の放課後,宮城県総合教育センターの方にお越しいただき,理科の研修会を行っていただきました。液体窒素を使った実験など,先生方も楽しみながら研修を行いました。明日は子供たちの科学巡回教室として様々な実験を行っていただきます。科学巡回教室

  • 2023-09-07
    2023年9月 (2)プール納会,着衣水泳
    2023年9月 (2)プール納会,着衣水泳投稿日時 : 09/05
    朝の時間,全校でプール納会を行いました。各学年の代表児童が,今年の水泳で頑張ったことを発表しました。
    5年生の澤田亜希さんは「50m泳げなかったけれど,市内水泳大会に出場することが決まり,練習を重ねた結果,本番のリレーでは立たずに泳ぎ切ることができた」ことを発表しました。また,6年生の伊藤七望さんは「何も使わずに泳ぐことを目標に頑張り,友達と一緒に練習した結果,少しですが何も使わずに泳げるようになった」ことを発表しました。他の学年の代表の児童も,水泳学習で達成したことを原稿を見ずに堂々と発表しました。
    また,5,6年生は着衣水泳も行いました。水着だけで泳ぐのとは違うことを肌で感じ,もし誤って水中に転落した場合は,どのようにすると水に浮くことができるのかを体験を通して学んだようでした。
    パブリック第1学期 学校評価についてブログプール納会,着衣水泳ブログ
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    夏休み明け,1学期後半の学習のまとめに向けて
    夏休み明け,1学期後半の学習のまとめに向けて夏休み終了。1学期後半のスタートです2023/08/24夏休み終了。1学期後半のスタートです本日から夏休み明けの学校が始まりました。子供たちは夏休みの宿題を抱え,元気に登校しました。登校後は,宿題を提出したり,夏休みの楽しかった出来事を友達と話したりしていました。休み時間には,暑い中でしたが,久しぶりの友達と一緒に外で遊ぶ様子も見られました。
    夏休み中は静かな学校でしたが,元気な子供たちの声が戻り,とてもうれしいです。
    15:36 |
    | 投票数(2) |

  • 2023-08-23
    パブリックスペース
    パブリックスペースPTA親子行事,第5回鹿折・狭山祭り2023/08/20PTA親子行事,第5回鹿折・狭山祭り本日,本校PTA主催の親子行事が行われました。
    開会行事の後,始めに先生方が企画した校内レクリエーション「ビー玉つかみ」「カーリング」「玉入れ」「バルーンアート」を行いました。記録を更新すると黒板に名前を書いてもらえるので,何度も挑戦していました。
    校内レクリエーションの後は,「スーパーボールすくい」「ヨーヨー釣り」「紐引き」「かき氷」や「そうめん」などの縁日を楽しみました。紐引きでたくさんのお菓子を引き当てる子や,かき氷を食べて暑さを忘れ楽しんでいる様子など,親子一緒になって楽しむ姿が多く見られました。
    親子行事では,夏休み前から,校外生活部の役員さんを中心に企画・準備を行っていただきました。当日も本部役員,学年委員さんに協力をいただきました。御協力ありがとうございました。
    親子行事終了後には,本校の卒業生や埼玉県狭山市民の方による「第
    回鹿折・狭山祭り」が行われました。これは,東日本大震災の復興支援を行っていただいた「気仙沼とともに歩む会さやま」の皆様が中心となって,平成
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    頑張った市内小学校水泳大会
    頑張った市内小学校水泳大会市内小学校水泳大会に向けて2023/07/26頑張った市内小学校水泳大会本日,気仙沼小学校にて市内小学校水泳大会が行われました。本校からは,3年生2名,5年生4名,6年生5名の計11名が参加しました。
    大会では,6年生の児童を中心に頑張りました。特に男子50m背泳ぎと200m男子リレーでは,大会新記録という快挙で優勝し,男子50m自由形でも1位となりました。出場した女子4人も,自己ベストを更新する頑張りを見せました。
    保護者の皆様には,暑い中たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
    10:53 |
    2023/07/25市内小学校水泳大会に向けて夏休み初日の21日(金)より,市内小学校水泳大会に出場する選手の特別練習を行っています。今年の夏休みは,例年以上に暑い日が続いていますが,暑さに負けずに練習を行っています。
    いよいよ明日は,水泳大会となります。これまで練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。頑張れ!!鹿折小!!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    学習参観,3年生,5年生学年PTA行事
    学習参観,3年生,5年生学年PTA行事2023/06/30学習参観,3年生,5年生学年PTA行事今日5校時,1学期2回目の学習参観を行いました。あいにくの雨模様でしたが,お家の人が来ると,子供たちはとてもうれしそうな表情になりました。
    授業では,それぞれのクラスで普段以上に張り切って活動していました。本日は参観ありがとうございました。
    また,参観の前には,3年生と5年生の学年PTA行事が行われました。
    3年生は,親子でキャンドルづくりを行いました。親子で工夫して,素敵なキャンドルになりました。また途中,クイズ大会も行い,楽しい時間となりました。
    5年生は性に関する講話を行いました。思春期に入る子供たちと一緒に保護者の方も聞くことで,性に対してどのように話してよいかのきっかけになる講話でした。
    本日講師としてお越しいただいた 菅原理香さん,大森美和さん。本日はありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    5年生 調理実習
    5年生 調理実習中学生 職場体験2023/06/295年生 調理実習5年生が家庭科の調理実習を行いました。グループ毎にゆで野菜サラダを作りました。水の量が多すぎて沸騰に時間がかかったり,野菜を切るのが難しかったりしたようでしたが,どのグループもきれいに盛り付け,美味しくいただきました。
    今日の学習を生かして,来週の野外活動の調理も頑張りたいと思います。
    10:32 |
    2023/06/29中学生 職場体験今日から明日30日まで,鹿折中学校の2年生が小学校の職場体験を行います。
    各クラスに中学生が入り,一緒に遊んでもらったり,丸を付けてもらったりしました。
    2日間という短い時間ですが,学校の先生の仕事についてたくさん学んでください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立鹿折小学校 の情報

スポット名
市立鹿折小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿折唐桑駅
住所
〒9880817
宮城県気仙沼市西八幡町54-1
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/shishiori-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿折小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒