地域情報の検索・一覧 R500m

2023年9月 (6)台風上陸

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市松崎五駄鱈の小学校 >市立松岩小学校
地域情報 R500mトップ >松岩駅 周辺情報 >松岩駅 周辺 教育・子供情報 >松岩駅 周辺 小・中学校情報 >松岩駅 周辺 小学校情報 > 市立松岩小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立松岩小学校市立松岩小学校(松岩駅:小学校)の2023年9月9日のホームページ更新情報です

2023年9月 (6)
台風上陸
投稿日時 : 09/08
・台風13号の本州上陸の影響で,明日(9日)は,県内で大雨が予想されています。夕方には,風も幾分吹いてきました。暴風域は伴わないとは言うものの,アサガオやミニトマトなど,校舎前で栽培していたものは,理科室や雨風の影響が少ない校舎脇に避難しました。プランターや三角コーン,じょうろなども校舎内に避難しました。プールのテントも撤収しました。
・子供たちには,「外出や外遊びを控えること」「河川,海,用水路,がけなどに近づかないこと」「市からの情報等に従っておうちの人と行動すること」を各学級で指導しました。何事もなく過ぎ去ってくれればと願っています。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立松岩小学校

市立松岩小学校のホームページ 市立松岩小学校 の詳細

〒9880122 宮城県気仙沼市松崎五駄鱈5 

市立松岩小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-29
    2025年8月 (5)一斉下校訓練
    2025年8月 (5)一斉下校訓練投稿日時 : 08/26
    ・昨日の下校時、今年度2回目の一斉下校訓練を行いました。本校では、長期休業日明けに必ず実施している活動です。
    ・地区ごとに集団で下校しながら、通学路の危険箇所や、下校時に地震が起きた時にどこに避難すればよいかなどについて確認しながら下校しました。
    ・前回は、雨天だったため、集団で安全に下校することが中心となりましたが、今回は、いろいろなことを確認しながら訓練を行うことができました。
    ・猪や熊の目撃情報が学区内でもあります。また、学区内は狭隘な道が多く、歩道が整備されていないところも多くあります。自分の命を守るための大切な活動ですので、今後も、継続していきます。

  • 2025-08-27
    2025年8月 (4)1学期後半始まる
    2025年8月 (4)1学期後半始まる投稿日時 : 08/25
    ・37日間にわたる夏休みが明け、今日から1学期後半が始まりました。業前時間に全校集会を行いました。子供たちは時間前に移動を終え、開始を静かに待っていました。
    ・校長先生からは、「何事も目標を持ち、目標に向かって頑張ってほしい」というお話がありました。
    ・教室には、子供たちを迎える言葉やイラストが黒板にかかれていました。各担任子供たちに対する熱い思いが感じられました。

  • 2025-08-19
    2025年7月 (10)市内水泳大会中止
    2025年7月 (10)市内水泳大会中止投稿日時 : 07/24
    ・熱中症指数が原則運動禁止の値が予想されるため、昨日から本日に延期されていた市内水泳大会ですが、本日も熱中症指数が原則運動禁止の値が予想されるため、中止となりました。それに伴い、学校のプール開放も中止としました。
    ・出場予定だった子供たちには残念な結果となりましたが、安全面最優先のため、致し方ない判断だったと思います。学校の水泳学習も、実施時期を考え直さなければならないと考えています。保護者面談投稿日時 : 07/22
    ・夏休みに入り、学校では保護者面談が始まりました。学校からは、子供たち一人一人の夏休み前までの学校での様子について、保護者の皆様に各担任から伝えて、保護者の皆様からは家庭での様子等について教えていただきます。
    ・今日から数日掛けて全保護者と行います。保護者の皆様と情報共有を図りながら、子供たちのよりよい成長を支えていきます。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    2025年8月 (0)8月山の日
    2025年8月 (0)8月
    山の日
    6週
    8月

  • 2025-07-22
    2025年7月 (1)2025年6月 (18)不審者対応避難訓練
    2025年7月 (1)2025年6月 (18)不審者対応避難訓練投稿日時 : 07/01
    ・不審者対応避難訓練を行いました。職員玄関から不審者が侵入してきたという想定で行いました。不審者への対応は、職員室の先生方が中心となって行い、各学級では、緊急連絡に合わせて入口や窓の鍵を掛け、机を寄せてバリケードにしたり、防火扉を閉めて避難の時間稼ぎをしたりする訓練を行いました。
    ・訓練後は、生活安全課の方からお話をいただきました。万が一の時には、今回の訓練を生かし、落ち着いて対応したいと思います。校内授業研究会投稿日時 : 06/30
    ・先日、今年度第1回目の校内授業研究会を行いました。本校では、国語科の指導力の向上を目指し、校内で研究を進めています。
    ・今回は、2年生の授業を参観しました。「自分の考えを広め、深めるための学び合い」のために、登場人物の様子が分かるところにサイドラインを引かせたり、考えをペアやグループで共有し合う活動などを取り入れました。タブレットも活用しながら行いました。
    ・この後、検討会を行い成果と課題について話し合い、次の実践に生かしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    2025年6月 (17)修学旅行解団式
    2025年6月 (17)修学旅行解団式投稿日時 : 06/27
    ・業前時間に修学旅行解団式を行いました。子供たちの表情を見ると、まだ疲れが残っているようでした。
    ・校長先生のお話の後、代表児童が修学旅行で楽しかったことを中心に感想を発表しました。充実した修学旅行であることが伝わる内容でした。よい修学旅行となったようで、うれしい限りです。
    ⑥【帰校】
    ・4時間以上バスに揺られて、学校に到着しました。疲れている様子の子供たちでしたが、帰校のつどいをしっかりと行いました。雨模様のため、校舎前で行いました。家に帰ったら、土産話をたくさんし、ゆっくりと休んでほしいと思います。子供たちにとって、小学校生活のよい思い出の一つになればうれしい限りです。

  • 2025-06-09
    2025年6月 (0)2025年5月 (12)交通安全教室(春)
    2025年6月 (0)2025年5月 (12)交通安全教室(春)投稿日時 : 05/21
    ・春の交通安全教室を行いました。1・2年生は、学校周辺の道路を実際に歩きながら道路の安全な歩行の仕方を、3~6年生は、DVD資料や実演を交えた正しい自転車の乗り方について教えていただきました。
    ・本校学区内は、狭隘な路が多く、交通安全については十分に気を付けなければなりません。子供たちは、交通指導隊の皆さんの話をしっかりと聞きながら、自分の命を守るための学習に真剣に臨んでいました。児童集会(計画委員会)投稿日時 : 05/20
    ・今年度、第1回目の児童集会が行われました。1回目は、本校の「わかば児童会」を中心となって進めてくれる計画員会の紹介でした。
    ・校名旗、わかば会旗の掲揚、松岩小学校の子供たちのいいところを紹介する「いいことボックス」等、役割を分担しながら、校内放送で計画委員会の活動内容を紹介しました。委員会活動が子供たちの主体的な活動となるよう、働き掛けていきます。
    6月
    続きを読む>>>

  • 2025-05-22
    2025年5月 (5)PTA環境整備作業①
    2025年5月 (5)PTA環境整備作業①投稿日時 : 05/11
    ・早朝6時から、今年度第1回目のPTA環境整備作業を行いました。前日までの雨で、校庭がぬかるんでいたため、花壇や校庭周辺の整備作業を行いました。
    ・子供たちも作業に駆けつけてくれました。できる範囲での作業となりましたが、おかげさまで気持ちよく運動会を迎えられそうです。ソーラン練習投稿日時 : 05/09
    ・運動会で6年生が披露する「松小ソーラン」の練習が始まりました。6年生になると踊ることができる憧れの踊りに、いよいよ自分たちが挑戦する番となりました。
    ・今日は、校庭での1回目の練習でした。踊りを一つ一つ確認しながら練習に励んでいました。子供たちの掛け声の大きさからも、この踊りに掛ける思いが伝わってきました。PTA各部会投稿日時 : 05/08
    ・昨日、今年度、PTA新役員での「学年部会」「専門部会」「第1回本部役員会」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025年4月 (18)1年生を迎える会
    2025年4月 (18)1年生を迎える会投稿日時 : 04/25
    ・2校時目に、1年生を迎える会を行いました。
    ・2年生から6年生までのダンスや歌、合奏などの歓迎の出し物あり、松岩小学校に関する〇✕クイズありと、どの学年も1年生に喜んでもらおうと一生懸命演技していました。1年生の子供たちからは、お礼のかわいらしいダンスの披露がありました。他の学年の子供たちも1年生と一緒に踊り、盛り上がりました。ほやぼーやのメダルのプレゼントもあり、1年生の子供たちは喜んでいました。
    ・計画委員会の子供たちを中心に、どの学年も一生懸命準備を進めてきました。心温まるひとときとなりました。

  • 2025-05-03
    2025年4月 (15)地震避難訓練
    2025年4月 (15)地震避難訓練投稿日時 : 04/21
    ・今年度1回目の避難訓練が行われました。今日は、地震を想定した避難訓練でした。先週の金曜日に実施予定でしたが、雨で延期していました。
    ・地震後、放送の指示で子供たちは頭を守るために机の下に潜ります。その後、余震の恐れがあるため、子供たちは、放送の指示に沿って校庭へ避難しました。
    ・初めての避難訓練だった1年生の子供たちからは、少し話し声が聞こえましたが、訓練を繰り返している2年生から6年生の子供たちは、静かに素早く避難していました。中でも6年生の子供たちは、避難の仕方もさることながら、避難後の姿勢も大変立派でした。訓練の大切さを実感しました。
    ・校長先生からは、「訓練でできないことは、本当の時にもできません」というお話がありました。その後、防災担当の先生から、休み時間に地震が起きた時の対応の仕方についてお話がありました。自分の命を守るための大切な訓練を、これからも計画的に実施していきます。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立松岩小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月09日22時44分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)